system_downの日記: 紙ベースでのシステム開発研修...
日記 by 
			system_down
	
	
    
            まだ研修が続いてて、プロジェクト研修に入った。何やらシステムを一つ受注して、5-6人の班で作業、ということをやるらしい。やれやれ
プロジェクトツールとして「書類を綴じるバインダー」を渡された時から、何か変だとは思っていたのだ。「報告書、連絡票などは全てここに綴じましょう」ってアンタ。何故にシステム研修なのに、メーリングリストもグループウェアも使わないんですか? 全ての連絡は紙で行うらしいよ。もはやアホ呼ばわりするのも通り越して、笑うしかない。
そんなの、ローカルでメールサーバとWebサーバを立てちゃえばいいだけの話じゃん。どうせ外部には接続してないんだから。まぁ、あの会社にその程度の技術すらあるかどうか疑問だけど。今時、メールもWebも一切使わない開発環境で研修を行って、何が学習できると言うんだ? これがあと1ヶ月も続く。憤死直前。
そりゃこんなクソ研修をありがたがって受けてりゃ、ダメSEも量産されるよ。研修屋はホントにクソだな。
現場で作業してて限界感じた人やリストラされた人が移ったりするんだろうから、15年前の現場があそこでは再現されている。[会社ごっこ]にすら、なっていない。
    プロジェクトツールとして「書類を綴じるバインダー」を渡された時から、何か変だとは思っていたのだ。「報告書、連絡票などは全てここに綴じましょう」ってアンタ。何故にシステム研修なのに、メーリングリストもグループウェアも使わないんですか? 全ての連絡は紙で行うらしいよ。もはやアホ呼ばわりするのも通り越して、笑うしかない。
そんなの、ローカルでメールサーバとWebサーバを立てちゃえばいいだけの話じゃん。どうせ外部には接続してないんだから。まぁ、あの会社にその程度の技術すらあるかどうか疑問だけど。今時、メールもWebも一切使わない開発環境で研修を行って、何が学習できると言うんだ? これがあと1ヶ月も続く。憤死直前。
そりゃこんなクソ研修をありがたがって受けてりゃ、ダメSEも量産されるよ。研修屋はホントにクソだな。
現場で作業してて限界感じた人やリストラされた人が移ったりするんだろうから、15年前の現場があそこでは再現されている。[会社ごっこ]にすら、なっていない。