Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Re:中の人(?)曰く (#1464788) | iPhone / iPod touchにて、Linuxの起動に成功 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iPhone / iPod touchにて、Linuxの起動に成功」記事へのコメント

  • 最近NetBSDの移植話聞かないなー。
    • 中の人(?)曰く (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward
      最近の機械って、簡単に動くことわかりきってるから いちいち動かす気になれないんだよねー
      だそうです。
      すごい…。
      • Re: (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        時代が下るにつれ、ハードの「性能」はどんどん上がり、
        そういう意味ではBSDなんて楽勝で動くに決まってるものが多くなりました。

        が、一方で、多くのガジェットが
        セキュリティだの著作権だのいって、
        ジャックを明確に拒絶する仕組みを導入するようになりました。

        技術的に戦うのならともかく、
        法律だの政治だのと戦うのは、ハッカーにとっては色々とヤリタクナイ行為
        なのじゃないかなとは思います。

        #結局いまだにモバイルギアどまりかよ…と。
        • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward
          法律をハックする技術も必要なのですね。
          • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward
            コンピュータのHackはTry and Errorが出来るけど、法律は失敗すれば即アウトだからなぁ。

            # 特に日本だと容疑者扱いの時点で死亡
            • by Elbereth (17793) on 2008年12月01日 7時49分 (#1464788)
              何も法律のグレーゾーンで反社会的とみなされかねない活動をするだけが
              法律のHackじゃないと思いますねー。
              アメリカじゃその分野ではEFFとかFSFががんばってますよね。
              日本だとそういう活動ないけど。
              強いて言えばMIAU? まぁ活動が軌道に乗るにはあと10年はかかるのではないかと。

              法律のプロによる法律のHackという意味では、日本でインターネットに強いとされる
              弁護士は何人かいるけど、Eben Moglen氏(FSFの元顧問弁護士でGPLv3に
              深くかかわっていた)みたいな人はいないし。

              #焦点が定まらないコメントだなぁ、これ
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                日本だとそういう活動でも失敗すれば即アウトですから。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...