アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
おめでとうございます (スコア:1)
その際に、結婚についての勉強会っていうか、コンサルティングって言うかがありました。
正式な名前はわかりませんけど・・・。
本来は、結婚している方々、神父様、結婚するカップルで、行う物のようでした。
しかし、自分の場合、その教会に来る信者さんが少ないため、結婚している方々が
おらず、神父様と自分たちで行いました。
そのときの経験が、大変役に立ちました。
人と人は、話すことでしか相互理解できないという事を、半年程度かけて学びました。
ぜひ、そのような機会があれば、為になると思いますので、ぜひ、参加されてみては
いかがでしょうか?
願わくは、すべての情報技術が、人々の役に立ちますように。
Re:おめでとうございます (スコア:1)
はい、受けました。「現代結婚講座」という、謎の講座を受けてきました。教会の結婚式係から紹介された講座の中で日程的に一番お手軽なものだったのでこれにしたのですが、内容はちょっと物足りなかったのです。お手軽過ぎたのかもしれません。3週連続毎土曜日に四ッ谷で開催されて、もし受講できない回があったら次月に受講してもよい、3回の話を全部聞くと修了証書がいただけるという仕組みです。この話を上智大学出身の友人にしたところ、彼は15回くらい受講するコースに申し込んだものの初回で挫折して、母校の聖堂での挙式をあきらめたと言っていました…。
# ちなみに受講した後で勢いに任せて渋谷まで歩いてみたり [srad.jp]しています。
この講座を受けた後、もう1回結婚講座と称して神父様のお話を聞きました。こっちは普段お会いしている神父様の話でもあり、わかりやすかったです。この時に神父様から聖書のコピーを渡されます。式の聖書朗読で読みたい箇所を自分達で決めるのです。いくつかのコピーが渡されてから、それぞれの箇所の解説があります。
で全部準備が整ったところで婚約式 [srad.jp]とあいなりました。
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:おめでとうございます (スコア:1)
本来はその流れなんですね。
自分の場合は、たぶん、15回コースを婚約後に受けたんですね。
回数を忘れましたが、毎週水曜日に3ヶ月程度、教会へ通いましたから。
勉強になりました。
ありがとうございます。
願わくは、すべての情報技術が、人々の役に立ちますように。
Re:おめでとうございます (スコア:1)
> 式の聖書朗読で読みたい箇所を自分達で決めるのです。
この「式」とは結婚式です。婚約式の朗読箇所は神父様が準備しておられました。
# そう言えばまだどこを読むか決めてなかった…。
ちどりの「ち」きっての「き」…