Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
国内大手家電メーカーが全てファンヒーター事業から撤退 | cyber205nの日記 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
507220 journal

cyber205nの日記: 国内大手家電メーカーが全てファンヒーター事業から撤退

日記 by cyber205n

来年の3月で最後まで残っていたシャープも撤退だとか。
松下も既にファンヒーターだけでなくストーブからも撤退していて、
石油暖房機そのものを作っていないのだそうです。あの事件でよっぽど懲りたのか。

来年3月以降は
ダイニチとコロナの独壇場になるらしい。コンパクトで火力が強いファンヒーターは
いかにも日本製品らしい細やかな制御が行われており、世界に誇れる製品だと思う。

だが、一点だけどうしても気に入らない所がある。
「自前で燃料を燃やしているのに何故外部電源が必要で、自律して稼働できない?」
自走機能はいらんが、自家発電機能による自律動作機能は欲しいと思うのだ。

みんな、コンセントが抜けたら動かせないってのはおかしいと思わないのかな?
灯油をガンガン燃やしてるんだから、自前で本体の稼働エネルギーを調達するぐらい
十分に可能だと思わないのかと。

個人的な意見を言わせてもらうと、ファンヒーターはガスタービンを回す方式で
作ったほうがいいんじゃないだろうか。灯油なら物凄いハイパワーで回るし。
で、回転軸に磁石を取り付けて発電させれば自前で電源も確保できるぢゃん。
え?高回転のタービンからの騒音??
流体軸受けで何とかなりませんかね?磁気軸受けとか、空気ベアリングとか。
自分の部屋なら既にファンがたくさん回ってるので無問題かも(ぉぃ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...