Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
tkobaのfirehose | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

18260298 journal
日記

tkobaの日記: フレンズ賛助会員

日記 by tkoba

フリーソフトウェア財団(FSF)の賛助会員のランク。英語での呼称は friends associate membership でこの日記のタイトルは拙訳。これっていつからあるんだろう。

先日 FSF から賛助会員の会費の値上げに関する件のメールをもらって、既に値上げしてるけど既存会員の会員権更新の場合はまだ値上げしてないよってことだったのでちょっと更新のページ見に行ってみたら見つけたやつ。

Associate Member Donations のページの説明では、

18256276 journal
日記

tkobaの日記: 何かとルーズ

日記 by tkoba

某財務副大臣じゃないけど。

docomo からの紙の「ご利用料金のご案内」の発行を止めなかったせいで今まで合計で 2,000 円近く余計に支払ってたことに今日気付きましたよ。クレジットカードの Web 明細見てたら(これは不正利用が心配なので定期的にチェックしてる)今月分と先月分とで docomo の利用料金が約 100 円ちがうことに気付いて、まだ home 5G の月々サポート切れてないしなんでだろうなあと My docomo で調べたら、請求書発行手数料が計上されていることが分かった次第。これ値上げしてなかったらたぶん永久に気付かなかったと思う。これって e ビリングとかいうのの申し込みをしないと止まらないのね。速攻で申し込みましたよええ。手数料はともかく、ちきゅうにやさしくないことをしてしまったと反省。

18054355 comment

akiraaniのコメント: 工場生産できるようにならないと無理じゃね? (スコア 1) 75

水耕栽培なら水に溶け込ませる栄養素かえればすむからいいけど、作付け変えるのは畑の土とか変えないと行けないし、水田へのスイッチなんてもっと無理筋。10年計画でスイッチするならいいだろうけど、これそういう話じゃないよね。国際紛争とかが原因で輸入がストップした場合とかでしょ、ここで想定されてるのって。

そういうことを考えるなら、まず植物工場的なものを補助金出すなりして大々的に推進しておく必要があると思う。

17933679 comment

akiraaniのコメント: なんだかんだでTeamsが一番使い勝手が良い (スコア 1) 69

会議するだけの単体機能は正直どれも似たり寄ったりで、好みの違いくらいしかないと思うが、それ以外の部分がね。
ドキュメント連携やら、アカウントの管理やら、スケジューラ登録やら、議事録作成やら、最初から統合されているのはやっぱ便利。

17797908 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 5

日記 by akiraani

ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長(GIGAZINE)
 そんな技術があるのか。ライトワンスメディアだから、あまりつがい勝手はよろしくないが、原料が石英ならメディア自体の価格は安価になるし、読み取り機器側がコモディティ化したらいろいろ使い道はありそう。

薪のようなLEDライト「薪男」室内でも落ち着く焚き火体験(家電Watch)
 薪というか、炭火やね。でもこのアイデアは良いね。キャンプ風だけじゃなくて、工夫次第で和風にも洋風にも出来る。

17785831 comment

akiraaniのコメント: 加熱時間の調整が難しくない? (スコア 1) 79

カップ麺をレンジ調理するときって、水から加熱することになるんだけど、ラーメンでそれやっちゃうと麺が伸びてしまうんじゃないか。
加熱のしすぎの加減が難しいから、入れる水の温度で最適な加熱時間が変わってくるだろうし、日本のカップ麺がレンジ調理に対応してないのは容器だけが理由じゃないと思う。、

17721776 journal
日記

akiraaniの日記: オフトピ:オセロがなぜ凄いゲームと言えるのか、という話

日記 by akiraani

このコメント関連のお話だけど、オフトピなので日記に。

将棋やチェスなんかは机上の軍事演習として考案されて、当初はめっちゃめちゃ複雑だったのが、ゲームとして遊びやすいように長い時間をかけて調整されて今の形になっている。
将棋を例えに出すと、わかっているだけでも大将棋中将棋など、いろんなバリエーションが古くから知られている。それが1000年の時をかけてブラッシュアップされ、現在のルールに落ち着いている。
チェスなんかも似たような感じでいろんな亜種があって長い時間をかけて今の形になったという話をどこかで見た。

17718873 comment

akiraaniのコメント: まあ、見てたならしょうがない (スコア 3, 興味深い) 60

理不尽なのはNHKという団体ではなくて、法律の方。
テレビインフラを維持するためとか、いろいろ背景事情はあるんだろうけど、エンドユーザーである消費者にそういった周知はあまりされてないから、なんとなく釈然としないところはあるかもしれないが、悪法でも法。法律を知らないのが悪い。

文句があるなら、ロビー活動して法律変える方向に行かないとダメだろうね。なぜか誰もやろうとしてないけど。

17696196 comment

akiraaniのコメント: Re:オセロが奇跡のゲームであることが証明されたな (スコア 4, 参考になる) 69

by akiraani (#4561434) ネタ元: オセロが解決されたとする論文

ちなみにだけど、「オセロが奇跡のゲーム」ってのは私が言い出した話ではないです。

こちら、2017年の記事
人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」

――世界チャンピオンを3度獲得した、村上さんが思う「オセロの魅力」とは?

(中略)

オセロは発明されたときから完成されたゲームです。囲碁将棋は長い歴史の中でマイナーチェンジを繰り返していますが、オセロは発明されてから一切ルールが変わっていません。ルールは簡単、尽きない奥深さ面白さがあって、しかも(先手の)黒と(後手の)白の勝率はほぼ互角。私は「奇跡のゲーム」だと思っています。

このインタビュー記事には、オセロというゲームが持つ特徴だとか、もしオセロが完全解析されたらどうなるか、という事についても語られているので、今回の記事と合わせて読むとなかなか面白いと思いますよ。

17695377 journal
日記

akiraaniの日記: 結局、Zenfone 10 ぽちった

日記 by akiraani

simフリーでコンパクトでハイスペックなスマホって何がある?の続き

あれから何軒か家電量販店のスマホコーナー回ったけど、Zenfone 10の他に候補になりそうなのってPixel 8 Proくらいしかなかった、しかも、Pixel 8 Proは量販店にはキャリアモデルしかなく、お値段もZenfone 10 よりさらにお高い。そんだけ出したらゲーミングノートの下位モデルが買える。

NifMoの機種変メニューのZenfone 10 はカラーが一つだけで在庫残りわずか。売り切れ間近っぽかったので、思い切ってポチって、ぽちった2日後の今日届いて移行作業を済ませた。

ディスプレイのインチ数で言えば5.7→5.9になってるんだけど、本体サイズはAQUOS wish2とまったく同じ。背面カメラがちょっとごっつくなってる分厚みは増してるんだけど、それはまあ気にしてた要素ではないのでよし。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...