Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
grkrnのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、grkrnさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

12904764 submission
宇宙

打ち上げ前試験中のファルコン9が爆発&長征4Cが打ち上げ失敗

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2015年の打ち上げ失敗後は順調な打ち上げが続いていたファルコン9だが、9月1日午前9時07分、今週末の打ち上げに向けて行われていたケープカナベラルでの打ち上げ前試験において爆発、機体・衛星ともに失われる事故が発生した(sorae.jp, engadget, 爆発時の動画)。

爆発が発生したのは地上でロケットエンジンを数秒点火する「スタティック・ファイア・テスト」の最中だが、映像によれば、爆発自体は2段目付近で発生しており、現時点では原因ははっきりしていない。搭載されていたAMOS-6通信衛星は、アフリカのサハラ砂漠以南にFacebookの「Internet.org」計画としてインターネットを提供するものだが、機体ともども失われた。射場のダメージに加え、SpaceXでは次々回の打ち上げで回収したファルコン9の再使用にチャレンジする計画であったがこれも変更を迫られるとみられ、影響は甚大であろう。

一方、同じく9月1日に打ち上げられた中国の長征4Cも打ち上げ失敗(衛星の軌道投入失敗)した模様だが、こちらは情報があまり出ておらず詳細は不明である(宇宙ライターツィート)。

情報元へのリンク
12887369 submission
著作権

YouTubeが正式な著作権者に対し著作権侵害だと通告するトラブル

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
マンドリン奏者の石橋敬三氏がYouTubeにアップロードした自身の楽曲について、この楽曲を無断盗用したプロダクションから著作権侵害申し立てが行われたとの通告が行われたという(氏の公式サイト)。
  1. 氏の作品「Aries」』が有名アーティストのミュージックビデオに無断盗用された
  2. 氏に対し、ミュージックビデオで盗用を行ったレバノンのプロダクションから著作権侵害の申し立てがあった。
  3. 氏が逆に侵害の申し立てをした。
  4. 申し立てが却下された

という流れとのこと。 このようなトラブルについてはYouTubeでは度々起きているが、申し立てを受けた側に反論が許されるケースはほとんどないことが以前から指摘されている。

12869774 submission
火星

火星探査車Curiosity、火星着陸4周年を独り祝い、歌う

タレコミ by headless
headless 曰く、
NASAの火星探査車Curiosityが6日で火星着陸から4周年(地球時間)を迎えた(ジェット推進研究所の動画記事ITworldの記事The Next Webの記事Happy Birthday, Curiosity!)。

Curiosityが火星のゲールクレーターに着陸したのは日本時間で2012年8月6日14時32分。従来の火星探査車よりも大きなCuriosityは、下降装置からワイヤーで吊り下げるという方法で火星に着陸した。4年間の経験により、NASA・ジェット推進研究所(JPL)のCuriosity運用チームでは、複雑で困難な探査活動計画にかかる時間を大幅に短縮している。以前は岩石を掘削してサンプルを取得・分析するのに1か月ほど要していたが、現在は1週間で完了するようになったという。Curiosityのミッションは当初2年間の予定だったが、2012年12月には期限を定めずに延長することが決定し、今年7月には10月1日から2年間のミッション延長が認められている。

4周年を祝い、ゴダード宇宙センターではCuriosityに搭載されているSample Analysis at Mars (SAM)装置を用い、Curiosityに「Happy Birthday to Curiosity」を歌わせた。また、NASAでは「Mars Rover」ゲームも公開している。ゲームはiOS版およびAndroid版、デスクトップ版(ブラウザゲーム)が用意されており、iOS版とAndroid版は「Gamee」アプリ上で動作する。
12851127 submission
犯罪

熊本地震直後に「動物園からライオンが逃げた」と嘘ツィートした人物が逮捕

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
4月に発生した熊本地震の直後に「熊本の動物園からライオンが逃げた」というデマをTwitterに投稿していた神奈川の男性(20)が7月20日、熊本県警により偽計業務妨害の疑いで逮捕された(NHK, ハフィントンポスト, ねとらぼ)。

問題のツィートは前震発生直後の4月14日に市街地を歩くライオンの写真付きで行われたもので、地震直後の混乱の中17,000回以上もリツイートされるなど拡散。これにより当時熊本市動植物園には100件を超える問い合わせがあり、また警察にも相談が相次ぐなど業務に影響を受けたという。ネット上では災害に便乗した悪質なデマはちょくちょく散見されるが、業務妨害として逮捕されたのはこれが全国初。

容疑者は取り調べに対して「悪ふざけでやってしまった」と容疑を認めているとのこと。地震直後には、他にも原発が火事だなどと言ったデマが飛び交っていたが、今後はこうしたデマが減ることを望みたい。

情報元へのリンク
12790430 submission
JAXA

JAXA、「ひとみ」の異常事象調査報告書を公開

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
JAXAは24日、異常事象により通信途絶その後復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」について、詳細な調査報告書を公開した(プレスリリースひとみ特設サイト)。

今回の報告書では、発生した事象についての記述もさることながら、特に直接の原因となった不適切なパラメータが設定された理由について詳細が記載されている。それによると「パラメータ変更作業はJAXAから運用支援業者に依頼する形で行われたが、運用計画を規定する文書に明確に記述されておらず詳細が共有されていなかった」「パラメータを入力するツールが設計を熟知した開発者用のもので手順書なども準備されていなかった」「計画にない作業を追加したことで業務が輻輳し、指示が曖昧になった」「検証の結果確認プロセスが明確化されておらず、パラメータの検証が行われなかった」といった多くの運用上の問題が重なり、今回の事象が発生したことが伺える。

報告書ではまた、問題が起こった設計/運用上の背景についての分析もなされている。なお、本調査報告を受けての対策とまとめは次回提示とされている。

情報元へのリンク
12787748 submission
セキュリティ

サミット開催地周辺の宿泊施設で無線LANルーター改ざんが見つかる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、主要国首脳会議(サミット)開催目前の三重県内の観光旅館で、無線LANルーターの設定が改ざんされた痕跡が見つかったそうだ。

改ざん発覚は、これを利用しようとした朝日新聞記者が広告表示の挙動に不審を抱いたのがきっかけ。ただ、サミットをねらったものかは不明。

皆様は、出張や観光で泊まった宿泊施設や、外出先で使った無線LANが改ざんされていたり、問題が見つかった経験はあるだろうか。
12054387 submission
SNS

Twiiterで悪口を書き「アカウントが乗っ取られた」と言い訳したパネリスト、証明できず降板に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
スカパーの「虎ノ門ニュース8時入り!」に出演していたパネリストが、自身のアカウントでの誹謗中傷について「アカウントが乗っ取られた」「アプリのバグだ」などと釈明するも、それを証明することができず降板するという珍事が発生しているようである(日刊スポーツ)。

元々の経緯としては、このパネリストが生放送の番組内で他のパネリストやそのファンを信者などと揶揄したことを発端としてる。当然ながら問題となり、謝罪放送を行う羽目になったのだが、氏のTwitterアカウントは謝罪後も同パネリストを罵倒。もちろんまた追及される羽目になるのだが、そこで「アカウントが乗っ取られた」「アプリのバグかもしれない」との釈明を行ったという。他の出演者に「では警察に行きましょう」「アプリの開発者に原因究明を依頼しましょう」などと言われると言葉を濁した回答しかできず、後日の文書でのやり取りで降板となったようである。

本件では、そもそも関係者しか知りえない情報がツィートされていたということでバカッターとしか言いようがないものであるが、/.J諸氏の周りにも何かあるとすぐハッキングやバグのせいにする人は居られるかもしれない。タレこみ子としては、毎度毎度濡れ衣を着せられるハッカーやアプリ開発者が可哀想である。

情報元へのリンク
12053181 submission

エボラ出血熱から回復した米国人医師、退院後に眼球からエボラウイルス検出

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
シエラレオネでエボラウイルスに感染し、エモリー大学病院医療センターで治療を受けたイアン・クロジャー医師は昨年10月に退院することができた。だが退院から2ヶ月後、左目に視力の低下、痛み、高眼圧症といった症状が表れたためエモリー大学病院に戻ることとなった。検査の結果、左目がエボラウイルスに感染していることが分かったとのこと(New York Times)。

クロージャー氏の退院時には、血液検査でエボラウイルスが検出されなかったため、眼球を満たす体液からエボラウイルスが検出されたという結果に医師らは驚いたという。幸い涙や眼球の表面はウイルスフリーだったため、クロージャー氏と接触した人が感染するリスクはなかったそうだ。

最初に炎症を抑えるためにステロイドを高用量投与したが視力は低下し続けた。しかも、左耳の聴覚も顕著に低下し始めたという。だがある日、それまで高かった眼圧が一気に下がり、張りを失った眼球に触れるとフニャフニャしていたとのこと。この症状から10日後、それまで青色だった瞳が緑に変わった。最終的にはFDA許可を得て、錠剤の抗ウイルス試験薬(抗ウイルス剤の名前は明かされていない)を使用し、薬剤を眼球からゆっくりと流し出すのにステロイド注射も施した。最初は効果が全く見られなかったものの、数ヶ月かけて徐々に視力が回復し、瞳の色も元の青色に戻ったとのこと。クロジャー氏の視力が回復した具体的なメカニズムは分かっていないが、治療にあたった医師によれば、抗ウイルス剤により症状が軽減され、また免疫システムの働きを助けたのではないかとのこと。

エボラ出血熱生存者のおよそ40%に、眼球の炎症や痛み、視界がぼやける、視野の一部が見えないといった症状が起きているそうだ。自身の体験がエボラ生存者らの視力喪失を防ぐための助けになると考えるクロージャー氏は、エボラ出血熱から回復した人達の目を検査するため、4月に複数の医師らとリベリアを訪れている。

情報元へのリンク
12050472 submission

「デジタル化権」という権利は有効なのか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
マーユという企業が歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の画像データを公開していることがITmediaで報じられている。幅500ピクセル、72dpiのデータのみ無償提供で、高解像度のデータは有償で提供するという話だ。

東海道五十三次についてはすでに著作権は切れているが、これをスキャンして画像化するにはコストがかかるため、アーカイブを作って有償で販売するというビジネスについては当然非難されるべきことではなく、対価を支払うことに異論はないのだが、疑問なのがこの業者が「デジタル化権なる権利を主張している点だ。

弁護士の岡村久道氏によると、デジタル化権というのは現行の著作権法の解釈では認めることが難しいとしている。

とはいえ、商品として販売されているデジタルデータを、そのオリジナルの著作権が切れているからといって無許可で利用することについては良いことではないだろう。
12036835 submission

プログレス M-27M貨物宇宙船が打ち上げ失敗

タレコミ by 90
90 曰く、
28日の打ち上げから交信の確立に失敗していたProgress 59/M-27M貨物機だが、日本時間30日の晩に運用するRoscosmosから機体喪失が宣言された(NASASpaceflight.com編集者のツイートミッション中止を伝えるSpaceflight101のツイート同じくデブリの範囲を伝えるツイート)。機体は今後数日から数週間で落下して燃え尽きると思われる。

Progress宇宙船は国際宇宙ステーション(ISS)に物資を補給する無人の貨物機で、M-27Mは2トン強の物資を搭載してSoyuz 2.1aロケットによりバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。打ち上げは成功したとみられており、2周目の交信パスでKursドッキングシステムにアンテナの展開異常が確認され、続く3周目ではテレメトリが途切れ、ドッキングシステムがテストモードに入っていること、カメラ映像から制御を失って回転していることなどがわかっていた。

異常の確認以来姿勢を回復するコマンドの送信や手動操作への切り替えなどが試みられたが、正常な通信を確立することもできず、また分離の1.5秒前よりテレメトリに異常値が出ており、燃料系統の圧力喪失があったとみられることが判明していた。軌道上には打ち上げ機Soyuz 2.1aの第三段とProgress M-27Mのものと思われるデブリが計44個確認されており、近地点153-180km、遠地点172-365kmの軌道を飛行しているという。上段、貨物機ともに地上への回収ができる設計ではなく、近地点も低いため、これらのデブリはすべて数日から数週間で地上へ落下し燃え尽きるとみられている。

Spaceflight101によれば、搭載貨物は燃料、食料、交換部品や実験機材など2,357kg。ISSには現在も別のProgress貨物機やSoyuz宇宙機が
係留されており、緊急事態があれば滞在中の飛行士はISSを放棄してSoyuz宇宙機で帰還することもでき、また
今後4ヶ月分の資材が備蓄されているため、直ちに危険はない。

ISSにドッキングできる宇宙機は現在Soyuz, Progressの他にSpaceX DragonとJAXAの運用するHTVがあるが、
このうち有人飛行が可能なのは機体と打ち上げ機の大部分をProgressと共有するSoyuzのみ。

RussianspacewebSpaceflight101NASASpaceflightsorae.jp
などが報じている。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...