Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
mukk_hosoのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、mukk_hosoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

536520 journal

mukk_hosoの日記: 欠陥住宅の会

日記 by mukk_hoso

<欠陥住宅の会>代表が”100年生きる家”公開 北海道

 市民団体「欠陥住宅を考える会」代表の黒田七重さん(80)が「100年間、生きる家」を北海道北広島市に新築し、公開している。欠陥住宅に苦しんだ経験から同会を創設して25年。80歳になってようやく手にした25年越しの“理想の家”だ。リフォーム詐欺、耐震データ偽造など、住宅問題は後を絶たない。黒田さんは「家選びの教材として自宅を見にきてほしい」と呼びかけている。
 窓の多い三角屋根のこぢんまりした家。木造平屋約60平方メートル。柱やは

554409 journal

mukk_hosoの日記: 時間がない人向けの投資スタイルの例

日記 by mukk_hoso

時間がない人は銘柄を探す時間が少なくなりますし、投資レベルをアップさせ
るための勉強の時間も取れません。

このような環境の人が『年間売買回数を多く』『年間目標利益率を高く』した
とすれば、最初から無理な目標を設定したことになります。無理をすれば焦り
が出て『投資スタイルを決定しない』時よりもリスクが高くなります。

(1)年間目標利益率 30% 30% 30%
(2)年間目標売買回数 12回 24回 60回
(3)1回当たりの目標利益率 12% 12% 12%
(4)1回当たりの損切り率 8% 8% 8%
(5)年間目標勝率 58% 50% 43%

556198 journal

mukk_hosoの日記: 投資をシンプルにすること

日記 by mukk_hoso

「投資をシンプルにすること」

 テレビの金融ニュースを見ていると、わずか数分ほどの間に数字・文字の羅
列や活気だった証券取引の映像が次々と映し出されます。それに圧倒されて
「投資は複雑すぎる」と思う人も多いでしょう。

 しかし、事実はかなり異なっています。バンガード最高経営責任者のジョン・
J.ブレナンは、2002年の著書「Straight Talk on Investing: What You Need
to Know(投資についての率直な話:投資家が知っておくべきこと)」の中で、
「投資を成功させることは難しいと思われがちですが、そんなことはありませ
ん。投資は複雑なように見えますが、実際は多くの人が考えているよりもずっ
とシンプルなものなのです」と述べています。

557834 journal

mukk_hosoの日記: 入院給付金

日記 by mukk_hoso

「入院給付金額が日額1万円ないと不安」は、まさにCMの影響を受けているのでしょう。最近発売されたある評判の医療保険で試算・検討しました。

【検討した医療保険の内容】
・入院給付は1回の入院につき60日まで(日帰り入院も対象)
・手術の種類により1回につき入院給付金日額の10・20・40倍(日帰り手術も対象)
・3大疾病(ガン、急性心筋梗塞、脳卒中)になった場合以後の保険料は不要
・疾病または傷害で所定の高度障害状態もしくは身体障害状態になった場合以後の保険料は不要
・医師の診断は不要(告知でO.K.)
・解約返戻金なし。
・金利が上がると保険料は下がる。1度下がった保険料は、金利が下がっても上がらない。

ケース1
既に入院給付金日額5,000円の保険に加入済み。更に、入院給付金日額5,000円(保険料 月額4600円)の医療保険に加入する。 
想定:女性50歳 80歳まで30年間生存。

558713 journal

mukk_hosoの日記: 自公過半数確保は織り込み中

日記 by mukk_hoso

9月11日投票の衆院選。株式相場は少なくとも自公連立で過半数241議席確保で
の小泉自民勝利。これで郵政を軸に構造改革が進展するとの外人の強力な期待
買いを推進力として、日経平均では1万2,600円台へと上伸し、さらなる一段高
をうかがう動きにある。確かに解散後、そして選挙公示後の世論調査などをみ
ても、小泉政権への支持率は高く、自公での過半数割れでの小泉退陣というケ
ースはなかなか想定しにくいところである。

それでも投開票まで1週間、選挙への風・潮目が変わる可能性も全くは否定で
きない。これまでの何回かの国政選挙でも事前の世論調査通りの結果が出なか
ったケースも多いため、株式相場の政局リスクはまだ想定しておく必要はある
だろう。

大まかにみると
(1)自民党での単独過半数以上という小泉圧勝。日経平均では開票後数日で3~
400円高で1万3,000円に接近。ただその後は相場過熱からの反動調整に変わり
1万2,500円レベルへと落ち着く。

559794 journal

mukk_hosoの日記: 20代で考える老後

日記 by mukk_hoso

<20代で考える老後(1)>

 まだ暑いけどもうすぐ夏も終わり、まもなく9月だ。9月といえば「敬老の
日」。というわけで、今回からしばらく老後について考えてみよう(ちょっと
強引かな?)

 20代後半の人たちに聞いてみると「老後」に対する意識は二分される。あま
りにも先のことで考えたこともない人たちと、30年以上先の退職後のことを今
から心配している人たちだ。すると貯蓄に対する行動も二つに分かれる。「お
金は今日を楽しく生きるためのもの」とほとんど貯蓄をしない人たちと、「不
安な将来に備えるため、懸命に節約して貯蓄をする人たち」だ。

563464 journal

mukk_hosoの日記: 強い銘柄

日記 by mukk_hoso
強い銘柄とは、 (1)EPSが増加予想で (2)実際に株価も上昇トレンドを描きはじめたか、すでに描いている (3)そんな銘柄が浅い調整中である こんな銘柄になります。 特に私が重要視するのは(1)で、この条件を欠いた銘柄は弱いのが普通です。 もちろんデイトレの対象となるような銘柄は必ずしもこの条件を満たさなくも構 いまません。 でも中長期投資で、なるべく早く成果を上げたい場合は無視しない。 これがベターです。 株は難しく考えてしまうと、とてもややこしくなります。 われわれには明日のことなど誰にも分からな
563661 journal

mukk_hosoの日記: 株投資の基本

日記 by mukk_hoso
株投資の基本は何か!! それは ≪安い時に買って高いときに売る≫ことです。 あるいはチャートで≪ゴールデンクロスの時買う≫ことです。 もう一つ。これ以上下がらないという、≪底値で買うことです。≫
565090 journal

mukk_hosoの日記: 景気

日記 by mukk_hoso

 ・4月の月報、景気判断を据え置き――企業の景況感には慎重さ
 ・3月の月報、景気判断を9カ月ぶりに上方修正
 ・2月の月報、景気判断を据え置き――物価見通し、やや弱める
 ・1月の月報、景気判断を3カ月ぶりに据え置き
 ・12月の月報、景気「踊り場的局面」――判断を2カ月連続下げ
 ・11月の月報、景気認識を1年半ぶりに下方修正――「先行き回復続く」
 ・10月の月報、景気判断を維持――福井総裁「持続的回復軌道へ」
 ・9月の月報、景気判断を3カ月連続据え置き―― 先行き「前向きの循環」
 ・8月の月報、景気判断を2カ月連続据え置き――原油価格など留意
 ・7月の月報、雇用判断引き上げ――総括判断は据え置き

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...