国連、窒素ガスでの死刑は拷問に相当するとして米アラバマ州に中止要請 58
ストーリー by nagazou
要請 部門より
要請 部門より
国連は16日、米国のアラバマ州に対し、窒素ガスによる死刑執行を中止するよう要請した。曰く、この方法は「試されたことがない」として、拷問に当たる可能性があると警告している(AFPBB News)。
この要請は同州で30年以上にわたり収監されているケネス・ユージーン・スミス死刑囚の刑の執行に関連しているとされ、刑の執行は今月25日に予定されているという。国連の人権高等弁務官事務所は会見で、「われわれは、窒素ガスによる窒息という、これまで試されたことのない新たな方法で行われる、差し迫った死刑執行に危機感を持っている」と述べた。また、ミシシッピ、オクラホマ両州が最近同様の方法による死刑執行を承認したことについても懸念を示しているという。
人道を優先して (スコア:2)
Re:人道を優先して (スコア:2)
いや、死ぬ時にストレスがデカいと食肉としての質が落ちるので、その観点から真面目に考えるべきだと思いますが……
Re: (スコア:0)
獄門の意味わかってますか?
殺し方じゃなくて、さらし首にするということですよ?
Re: (スコア:0)
苦しみなくギロチンでスパッと首を切り落とせってことなんだろうか。
一呼吸で意識を失う (スコア:1)
大学で液体窒素を扱う時の研修で、窒素ガスは一呼吸で意識を失い、すぐに酸欠で死亡するからくれぐれも気を付けなさい、と言われた気が。
すぐに意識を失うなら拷問とは言えないんじゃないかな。
#これまで試されたことがあるものなら、一瞬で終わることを意図したギロチン刑はいかが?
Re:一呼吸で意識を失う (スコア:4, すばらしい洞察)
いや、最後の一呼吸を自発的に行う必要がある。
これは拷問にひとしいとおもう。
処刑はあくまで本人の意思によらずトリガーされるべき。
受刑者は生きようとして最後の呼吸を我慢しようとするだろう。そういうのは駄目だ。
あえて苦しませるような処刑の方法は野蛮だとして止めた歴史があるからね。
実際の処刑のシーケンスが分からんので想像に過ぎないが。薬物で深く睡眠させてから窒息なら話は異なる。
Re:一呼吸で意識を失う (スコア:1)
どのタイミングで吸える空気が無酸素になったか分からなければ良いだけでは……?
直前の恐怖は起きてるときに執行されればどれでも似たようなもんだろう。
空気より重めのガスを処置室に流し込んでってどっかで死ぬけどいつかはやる側も知らん、とかでもいい。
この場合の自分から床に倒れ込んで速攻で窒息するのを許すのもありか。
というかガスの類だと笑気ガスで酸素カットするってのがあった気がするけど、
これも難癖つけて禁止されてんだっけ……?残酷だね。
Re: (スコア:0)
絞首刑よりは苦痛が少なそう > ギロチン
Re: (スコア:0)
出血する方法は、片付けるのが大変そうだ。
Re: (スコア:0)
絞首刑の糞尿の後始末もたいがいな気がする
Re: (スコア:0)
糞尿の清掃は受刑者がやってるんだってね
志願制で参加者は仮釈放とかに便宜を図ってもらえるらしい
(元受刑者の人の本で見た記憶なので本当にそうなのかわからないけど)
国際連合(联合国/聯合國)の前身たる連合国/連合軍 (スコア:0)
東京裁判で絞首刑を宣告/執行してましたな。
Re: (スコア:0)
当時の軍人としては、銃殺刑は名誉、絞首刑は不名誉、って話があった気がするなぁ…。
銃殺刑にしてくれと懇願した人がいたとかいないとか。
武士の時代の切腹と斬首みたいなもんですかね。
Re: (スコア:0)
ちょっと微笑ましいエピソードですね。
Re: (スコア:0)
元々フランスで、苦痛の少ない人道的刑として考え出された刑だよ
Re: (スコア:0)
大学で液体窒素を扱う時の研修で、窒素ガスは一呼吸で意識を失い、すぐに酸欠で死亡するからくれぐれも気を付けなさい、と
液体窒素を吸う時の研修に見えて驚愕
Re: (スコア:0)
本当に意識を失っているのかな?
一酸化炭素中毒の場合は、全身動けなくなって意識を失っているように見えるが、実際には苦しい時間が長く続くと聞いた。
死亡寸前からの生還者の話を聞いてみないとわからない。
Re: (スコア:0)
仮にそのような生還者がいてヒアリングできたとしても、
苦痛がなかった場合と、大変な苦痛を感じるが覚えてない場合とを区別できるのかな?
Re: (スコア:0)
仮にそのような生還者がいてヒアリングできたとしても、
苦痛がなかった場合と、大変な苦痛を感じるが覚えてない場合とを区別できるのかな?
つまり観測しなければ苦痛は存在しないのでヒアリングは不要(マテ
Re: (スコア:0)
一酸化炭素はヘモグロビンと結合してガス交換を阻害するので濃度により頭痛→めまいと中毒症状が進んでいき、酸欠みたいに一瞬意識が飛ぶとは限らないのでそう言われるのかもね。
Re: (スコア:0)
アラバマでのやり方は知らないけど、濃度の問題はあるんじゃない?
当然高濃度だとそうなるでしょうが部屋に窒素を充填するなら徐々に濃度が上がるのでその途中では苦痛を感じる可能性はあるのかも。
ガスマスクみたいなのでクっと高濃度なガスを吸わせられるなら一瞬なんだろうけど。
# 鬱になって一酸化炭素中毒での自殺を考えたことがあるけど、いかに高濃度な一酸化炭素をためて一気にその場に身を投じるかを考えているうちに鬱が治った
Re:一呼吸で意識を失う (スコア:1)
金沢工業大学によると [kanazawa-it.ac.jp]
21%…空気中の酸素濃度
18%…安全の限界
16%…呼吸・脈拍の増加、頭痛、吐き気
12%…めまい、吐き気
10%…顔面蒼白、意識不明、嘔吐
8%…失神、7~8分以内に死亡
6%…瞬時に昏倒、呼吸停止、けいれん 6分で死亡
Re: (スコア:0)
酸素が6%で「瞬時に昏倒、呼吸停止」となっているけど、どういうメカニズムなのかな?
吸ってもいきなり血中の酸素や二酸化炭素の濃度が変化することはないよね
Re: (スコア:0)
次の呼吸で期待される酸素の取り込み量では大脳の消費に対して間に合わないってことでしょう
Re: (スコア:0)
血液って全身を30秒で一巡りと意外と速いから、低酸素の血液が脳にたどり着いて酸欠になるのも結構早いんだと思う。
生理食塩水での窒息 (スコア:1)
生理食塩水に鼠を放り込むと苦しむことも溺れることもなく窒息して死ぬという。
浸透圧がないので水の中のあの感じがない。そのやり方はどうだろう?
とはいえこっちの方が時間が掛かるから、短期間で意識を失う窒素の方が心理的にはマシかしらん。
アラバママン (スコア:0)
https://www.youtube.com/watch?v=BrimMyOoEDA [youtube.com]
流石アラバマ
物言いがつきました (スコア:0)
窒素苦死は苦しいはず!
眠らせてからの永眠じゃダメ? (スコア:0)
独房に入ってるんだから、普段の飯に知らせずに眠り薬入れて、寝てから窒素でも麻酔の過剰摂取でもすればいいと思うんだけど。
これなら苦痛はないと思うけど、ダメなの?
Re:眠らせてからの永眠じゃダメ? (スコア:2)
メーカーが未廃止の州政府への販売自粛とかやってたりするので、安定的に執行できないのかも。
Re:眠らせてからの永眠じゃダメ? (スコア:1)
薬殺刑にも使われるからと云う理由でEUが麻酔剤の輸出を渋ってるらしい
https://srad.jp/story/15/03/17/1057231/ [srad.jp]
# フェンタニルでは駄目なんだろうか?
Re: (スコア:0)
刑が執行されることが自覚的でないと刑にならないんじゃない?
Re: (スコア:0)
そもそも安楽な極刑執行って被害者遺族的には許せないんじゃないかなと思ったり。
Re:眠らせてからの永眠じゃダメ? (スコア:1)
制度として復讐の代行ってことは考えられていないので、その辺の感情は無視してるんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
極刑の考え方は2つあって、
被害の復讐としての刑罰。残虐なら残虐なほど良いという考えもある。命を取れば十分という考えもある。
もう一つが、現世との完全なる隔離。絶対に回復できない情報のやりとりもない終身刑(ただし終身が短い)。
後者の場合、たとえば別次元とか超未来に吹っ飛ばすとかでも良いんだよね。そういうSFがあったなぁ…。
未来技術じゃなくても、きちんと運用されてるなら、終生遠島でもかまわない、ってことだな。
Re: (スコア:0)
未来でも遠島でも凶悪犯なんて送り込まれたら「そこに住んでる人」にとっては迷惑極まりない。
こういうのってオーストラリアで起きた悲劇だよ。
隔離しなければいけない不良品なら国家として責任を持って始末する必要がある。
Re:眠らせてからの永眠じゃダメ? (スコア:2)
しかし何だ、暴力性向が強いとかうだうだ考えるより殴るのがスッキリという人ってのは実際居るわけで、
本人たちの福祉のためにも「修羅の国」みたいなところへ島流しってのも悪く無い気はするんだよな
そんな土地が余ってるのかっていう問題はあるけど
暴力団やらマフィアやらは仲間内で紛争している分には社会的に隔離された修羅の国、と言えるのかもしれない
堅気に手を出さなきゃそれもありな気はするんだよな
「堅気に手を出さなきゃ」ってのが根本的に無理だろって言えばそうなんだけども
Re: (スコア:0)
そっすね。なので、今は終身刑での遠島はないのだね。
刑罰も社会の発展と豊かさに依存するので、終身刑の受刑者がそれなりに暮らせる社会ってのは豊かなのだろう。
その程度の負担も負えず処刑する社会ってのはまぁ、貧しいか犯罪が多いか粛正が多いのだろうな…。
ちなみに遠未来にぶん投げる、ってのはA.C.クラークのSF小説だったはず。多分。
人類が滅びた後の時代にぶん投げるという…。政治犯だったと思うのだが。
後の時代に技術が向上してから追加で住居とか生命維持できるものを追加で送る親切付き。
この話を読んだから、しけいとは絶対的一方通行の現世(現社会)からの追放なのだ、という発想に至った。
まぁ、クラークは英国人なので、オーストラリアのことも念頭にあったのかもね。
ニワトリ (スコア:0)
鳥インフルで鶏に散々やってるから実績はある(図体が大きい牛や豚は電気)
動物の殺処分方法に関する指針(環境省)において
「できる限り動物に苦痛を与えない方法」とされているのでおっけーおっけー
屠殺は良いのか? (スコア:0)
窒素ガスを用いて意識を失わせてから殺すのが、最も人道的な屠殺方法って事になってたはずなのに。。
人間に使うと 拷問にあたる と言われたら、豚や鶏は苦痛を感じず人道的だってのは嘘だったの!?
じゃあ、これからどうやって屠殺すればいいの?教えて国連!!
Re: (スコア:0)
寿命を迎えるまで待つ
肉が不味くなる?ならばヴィーガンになればいい
Re: (スコア:0)
国連が最も人道的な屠殺方法と言ってた?
Re: (スコア:0)
こちらのコメント [srad.jp]を考慮すると、動物はここで最後の一呼吸をすると死ぬ、と考えられるだけの知能がないからオーケーとか?
人道的な処刑を望んでいいのは (スコア:0)
人道的な殺人を行った者だけだ。
「試されたことがない」ことが問題なら、自らが実践したのと同じ方法でよいのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
人道的な殺人ってなんだろう
義賊とか?
Re:人道的な処刑を望んでいいのは (スコア:1)
こんなあたりか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
人道的な殺人ってなんだろう
歴史を紐解けば人の歩んだ道とは略奪と搾取の血塗られた道にございます
Re: (スコア:0)
フルメタルジャケットで撃ち殺すのは人道的な交戦
ホローポイント弾で吹っ飛ばすのは非人道的な虐殺
世界の首脳が雁首揃えて決めたルールってこんなものです。
結論ありき? (スコア:0)
死 刑の廃止を押し付ける為に別の理由をでっち上げてる話だったりする?
薬物注射での死 刑も薬物を規制して妨害されてたし、
これもその類っぽく聞こえるのは気のせいか?
たんじゅんに (スコア:0)
こうしゅけいでじゅうぶん。