kicknoのコメント: Re:Windows Phone を、AndroidやiOS端末でなくあえて (スコア 1) 173
Nokia Lumina 520 です。
メリットは シンプルで使いやすいこと。
あと、前使ってたAndroidのAtrix2より写真が撮りやすい。フロントカメラないけど。
デメリットは 日本語環境を整えにくいこと。
AndroidでG+使ってる家族と意思やロケーション確認がしにくいこと。
# でも、日本に帰ったらAndroidに変えて、これはテスト用にすると思う。
こちらは、kicknoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。
Nokia Lumina 520 です。
メリットは シンプルで使いやすいこと。
あと、前使ってたAndroidのAtrix2より写真が撮りやすい。フロントカメラないけど。
デメリットは 日本語環境を整えにくいこと。
AndroidでG+使ってる家族と意思やロケーション確認がしにくいこと。
# でも、日本に帰ったらAndroidに変えて、これはテスト用にすると思う。
東京空襲のときは似た音だったそうです。<母曰く
とある国際的大企業が、まだ医療関係のソフトウェアで使ってます。
でも日本じゃありません。ごめんなさい。
大使館で投票しました。体験談。ええと、
実家の選挙区から送られてきた「在外選挙人票」にスタンプ押してもらいました。
最終日の7日に投票しましたが、在外投票なので最高裁の投票はできませんでした。
違う所はそのくらいかな?
売り出し中ですね。 いまのところスポーツ用とゲーム用しかないみたいですが。
元コメの方はクレジットカードが日本のものでないと買えない、
ということを言っているのかな?と憶測しました。
AmazonのKindleコンテンツだと、そんな仕組みみたいですね。
今実際そうなりそうになっているので、
こういうビデオ↓や記事が出回って、揉み消されまいとしています。
http://thefreethoughtproject.com/cell-phone-video-emerges-refutes-st-louis-cops-version-shooting/
(私は食事中に見てしまい、食べられなくなりました。なので人によっては閲覧注意)
なんだかんだで米国でプログラマやって8年になりますが、
最初は海外でIT企業に勤めたい、と私も漠然としてました。
で、私は日本でIT外資で何年か働いて資金をためて、そこをやめてインターナショナル・インターンシッププログラムで来ました。
でもプログラム自体はあまり役に立たなかったかな。日本人同士くっついて行動する企画が多かったので。
なので、プログラムには見切りをつけて、それにもそこそこ参加もしつつ
夕方には技術系のMeetup的なものや、地域のUser Groupなどに顔を出して、コネを作りをはじめました。
資格は、MicrosoftやCiscoの資格など、国際的なもの、もしくはその国で通用しているものを取ってると便利だと思います。
語学については、私も来る前にTOEFLやTOEICでいい点取ってたし、
日本にいる外国人と話す機会も多かったので、自信があるつもりではありましたが、
現地では実際は誰一人として教科書どおりにしゃべったりはしません。
特に都会では、いろいろな地方からの人が来て住んでいるので、訛りのバリエーションもさまざまです。
どんなに文字面で習っても、会話は別物だなあとおもいました。これは今でも毎日学ぶことばかりです。
大学を卒業したばかりのようですから、目当ての国の大学のMastersにApplyしてみはどうでしょうか?
国によっては留学生への奨学金も出る可能性もありますし、ビザによってはアルバイトができるものもあります。
もしくはMicrosoftやGoogleなど企業が企画する、若い学生向けの奨学金プログラミングチャレンジ企画に参加するとか。
Microsoft
http://www.thewindowsclub.com/apply-students-scholarship-microsoft
Google
http://www.google.com/anitaborg/
志あれば道ありです。がんばってください。
Pluralsightなんか良いんじゃないかな?
最近はクローズドキャプションつくし。
#私は渡米前英語を勉強したつもりでしたが、最初は訛りに慣れず、駅員の言ってることが聞き取れなかった(涙)
#10年後の今では日本語がやばい。
おばさんは少ないかもしれません。
連載当時ブルソネ好きは少数派でしたよー。<大多数の友達は「こわーい」って嫌ってました・・・
人生unstable -- あるハッカー