Winnyの作者が著作権法違反の幇助容疑で逮捕へ
タレコミ by Ikke
	
	
    
        Ikke 曰く、
    日刊スポーツ記事によるとおなじみの京都府警がWinnyの作者を逮捕する方針を固めたという。Winnyの使用者が著作権法違反する行為を幇助したのというのが容疑となっている。
アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。
日刊スポーツ記事によるとおなじみの京都府警がWinnyの作者を逮捕する方針を固めたという。Winnyの使用者が著作権法違反する行為を幇助したのというのが容疑となっている。
日刊スポーツのWebによると、四百数十万人分のヤフーBBの顧客情報を数十億円でソフトバンクに買い取らせようとした男が、恐喝容疑で逮捕されたそうだ。ソフトバンクBBでは1月に顧客情報が漏れたとのプレスリリースを出していたが、犯人がつかまったらしい。記事には、1月の発表では242件の顧客情報が漏洩したと伝えたとあるが、ソフトバンクのリリースにはそのような記載がなかった。
NECの発表によると、2003年9月30日をもってPC-9800シリーズの受注を終了するそうだ。まだ保守サービスは行うようだ。ファミコンといい、98といい、20年以上も販売していたものがなくなると思うと、少し寂しい。
インプレスのAV Watchによると、ソニーがいよいよPSXを2003年中に発売するそうだ。PSXの中身だが、任天堂と共同開発していたCD-ROM版のゲーム機のことではなく、PS2のチップやOSを利用したDVDレコーダやHDDレコーダ機能を内蔵したプラットフォームのことのようだ。今日発表されたソニーの経営方針にもPSXと記載が有り、PS2の次があるのかなどと、のんきに思っていたのだがそうではなかったらしい。とりあえず続報に期待。
asahi.comの記事によると、ヤマダ電機がコジマを訴えたとの事。NIKKEI.NETによれば、コジマによる「ヤマダさんより安くします」といった表示が、不当表示であること、根拠なくコジマがヤマダより安いとの印象をあたえることが、営業妨害となっていおり、謝罪広告と1億3800万円の損害賠償を求めている。不当景品類及び不当表示防止法違反として、何度か警告書を送ったがコジマが是正措置をとらなかったため提訴となった。今のところ、両者のサイトには公式な発表はない。
asahi.comによると、平成電電が申し立てていた、固定電話から携帯電話への通話料の設定権についての紛争処理の申し立ての裁定が出たようです。すでに総務省の電気通信事業紛争処理委員会のページにも掲載されています。読んでみると、NTT対NTTドコモの接続料とNTTドコモ対他の携帯事業者の接続料には2倍近い差があり、その理由について総務省も事業者も明確な回答ができかったため「接続における適正な料金設定が行いうる合理的で透明性のある仕組みを早急に整備することが必要であると考える。そこで、本件の答申に際し、この点を勧告として付することとする。」とあります。 まさか、合理的な仕組みを整備したら、高くなるなんてことはないんでしょうねぇ。
毎日新聞の記事によると、NTTの公衆電話の開発が3月に中止されたいたのが判明したそうだ。携帯電話が普及したため、最近ではめっきり使われなくなり赤字なのが理由だそうだ。IP電話が普及しようという時代に時間で課金するモデルが合わなくなっていったのも大きい。公衆電話は、携帯が電池切れのときに利用するのだが、代わりに公衆充電器でも設置してくれないかなぁ。
人生unstable -- あるハッカー