771914
submission
ika_meshi 曰く、
エイプリルフールのネタでしょうか、3/31の夜ごろからメールマガジンサイトのまぐまぐ(http://mag2.com/)が手書きページにリニューアルしています。
最初に見たときはクラックでもされたのかと思いました。
かわいいという人もいれば、見にくいという人もいるみたいです。
自分はどちらかというと見にくいです。
別のページ(http://mag2.com/img_april2003/sanki.htm)には力尽きたと書いてあるものの、手書き化する作業するとよっぽど力尽きるような・・。
なんかアレげです。
773120
submission
ika_meshi 曰く、
Yahooニュース(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030124-00000027-mai-bus_all)より
96年に登場。若者を中心にブームを巻き起こし、国内外で4000万個以上売れ、金銭感覚が狂ったような値段で売ってる人もいたような、あのたまごっちが復活するみたいです。
色々なバリエーションや家庭用ゲーム機版がいくつか登場したけど、そのときはもうブームが過ぎても、製造が続いたことにより赤字へ。
その後役員によると、オリジナルキャラクターであるため「眠らせておくのはもったいない」ということで2004年発売とのこと。
どういう風に変わってでてくるのかはわからないけど、今ごろ出しても売れないような気がする。。。
774375
submission
ika_meshi 曰く、
11月1日に発売予定のVineLinux2.6CRに先駆けて、FTP版がリリースしています。
ソース、i386、PPC,alphaがすでにアップされていて、いつものようにインストールディスクがCD1枚に収まるみたいです。また2.6用のVinePlusのパッケージもいくつかでています。
774910
submission
ika_meshi 曰く、
あのWindows9xにインストールすることができるWinLinuxにWinLinux2003がリリースしてるみたいです。RedHat7.3ベースになっていて、カーネル2.4.18、KDE3.0、OpenOffice1.0、XFree86-4.2.0が採用されています。HDDは1.2GB以上の空きを必要。今回もサポート無しならばダウンロード可能みたいです。
775392
submission
ika_meshi 曰く、
PC Watchの記事によると(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/amd.htm)あのAthlonXPに新モデルの2400+と2600+が発表されました。じわじわとクロックをあげてきたAthlonですが今回でやっと2Gオーバーしました。クロック周波数は2400+が2GHz、2600+が2.13GHz
コアはThoroughbredコアが使われていて、0.13μmのプロセス。消費電力は2600+が62W〜68.3Wと発表されています。価格は2400+が193$、2600+が297$で、これにあわせて既存のCPUも価格改定されています。対するPentium4は年末には3GHzオーバーを出荷する見込みらしいですが、今後のこの2つの争いがとても気になります。
776770
submission
ika_meshi 曰く、
RCはまだ続いたみたいです。mozilla1.0RC3がリリースしたみたいです。
リリースノート(http://www.mozilla.org/releases/mozilla1.0/)によると
いくつかなバグフィックスを行ってるみたいです。それにしても最近のmozillaは大分軽くなってきたと思う。
777470
submission
ika_meshi 曰く、
PC watch(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/dell.htm)によると、あのDELLがPentiumIII-1.26GHzのデュアルが可能なブレードサーバPowerEdge1655MC(http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020404b.htm)を発売するそうです。このブレードサーバはラックマウントのスペースに最大で6台設置可能。高さは3Uサイズになっています。価格は未定だそうですが、PC市場みたいに安さのDELLを見せれるのでしょうか。
777605
submission
ika_meshi 曰く、
窓の杜の記事(http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/27/apachebug.html)によると、Apacheのwindows版に任意のコマンドを実行される危険性のあるセキュリティーホールが見つかったそうです。このことから修正版の1.3.24をリリース。今回のセキュリティーホールはcgiディレクトリ等に*.batや*.cmdのファイルを置くと不正なURLを使ってアクセスすることで任意のコマンドが実行されてしまうというもの。このセキュリティーホールはβ版の2.0でも発見されている。
777659
submission
ika_meshi 曰く、
米ネットスケープを見てみると、Upgrade Now!* Netscape 6.2.2と書いてあります。インストーラを見てみたところきちんと6.2.2と書いてあるみたいです。
英語版しかまだでてないみたいです。
リリースノートはこちら(http://home.netscape.com/eng/mozilla/ns62/relnotes/62.html)
777796
submission
ika_meshi 曰く、
PC watch及びVIA technologiesのアナウンスによると、VIA technologiesからモバイルC3が発表されました。
このモバイルC3はパッケージがμFCPGAでプロセスが0.13μm、FSBが100/133で最大クロック周波数は933MHz、消費電力が6W、動作電圧は1.35Vとcrusoeとどっこいどっこいだ。拡張命令はMMXと3DNOW!。L1、L2は128KB,64KBでcrusoeより少なめ果してcrusoeより高性能で、高いシェアを得ることができるのだろうか。