日本Webminユーザーズグループ公開
タレコミ by saruta
saruta 曰く、
2002年3月28日
日本Webminユーザーズグループ
日本Webminユーザーズグループは、日本におけるWebminの普及と発展を目的とした「日本Webminユーザーズグループ」を3月28日に発足します。
Webminは、WebブラウザからUNIX/Linuxのシステム管理を行うことができる 管理ツールです。UNIX/LinuxシステムにWebmin を導入することにより、 遠隔地にあるマシンのWebブラウザ(例えばInternet ExplorerやNetscape)からシステムとその上で稼働するアプリケーションの設定や運用,保守が行えます。
同ユーザーズグループは、Webminの日本語化プロジェクトであるWebmin-JPメーリングリストが母体となり、2002年3月28日に日本Webminユーザーズグループが発足しました。日本語化に貢献したメンバーが主となり、運営委員が構成されています。
ユーザーズグループの名称、目的等は以下の通りです。
■名 称 日本Webminユーザーズグループ
(英語名「Japan Webmin Users Group」、略称「Webmin-JP」)
■日本Webminユーザーズグループの目的
会員相互の円滑な交流を通じ、以下の4項目を目的として活動を行います。
・Webminの広報、普及促進
・Webminの有効活用を研究、ノウハウの蓄積と情報共有
・UNIX/Linuxにおけるシステム管理方法の研究、Webminや他の管理ツールとの機能比較
・Webminの開発、改良、新規モジュール開発、日本語化、不具合の修正および改良など
■日本Webminユーザーズグループ設立総会およびセミナーのお知らせ
日 時:4月18日(木) 18:00より (17:30より受付開始)
会 場:日本オラクル株式会社 本社 17階 セミナールーム3
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート
協 力:日本オラクル、ミラクル・リナックス株式会社、日経BP社
参 加 料:無料
参加資格:WebminやUNIX/Linuxのシステム管理に興味のある方
ユーザーズグループへの参加を検討されている方
定 員:先着30名様
(会場の都合により、定員となり次第締め切らせていただきます)
参加申し込み:http://jp.webmin.com/event よりお願いします。
内 容:
18:00〜18:25 日本Webminユーザーズグループ設立案内
18:30〜20:00 WebminでブラウザからUNIX/Linuxシステム管理
その他:セミナーのテキストとして、4/8発売 日経Linux 5月号の抜き刷りを
使用します。(当日無料配布)
<報道に関する問合せ>
staff@jp.webmin.com
<入会に関するお問合せ>
日本Webminユーザーズグループのサイト を参照下さい。
会員資格や会則についての詳細はWebページを参照下さい。