Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Re:クロック数を数えた (#1559205) | もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ」記事へのコメント

  • 8086系CPUで動く通信系ソフトの性能を保証するために、最悪ケースでの処理クロック数を数えたことがあります。
    かなり面倒でしたよ。

    • Re:クロック数を数えた (スコア:3, すばらしい洞察)

      by urdcat (35773) on 2009年05月04日 20時49分 (#1559205) ホームページ 日記

      最適化が必要でないところでは、徹底的にサボりますが…。

      今でもアセンブラで最適化する際は、普通にクロック数を数えますし、
      投機的実行や予測分岐、アウトオブオーダー実行を行うCPUの場合は、
      それぞれの実行状態を予測して至近値を求めたりします。
      後、昔はやらなくて良かったメモリレイテンシによる遅延なんかも、
      細かく算出して最適な挙動を考えなきゃいけません。
      レジスタページングを考慮した組み方によって、数クロックを稼ぐなんて
      当たり前ですから。

      最適化をやろうとしたら、昔よりはるかに面倒くさいです(^^;

      親コメント

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...