Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
OH!NOのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、OH!NOさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

345864 submission
SNS

Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に 5

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。

この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。
本来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使ったコラージュ作品」を同時に通報したところ、前者には何の措置もなく、後者だけがアカウント停止となった。
カオス*ラウンジはこれまでもPixivのイベントに出演しているほか、Pixiv社長の片桐孝憲氏と美術手帳紙上で座談会を行うなどの関係にあった。このため、規約が恣意的な運用されているのではないか、という指摘を受けると、今度は停止されていたアカウントも停止が解除された。すなわち、著作権違反の指摘に対し、何の措置も行われなかったことになる。
これを受け、Pixiv上では著作権や肖像権などの問題があるとみられるコラージュ画像(実写を含む)が『現代アート』として大量に投稿される事態となっている。対応としてアカウントの停止などの措置が行われているが、停止の明確な理由は明らかにされず、また無関係なアカウントも多数停止されているという。この騒動に伴い、通報を行った みかん理事氏をはじめ、運営への不信感から自主的にPixivを脱退するユーザも発生している。

Pixivのように大きなサービスで規約が全く機能していない例、あるいは一部ユーザに恣意的な運用を行う例は、他にも存在するのだろうか?
249440 submission
ニュース

「ホメオパシーは認められぬ」日本学術会議が会長談話

タレコミ by papa-pahoo
papa-pahoo 曰く、
ホメオパシーについては/.Jでも何度か取り上げられているが、日本学術会議は「科学的な根拠がなく、荒唐無稽としか言いようがありません」「例えプラセボとしても、医療関係者がホメオパシーを治療に使用することは認められません」とする会長談話を発表した。(読売新聞の記事日本学術会議会長談話[PDF]
この談話を受け、長妻昭厚生労働大臣は「本当に効果があるのかないのか、厚労省で研究していく」と述べた。同省は医学者らによる研究班を組織し、近くホメオパシーを含む代替医療に関するデータ集めを始めるという。(共同通信の記事
ホメオパシーをめぐっては、山口県で助産師がこの方法を実践し女児が死亡、親と助産師の間で訴訟に発展している。
249437 submission
政府

科学と技術の間に「・」を、首相に法改正を勧告 75

タレコミ by papa-pahoo
papa-pahoo 曰く、
日本学術会議は、科学技術基本法を改正して「科学技術」を「科学・技術」と表記するように求める勧告を菅直人首相にした。勧告は「要望」「提言」「声明」など同会議が行う意思表示のなかでもっとも重いもの。(朝日新聞の記事日本学術会議の勧告[PDF]
勧告によると、「科学技術」は「科学に基礎付けられた技術」の意味で使われがちで、技術重視になると指摘。短期的に結果を求める成果主義に偏り、将来につながる科学の基礎研究が軽視されることを懸念している。また、科学技術基本法には「人文科学のみに係るものを除く」との規定があるが、人文・社会科学も含め学問全体を施策の対象にするべきだとして削除を求めている。
249334 submission
医療

ホメオパシーで、朝日新聞が追求中 114

タレコミ by saitoh
saitoh 曰く、
ホメオパシーを信じて新生児へのビタミンK投与をせず死亡した事例などいくつかの新聞報道が記憶に新しいところだが、朝日新聞がasahi.comに 代替療法ホメオパシー利用者、複数死亡例 通常医療拒むという記事を掲載している。

なお、末尾にasahi.comにしては珍しく関連WEBサイトへのリンクが3つある。そのうち一つは日本ホメオパシー医学協会だ。記者ブログへのコメント投稿も歓迎だとしているが、コメントには会員登録(無料)してログインすることが必要。

追記:さらに25日には1面に大きく ホメオパシーは「荒唐無稽」 学術会議が全面否定談話という記事が掲載されるなど、朝日新聞は追求する気満々である。
65268 submission
アップル

SoftBank iPhoneの実質負担額0円になるキャンペーンを発表

タレコミ by poketo
poketo 曰く、
ソフトバンクモバイルは25日、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の本体価格を大幅に割り引く販売促進キャンペーンを実施すると発表した。
期間は2月27日〜5月31日。2年契約が条件だが、記憶容量8ギガバイトのタイプは「0円」(通常は2万3040円)に、16ギガバイトでも1万1520円(同3万4560円)になる。

情報元へのリンク
65146 submission
携帯通信

iPhone本体価格0円キャンペーン 80

タレコミ by sillywalk
sillywalk 曰く、
ソフトバンクモバイルはiPhone 3Gの本体価格を大幅に割り引く期間限定のキャンペーン「iPhone for everybody」を2月27日~5月末まで実施すると発表しました。2年契約を条件に、iPhone 3Gの本体価格が8GBで0円(通常価格23,040円)、16GBで11,520円(同34,560円)となるとともに、データ通信料の上限も4,410円(同5,985円)に引き下げとなります。なお、既存のiPhone 3Gユーザも、4月1日からデータ通信料の引き下げ申込みが可能となります。
41774 submission
インターネット

イラストSNS「pixiv」が新規ユーザ登録を中止 85

タレコミ by aruto250
aruto250 曰く、
時代のあだ花なのか、部門

急成長を続けて話題になっていたイラストSNS「pixiv」が、12/1の夜に行われたメンテナンスの完了後、新規ユーザの登録を停止しています。
pixivの開発者blogによると

pixivとdrawrでは、急激にユーザーとアクセスが増加しているため、インフラ・システムともに現状のままサービスを継続するのが困難と判断しました。インフラ・システムの増強が完了するまで大変申し訳ありませんがしばらく新規登録を中止いたします。
とのこと。9月の時点で月間ページビューが3億を突破し、ここ1年で成長の著しいWebサイトの代表格だったpixivですが、急成長に体力が付いていかなかったようです。

海外の事情には疎いのですが、国内を見渡すと、pixivに限らず、画像や動画といったリッチなコンテンツを扱うサイトはどこも負荷を捌くのに四苦八苦しているものの、さりとて収入増に繋がる施策はユーザの反発と紙一重で黒字化できず、サイトの運営母体である企業のお荷物と化している印象があります。
ユーザの要求は増大する一方で、その財布の紐はますます固くなる昨今ですが、果たしてリッチなコンテンツを扱うサイトが、「お荷物」から脱却できる日は来るのでしょうか。また、海外をはじめ、どこかに黒字化している例はあるのでしょうか。ユーザサイドの意見だけでなく、中の人の視点からも、展望を聞かせていただければ幸いです。

個人的には、この手のサイトを巡って、「いかに自分がお金を使わないか」を通り越して「いかに運営者に得をさせないか」に腐心するユーザさえいることが衝撃的でした。すでに「お客様意識」でさえなくなってしまっているユーザの心理は、この先いったいどうなってしまうんでしょうか。

参考URL
pixiv 開発者blog
月間3億PV突破時のインタビュー
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...