プロプライエタリなモデルに可能性はあるか?
タレコミ by rug
rug 曰く、
日刊アスキーLinuxの記事によると、 米VA Linux Systemsは今後、プロプライエタリなソフトウェア販売事業に依存した経営を行なってゆく とあります。こういう記事を見ると、やはりオープンソースモデルで収益を上げるのは困難ではないかという感想をお持ちの方も少なくないでしょうが、私などは逆にプロプライエタリなソフトウェア販売事業に進出したからといって本当に成功できるのか疑問に思えてならないのです。ZDNetの記事にも「プロプライエタリなモデルにはもう可能性がない。」という発言が出ていますし。./jpの皆様はどういうご意見をお持ちでしょうか?