Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Minapのfirehose | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

18054355 comment

akiraaniのコメント: 工場生産できるようにならないと無理じゃね? (スコア 1) 75

水耕栽培なら水に溶け込ませる栄養素かえればすむからいいけど、作付け変えるのは畑の土とか変えないと行けないし、水田へのスイッチなんてもっと無理筋。10年計画でスイッチするならいいだろうけど、これそういう話じゃないよね。国際紛争とかが原因で輸入がストップした場合とかでしょ、ここで想定されてるのって。

そういうことを考えるなら、まず植物工場的なものを補助金出すなりして大々的に推進しておく必要があると思う。

17933679 comment

akiraaniのコメント: なんだかんだでTeamsが一番使い勝手が良い (スコア 1) 69

会議するだけの単体機能は正直どれも似たり寄ったりで、好みの違いくらいしかないと思うが、それ以外の部分がね。
ドキュメント連携やら、アカウントの管理やら、スケジューラ登録やら、議事録作成やら、最初から統合されているのはやっぱ便利。

17874046 comment

taka2のコメント: Re:去年とかだと... (スコア 1) 3

by taka2 (#4562542) ネタ元: 優勝セール

オリックスバファローズは、存続球団としては阪急ブレーブス系列ですよね。
近鉄バファローズはオリックスに買収されたのち解散。

近鉄は命名権を売りたかったけど承認されなかったので、
球団と抱き合わせで「バファローズ」の名前をオリックスに売ったって感じ。

近鉄百貨店はもうスポンサーですらないので、近鉄百貨店がセールをするのはただの便乗商法かと。
なお、ソフトバンクホークスが優勝しても、なんばCITY/なんばPARKSではセールはありません。

それにしても、決戦・日本シリーズが実現したけど、もう阪急じゃないんだよなぁ、と思ってたんですが、
近鉄が有りなら、バファローズ優勝で甲子園球場から京セラドームまで近鉄車両で凱旋列車を運行することも可能か、とか思ってしまった。
(普段から相互乗り入れで走ってるので面白みがないけど。)

17797908 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 5

日記 by akiraani

ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長(GIGAZINE)
 そんな技術があるのか。ライトワンスメディアだから、あまりつがい勝手はよろしくないが、原料が石英ならメディア自体の価格は安価になるし、読み取り機器側がコモディティ化したらいろいろ使い道はありそう。

薪のようなLEDライト「薪男」室内でも落ち着く焚き火体験(家電Watch)
 薪というか、炭火やね。でもこのアイデアは良いね。キャンプ風だけじゃなくて、工夫次第で和風にも洋風にも出来る。

17785831 comment

akiraaniのコメント: 加熱時間の調整が難しくない? (スコア 1) 79

カップ麺をレンジ調理するときって、水から加熱することになるんだけど、ラーメンでそれやっちゃうと麺が伸びてしまうんじゃないか。
加熱のしすぎの加減が難しいから、入れる水の温度で最適な加熱時間が変わってくるだろうし、日本のカップ麺がレンジ調理に対応してないのは容器だけが理由じゃないと思う。、

17784900 comment

taka2のコメント: Re:ログを見るのだ (スコア 1) 8

by taka2 (#4562227) ネタ元: プラグしてない アンド プレイ

アドバイスありがとうございます。
書き忘れてましたが、イベントビューアで
Microsoft-Windows-DriverFrameworks-UserMode/Operational
を調べる、というのは既にやってみていて、こちらは特に何もありませんでした。

> Microsoft-Windows-Kernel-PnP に何か記録されてない?
こっちは知らなかったので、今調べてみたのですが、こちらも特になにも無かったです。

あと、日記に書いてない状況としては、
エクスプローラで[PC]を見てると、こちらもペポン音と連動して
DLNAデバイスがたまに消えたり現れたりすることがあります。(毎回ではない)

なので、USBとかの直結したデバイスではなく、LAN上の「デジタルメディアデバイス」の認識で何か起きてるのかも、と疑ったのですが、
日記に書いた通り、LANケーブルを抜いても症状は変わらいので、ハズレと判断してた状況。

17776869 journal
日記

taka2の日記: プラグしてない アンド プレイ 8

日記 by taka2

3ヶ月ほど前に買い換えたPCの話。
まずは後日談ですが、旧PCからSSDを移し替えての移行は無理ってことで
・OSを新規インストール→環境移行ツール(EaseUS ToDo PCTrans)で各種設定をまるごとコピー
で対応しました。

ってことで3ヶ月ほど快適に使ってたんですが、なんか5秒おきぐらいにペポンペポンと鳴り続けてるってることに気づきました。普段音量小さめなので全然気づかなかった。
デバイスマネージャーを開くと、その音に合わせて表示更新がかかるので、何かのデバイスが切断→再接続を繰り返してるんだと思います。

17722051 comment

taka2のコメント: Re:美味しそうに見せるのが商売だもの (スコア 1) 14

by taka2 (#4561742) ネタ元: 鯛焼き

縁日とかの屋台でも、アレは結構定番メニューで、焼きたてを売ってることが多いかと。
大阪焼きと紛らわしいのが難点。

ちょっと前に冷凍食品のアレを食べましたが、なかなか美味しかったです。
(昼食リクエストが中華まんだったんだけど、入手できなかったので替わりに買った)

17721776 journal
日記

akiraaniの日記: オフトピ:オセロがなぜ凄いゲームと言えるのか、という話

日記 by akiraani

このコメント関連のお話だけど、オフトピなので日記に。

将棋やチェスなんかは机上の軍事演習として考案されて、当初はめっちゃめちゃ複雑だったのが、ゲームとして遊びやすいように長い時間をかけて調整されて今の形になっている。
将棋を例えに出すと、わかっているだけでも大将棋中将棋など、いろんなバリエーションが古くから知られている。それが1000年の時をかけてブラッシュアップされ、現在のルールに落ち着いている。
チェスなんかも似たような感じでいろんな亜種があって長い時間をかけて今の形になったという話をどこかで見た。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...