Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Vorspielのタレコミ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 13件、 掲載 18件、合計:31件、 58.06%の掲載率
26272 submission
セキュリティ

Flash Playerにゼロデイの脆弱性 30

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
AdobeのFlash Playerを狙ったzero-day exploitが登場していることが、 ITmediaなどで報道されている。Adobeからのパッチはまだ提供されていない。この脆弱性は既に広く攻撃されているとの報道もあることから、Adobeには一刻も早いパッチの提供を求める。

なお、SANS ISCでの事例分析によると、exploitが置かれているサイトの一つは"www.play0nlnie.com"というドメインであるようだ。これはスクウェア・エニックスのオンラインゲームポータル"www.playonline.com"の偽ドメインと推測される。ということは、このFlashの脆弱性を利用した、オンラインゲームのアカウントを盗む類のmalwareが仕掛けられている(そして今後広範囲に攻撃が仕掛けられる)可能性が高いのではないだろうか。FFXI等のプレイヤー諸氏(オレモナー)は特に注意されたし。

情報元へのリンク
753470 submission
アナウンス

スラッシュドット ジャパンの運営会社が独立

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
これまで/.-JはVA Linux Systems Japan株式会社のOSDN事業部が運営していたが、9/1にOSDN事業部が独立しOSDN株式会社となった。同社は株式会社サンブリッジの100%子会社となる。

OSDNのホームページでは、プレスリリースのほかに独立の経緯と/.-Jユーザへのメッセージが掲載されている。基本的な運営方針は変わらないとのことだが、「今回の分離における事務作業で、私(佐渡氏)個人としては編集をさぼらざるを得ない状況になっており……いろいろと限界が見えた気がします。……フレッシュなストーリーがどんどんと出てくる体制に少しずつ変えていければと考えています」という、気になるメッセージも載っている。

#……という運営側からのアナウンスが当然あるものと思っていたんですが(運営方針は変わらないにしても)
754897 submission
暗号

APOPにパスワード漏洩の脆弱性が発見される

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
今朝のニュースで,APOPに攻撃者がパスワードを解読できる脆弱性があると報じられた.JVNのレポートを受けたものであるようだ.

この脆弱性は,電通大の研究グループが,先月末に行われた学会のランプセッションにて発表したもので(IPAには事前に報告),man-in-the-middleアタックが必要であり単純な盗聴では攻撃できない.偽のメールサーバにアクセスしたユーザに対して,MD5のハッシュコリジョンを利用したチャレンジ文字列を送ることで,パスワードを徐々に解読することができる,ということのようだ.発表(1) (2)[共にPDF注意]によれば,31文字のパスワードの解読に成功しており,解読に必要なデータの入手に要する時間は31時間と試算されている.

この攻撃によりパスワードが平文で手に入るため,例えば被攻撃者が,APOPと同じユーザ名・パスワードを使って他のサービスを利用している場合,攻撃者がそのユーザになりすましてサービスを利用できてしまう.JVNでは回避策として,POP over SSL等の利用,およびサービス毎に異なるパスワードの使用を挙げている.
756323 submission
Sony

米国でPSPのやらせblog? が炎上中

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
Engadget Japanese/.本家等で話題になっていますが,YouTubeにアップロードされている謎の映像,およびそこからリンクされている,不自然なまでにPSPを持ち上げているブログがやらせではないか? との疑惑が持ち上がっています. ブログのドメインを登録しているのはZIPATONIなるマーケティング会社.これはソニーがZIPATONIに依頼してやらせブログを作らせたんじゃないか? という疑念から,コメント欄が大炎上している模様.
もしやらせが事実だとしたら,ソニーは日本におけるウォークマンブログでの大失敗から何も学習しなかった,ということでしょうか.数日後に問題のブログがどうなっているか,いろんな意味で楽しみです.
759793 submission
インターネット

「本物の」サーバ証明書を持つフィッシングサイト

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
日経記事/.本家で話題になっていますが,いわゆるオレオレ証明書ではなく,ブラウザに組み込まれているroot証明書発行者が認証した,「正規の」サーバ証明書を持ったフィッシングサイトが登場しています.
SANS ISC Handler's DiaryWashington Post SecurityFix blogでの解説によると,問題のサーバ証明書を発行したのはEquifax社.サーバ証明書の認証の際に,発行対象の身元を正しく確認していなかったというあたり,証明書発行者としての資質を疑わざるを得ません.なお,前述の日経記事によれば「電子メールのやり取りだけで,サーバー証明書を取得できるサービスが最近登場しており,これを使えば身元をほとんど明らかにする必要がない」とのこと.
「SSL通信ではURLを確認し,かつサーバ証明書の内容を確認する.オレオレ証明書は信用しない」という,セキュリティにこだわるユーザならともかく,一般のユーザは相当な確率で引っかかりそうです.このようないい加減なサーバ証明書認証は一刻も早く止めてもらいたいものですが,それまではユーザ側で更なる自衛に努めるしかないのでしょうか.
759914 submission
ソフトウェア

VMware GSX Server無償化か?

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
CNet記事によると,VMware社は先日のVMware Playerの提供に引き続き,サーバ向けの仮想化製品VMware GSX Serverも無償化する模様です.ハイエンドのESX Serverは従来どおりとは言え思い切った決断だと思いますが,ライバルとしてXen,および将来的にはLonghornに標準搭載予定のMicrosoft Virtual Serverが控えている以上,今のうちに手を打っておこう,ということでしょうか.VMware Workstationがどうなるかも合わせ,来週の発表内容が注目されます.
761723 submission
メディア

次世代DVD規格,統一断念か

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
YOMIURI ONLINE記事によれば,BDとHD DVDの両陣営による規格統一交渉が事実上決裂したとのことです.交渉は5月以来中断,プレイヤーの販売が迫っていることから両者とも時間切れと判断した模様.
かくして,β vs VHS,VHD vs LDの構図がまたまた繰り返されることに.私は両対応のプレイヤーが出るまで,どっちにも手を出す気になれません….
761883 submission
音楽

iTMS/Jオープン

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
予想どおり,本日iTunes Music Store日本版がオープンしました.問題の価格は,90%の曲が150円,10%が200円.DRMによる制限は米国などと同じく,CDへのライティング・iPodへの転送は無制限,PC間共有は5台まで.15社以上が曲を供給し,曲数はトータルで90万曲以上.但し,SMEは参加していません.迎え撃つ既存サービス(Mora)側は「あちらの配信サービスが始まったら、邦楽の曲数を比べてみてください」という挑戦的なコメント.とはいえMoraで配信している邦楽は9万曲だそうですが…
761972 submission
音楽

ITMS/J,8/4に重大発表…か?

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
MacCentralの記事によると,アップル(日)が一部報道機関に対し,8/4に東京国際フォーラムで"special music event"を開催するという案内を送っているのこと.ここでiTunes Music Store日本版について発表があるのではないかと期待されています.
762129 submission
テレビ

日テレのVODサービス,今秋開始

タレコミ by Vorspiel
Vorspiel 曰く、
日本ではなかなか進まない,と言われてきたテレビ番組のInternetへの配信ですが,日テレが今秋からVOD配信を開始するそうです.著作権等のクリアランスが済んだものに限るとはいえ,ドラマやバラエティ,スポーツ番組(=巨人戦か?)など,1年以内に1万本を揃え,1本(3〜15分)100円で統一,などなかなか頑張っている模様.「今回のような大規模のネット配信は民放キー局では初めて」だそうで,あとは100円払ってでも見たくなるコンテンツがどれだけあるかが勝負でしょうか.
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...