Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Sleepyの日記 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

Sleepyさんのトモダチの日記みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

8303992 journal
日記

Sleepyの日記: 地震

日記 by Sleepy

揺れたけど阪神淡路大震災の時の方が大きかったと思う。
それより、初めて聞いた携帯電話の緊急地震速報の音が、最初何事かと思った。
就寝中を緊急地震速報でたたき起こされたんで、寝ぼけまなこで携帯を見て
理解したころにちょうど揺れが来た。

6582382 journal
日記

Sleepyの日記: 自宅の前で事故

日記 by Sleepy

先ほど自宅の前で車同士の交通事故があったようだ。
近くにパトカーが赤色灯を回して停まっていて、何人かが外で話をしている。

ほどなく警察官がうちに来た。
「先ほどそこで事故がありまして、いえ、けが人とかはいなくて、車がちょっと擦っただけなんですが、
あの車の持ち主を探してまして。あの車、よくあそこに停まってるんですか?」と。

見ると、うちの近くの角を曲がった先に黒い軽自動車(?)が止まっている。
路上駐車していたその黒い車に、後ろから走ってきた車が追突(?)したようだ。
角で速度を落としていたとはいえ、よく「ちょっと擦った」程度ですんだものだと思う。

私「いえ、あの位置に車が停めてあるのは見たことないですね。」

そりゃそうだ。昼間なら見通せる位置だが、この時間は周囲は真っ暗。
しかも普通に車が道なりに走っていて、角を曲がった瞬間に黒い車が
停まっていればそれはぶつかるだろう。
これは停める方が悪い。
誰だよこんなところに駐車したバカは。
でも、ずっと部屋にいたけど、事故の音には気が付かなかったなぁ。

しばらくして、その黒い車のエンジンがかかった。
持ち主は近所にいたようだ。
どこかの家の来客か?

5551393 journal
日記

Sleepyの日記: かぎろひ

日記 by Sleepy

本日やっとかぎろい(近鉄15400系)の実物取材ができました。
備忘録代わりにメモ。
窓上の帯の幅:9cm
窓下の帯の幅:3.5cm+3.5cm(間隔は2cm)
客窓の下辺から窓下の帯の上辺まで:4.5cm

窓上の帯はNで0.6mmでいいとして、窓下が150で割り切れないのでちょっと厄介。
単純に1/150にすると帯幅0.2333...mm, 間隔0.1333...mm。
うちの作図用ソフトでは0.1mm単位が精いっぱいなので、
端数を切り捨てると0.2+0.1+0.2=0.5となり、窓上の帯より細くなる。
端数を切り上げると0.3+0.2+0.3=0.8となり、窓上の帯より太くなる。
帯幅切り捨て、間隔切り上げとすると全体の幅は合うけど帯幅も間隔も0.2mmとなり、多分バランスからしておかしくなる。
さてどうしたものか。

5031655 journal
日記

Sleepyの日記: 新PCセットアップ 3

日記 by Sleepy

これまで5年使ってきたPC(WindowsVista)が再インストールしてもどうも調子が悪いので(再インストール中にブルースクリーンが出るってどうよ)、意を決して新PC(Win7)を導入した。
Officeくらいまでは何も問題ないのだが、うちにはMODELA(MDX-3)とMDプリンタ(MD-5500)という、今となっては超レガシーデバイスがあるので、その対応が一苦労。
まずMODELAだが、厳密にはMODELAを駆動するのはこれまた超古いWin98機が現役なので新PCでは作図のみをさせるのだが、そのためのCADソフトがWin98の頃のもの(FD6枚組!)。いい加減新しいソフトに乗り換えるべきなのだが、そこまでお金がないのと過去データの参照のため、意地でもこの古いソフトを動かす必要がある。開発元もとっくに倒産(?)しているのでサポートも受けられず(正規ユーザーなのに…)ネットに情報もないので自力でなんとかするしかない。結局、XPモードならなんとか動作させることができた。というか、そんな気がしていたので予めWin7をHomeからProにしておいた(HomeではXPモードが使えない)。
次にMDプリンタだが、Win7でも動くのは動くらしいのだが、OSが32bit版でないとダメらしい。しまった~新PCは64bitだよ。ちなみにXPモードではUSBを認識せずアウト。
ということで今日はここまでっぽい。さぁMDプリンタはどうしたものか。

353898 journal

Sleepyの日記: スーパースティック砥石 2

日記 by Sleepy

ガイアノーツのスーパースティック砥石を買ってみた。
長辺方向ではこれまでの極細やすりとかと変わらない感じだけど、断面でも磨けるのが利点か。
400番,800番,1200番の3本の砥石とホルダー1本で某量販店で2割引で1848円なり。
スペア砥石が3本1260円なのでその差588円がホルダーの分となる。
で「なんで砥石が0.9mm角という中途半端な大きさなの?」と思ってたら、東急ハンズの文具売り場で
1.3mmのシャープペンシルを発見。1.3mmというのが規格化されているのですね。
0.9mm*SQRT(2)≒1.3mmということで、1.3mmのシャープペンシルをホルダーとして使うことを前提に砥石を0.9mm角にしたっぽいです。
ちなみにその1.3mmのシャープペンシルは1本315円。これならスペア砥石とシャープペンシルを買ったほうが安いかも。
(3種類の砥石が1本ずつというセットが発売されていないため、3種全部揃えての初期投資としてはホルダー付を買ったほうが安い。)
ただ、使ってみて、砥石の荒さを変えるたびにホルダーに装着しなおしているとホルダーがどんどん削れていく気がしたので
3種類の砥石をそれぞれ咥えっぱなしにするべく、1.3mmのシャープペンシル2本を追加でお買い上げ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...