TarZの日記: 『ようこそ邪神さん』 ☆新一 11
ある晩、エヌ氏がふと日記を書く手をとめて窓を見ると、窓辺にぬるぬるした触手がちらりと見えた。
「なんだ、こんな夜に。お前は誰だ」
「夜分に申し訳ありません。私は邪神の使いです」
「ははあ、深きものどもとか、ニャルなんとかいうやつか。本で読んだことがある。その触手を見ると悪友連中のドッキリというわけでもなさそうだ。この俺になんの用だ」
「なに、ちょっとしたことです。正気を保つ人間を探しているところです」
「あいにく俺は正気など持ち合わせていないぞ。この間も上司の無茶な要求でSANロールに失敗したばかりだからな。この世界に絶望しかけ、今も日記に呪いの言葉をしたためていたところだ」
「そういう、辛うじて正気を保っている人間こそを求めているのです。私は、あなたの望む奇蹟を一つかなえて差し上げようというわけで」
「なんだと? ははーん、魂胆が読めたぞ。奇蹟をかなえる代わりに、魂を抜き出そうというのだろう」
「察しがいいですね。その通りです。しかし、なにも魂をとって喰おうというわけではありません。脆弱な肉体から解放するだけです。それに、どんな願いもかなえて差し上げられるのですよ。悪い話ではないと思いますがね」
「どんな願いも、か」 エヌ氏はペンを置き、しばし考えた。
「どんな願いでもかなえられるのなら、悪くない話かもしれないな」
「そうでしょう。邪神の世界も受注競争が激しい。名状しがたき顧客満足度のようなもの向上が我々のモットーです」
「いいだろう。では俺の願いを言おう。俺の願いは…」
「願いは…?」
「過去に戻って、あなたとの出会いをやりなおしたい! 窓辺の触手を見て淡々と日常会話を進める私じゃなく、恐怖と狂気に駆られてコズミックホラーな日記を書き続ける脆弱な私になりたい!」
「なんて人だ。そんな願いがかなうとしたら、それはこの星新一ワールドに対する冒涜だ。君は筒井康隆にでもなるつもりかい」
「だが、どんな願いもという約束だったぞ。さあ、かなえてみろ」
邪神の使いは、一つしかない目を白黒させ、二つある口からこの世ならざる苦悶の声を絞り出しながら触手をかきむしった。「ループネタかよ!」
そういえば (スコア:2)
中学時代は、星新一を授業中に読んで叱られ、高校時代は、筒井康隆を授業中に読んで取り上げられていました。
正しく願いがかなったのか?
熟読、そして感想 (スコア:1)
TarZ 氏がとうとう sf 方面に進出と聞いて (スコア:1)
飛んできますた
// で、書き下ろし文庫本は JA ですか、SF ですか? それとも、青背ですか?
Re:TarZ 氏がとうとう sf 方面に進出と聞いて (スコア:1)
// // 新刊の筈なのに古本焼けしてるんですよ。
Re:TarZ 氏がとうとう sf 方面に進出と聞いて (スコア:1)
いやいや、TarZ 氏ならやってくれるハズ。
因果のしがらみを潜り抜け、
ありえざる時空の流れに乗って、
伝説の「サンリオ sf 文庫」からの刊行を!
俺はミスカトニック大の新入生。ふとしたことで生徒会に入り浸ることになり… (スコア:2)
よーし、パパ電撃文庫でラノベデビューしちゃうぞー。タイトルは、「俺と彼女が邪神と這いよる混沌で生徒会長」。
それはとりあえず願いを100個にすることから始めるんじゃないのか? (スコア:1)
他にも
辺りかなぁ
# あれ。<ul> で表示されるはずのドット「・」が無いよ…?? @ google chrome 13.0.782.218 m
fjの教祖様
Re:それはとりあえず願いを100個にすることから始めるんじゃないのか? (スコア:1)
ドラゴンボールで神龍が
「いや、何でもって言ったけど無理なこともあるんだよね」
みたいな存在だったのはショックだった
けど創作者としてはすごい決断だったんだろうなと思う。
まどマギを見たあとは特に。
Re:それはとりあえず願いを100個にすることから始めるんじゃないのか? (スコア:1)
# あれ。<ul> で表示されるはずのドット「・」が無いよ…?? @ google chrome 13.0.782.218 m
ドットの表示はCSS(list-style-typeプロパティ [w3g.jp])で変更可能なのです。
名状しがたき素晴らしい掌編(+1) (スコア:1)
なんという星新一世界☆
/.configure;oddmake;oddmake install
+1 おもしろおかしい (スコア:0)
T/O