パソコンのメモリ容量は?
タレコミ by s_akira
	
	
    
        s_akira 曰く、
    以上、国民投票ネタです。
- 64MB
 - 128MB
 - 256MB
 - 512MB
 - 768MB
 - 1GB
 - 1GB以上
 - 640KB
 
こちらは、s_akiraさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。
以上、国民投票ネタです。
- 64MB
 - 128MB
 - 256MB
 - 512MB
 - 768MB
 - 1GB
 - 1GB以上
 - 640KB
 
Firefoxのニュースリリースによりますと、6月14日にMozilla Firefoxで「Mozilla Firefox 0.9」が公開されました。
新機能としては、
以上の点が上げられています。
- スムーズな移行プロセス
 - ダウンロードサイズの削減
 - 新しいデフォルトテーマ
 - スマートアップデート
 - ヘルプ
 - 拡張機能
 
現在は、英語版のインストーラがありますが、すぐに日本語版のインストーラも公開されるでしょう。
ブラウザの移行がスムーズになったことは、ほかの人に薦めるのに非常に有利に働くはずです。今後の改良が期待されます。
Zdnetの記事によると、OpenOffice.orgがOpenGroupware.orgという名前でExchangeに対抗するオープンソースプロジェクトとして発表したそうです。
スクリーンショットがこちらにあるのですが、だいぶ期待できそうな感じ。うまくいく事を期待します。
IT Proの記事によると、高島屋の無線POSシステムも 西武百貨店の時と同様の不具合があったそうだ (以前のストーリー)。 ただし、高島屋の方の対応は2月21日にその事実を知らされてから当月27日には対応が完了して、3月13日には告知文を掲示したという。
指摘を受けてから対応するまでが早いのは良いと思いますが、導入するときにそういった危険性までは考慮できなかったんでしょうか。
後、元記事によると、「これは弊誌が2003年2月,高島屋の新宿店で発見した。」とありますが、これは記者が実際に試したんでしょうか?
Opera6.05のWindows版に、http://で始まるユーザー名を含むURLにアクセスした際バッファオーバーフローが起きる可能性があるそうです。詳細はこちら。
対処方法としては言語ファイル(日本語版の場合、japanese.lng又は、ja.lng)を修正すること。
7.01ではこの問題は起きないということです。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家