Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Re:使用シーンが見つからない (#1434208) | ニコン、ヘッドフォン一体型HMD「UP」を発表 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ニコン、ヘッドフォン一体型HMD「UP」を発表」記事へのコメント

  • 10年くらい前にプライベート・アイ [asciilifeform.com]という製品の使い道を検討したことがあります。
    現場作業支援で両手が使えるからいけるのではと考えたのですが
    現場の人は作業は頭で覚えているんでボツでした。
    その後もSONYをはじめ、いろんな会社から製品が出たのですがヒットしませんね。
    使い道が思い浮かばないんですね。
    この製品もダメでしょう。
    • 数年前、よく似たモノの開発を打診されたことがあります。膨大なマニュアルを
      見ながらの整備作業(航空機とか)の支援用とのことでした。プレゼンまでは漕
      ぎ着けたんですが、某(大手)社さんにかっさらわれました・・・
      #(後から風の噂で聞いた)あの値段でどうやって作ったんだろう・・・
      • まさにプライベートアイの使用シーンもそれでした。
        ロッキード社で採用になったという触れ込みでした。
        両手が空く、紙のマニュアルを見なくて済むということが
        ポイントだと思いますが、現場の人に聞くと
        目の前に出っ張りがあると邪魔だし
        マニュアルもほとんど頭に入っているそうです。

        ドラゴンボールのスカウター以上の使い道は思い浮かびません。
        • 片眼HMDは一時期そういう「マニュアルの代替」でもてはやされましたが、実際使ってみると使いにくくてしょうがないです。「集中して見る」用途にははっきり言って向いてません。
          ついついWebブラウザとか情報検索とか未来っぽいこと考えちゃいますが、そういった使い方は試してみても本当に使いにくいというか見にくくてしょうがないんですよ(笑)

          が、そこを発想を切り替えて「ながら見」というか、「情報をだらだらパッシブに眺める」用途に使うと非常に使い勝手がいいです。どーでもいい情報、どーでもいい番組(普段からあんまりまじめにじっくり見つめないような番組)を流すとハマる、そんなデバイスです。
          親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...