スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 367
ストーリー by headless
喜ぶのはまだ早い 部門より
喜ぶのはまだ早い 部門より
OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。
これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して本日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。
スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。
これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して本日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。
スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。
OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:3)
スラドはここまで積年の技術的負債で機能不全に陥っているのにも関わらず、コミュニティとして機能しているから、身売り先があれば残す価値はある。
(ただし道のりは平坦ではない; hylom 氏が指摘するようにマネタイズがそもそも難しい上に、積年の技術的負債を返済する開発リソースが引き継ぎ先には求められる。また headless 氏のスラドの PV への貢献は大きく、今後スラドの編集者にならないならば、彼のように海外からテック系のネタ探しができるような優秀なライターが必要になる)
ただ OSDN はそうではない。すでに GitHub や GitLab のような競合サイトが存在する上に、安定性というサイトの性質上一番重要視されるべき部分が完全に損なわれているので、もはやユーザーはほぼ存在せず、求められているのはリポジトリのアーカイブのみと言っていい。厳しいことを言うようだが、OSDN に関してはその役目を完全に終えたと言ってもいいのではないか。
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:2)
いくらかdonateするとちょっとした特典(ユーザー名の横にマークが付くとか)のあるサイトとかもありますね。
デイリーポータルZとかテクノエッジ(旧Engadget JP)だと有料会員向けコンテンツを提供してるみたいだけど、それだと負担になるしな。
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:1)
課金してもいいよってユーザがどれくらいいるかですが、
多分、コーヒー一杯/月くらいじゃ足りない気が。
追加で記事の配信とか収入源を確保してなんとか……なったらいいなあ。
☆大きい羊は美しい☆
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:1)
>最近の荒らし行為
プレミアム会員(とっても高額)は投稿フィルターを外しますとしたら
荒らしがうっかり申し込んでくるかも。
匿名では支払いできないだろうから、「お前かー!」
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:1)
スラドに課金、ってのは、自慢してもいい気がする。ちょっとだけ。
やめて!スラドの資産はもうゼロよ!
#この「課金」の使い方もう慣れた
Re:Re: (スコア:1)
IDないと書けなくて、IDの取得までは無償でもいいのかも。
ただしACでの投稿は有償オプション、みたいな。
Re:Re: (スコア:2)
ログイン状態での AC ポストだけ有料 ( ログアウトすれば無料 )
であればライト層 ( 失礼 ) なりを遠ざけずに済む ?
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:2)
スラド住人でなにか作りたい人はOSDNとかに行く(行った)んじゃない?
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:1)
かつてはGoogleみたいに動詞にもなったのになぁ…(但し本家で)。
私はぢっとIDを見る。
−・・−・ ・−・−・− ・ −・・
slashdotted
Re:OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:1)
●問題:
コメント「2chと違って知の蓄積はほぼないので、過去記事にこだわる必要はあんまりないんじゃないかと思ってます。」に対して「2chと違ってw」という煽りがつきました。
この解釈のうち間違っているものを選びなさい。
★選択肢:
1. 2chと違って、なんて付けなくても文意かわらねーのに余計な文言付けるねらーは巣に帰れ
2. 2chも知の蓄積なんかねーよ。問題はコミュニティだって事を理解してない奴がなんでいるの?
3. 2chもスラドもSlashdot Jpaanにも例外なく素晴らしい知の蓄積があるので、いずれも残すべきである
閉鎖しないだけか (スコア:2)
今日で閉鎖なのに残業がーとか思いつつ今来てみたら、あらまぁ。
まずは、編集部の皆様お疲れさまでした。これまで楽しい場をありがとうございます。
いつまで継続されるかわからず、また新しい話題はなく、って感じですか。
…このまま寂れて誰知れず、という予感が。
そうならないことを祈るが、できるのは祈るだけ…。
本日とは (スコア:2)
どこのタイムゾーンで本日なのかはっきりしていただきたい。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
最後かと思って見に来たらええ話や (スコア:2)
ええ話なんだけ当地の会社じゃ厳しいだろうなぁ…
言い出したら身バレしそうやし…
とりあえずは、生き延びた (スコア:2)
なかなか難しいだろうなと思いつつ
まずは、今日を生き延びてくれたことに感謝
最後まで努力してくださった皆様、ありがとうございます。
ここからが正念場 (スコア:2)
特定 ID へではなく全員へ向けて自戒を込めて申上げます
ありがとうありがとうそれも大切で絶対に必要だが敢えて言おう
そんな事を言っている暇があるならば只々実りある議論を展開 ( 試行 / 指向 )
これ
素人にもお勧め出来る
# そんなスラドであってこそ引取り手も手を挙げようというもの
そんな事より 1 よ (スコア:2)
マクドの広告は今日中にクリック ( タップ ) しとくと良いかも知れません
ポテトキャンペーンやら Paypay キャンペーンやら
それ程割安でないにせよキャンペーンが 3 つ
あら (スコア:2)
コメントとかタレコみを保存しようと思って来てみたら、意外な展開に
とりあえず、お別れのあいさつはまだ書き込まないでおきますね
# あきらめたらそこで試合終了ですよ
Re:あら (スコア:1)
スラドの終了が、終了する前に終了が終了してしまうなんて…
よかったねぇ。
基本的な情報が欲しい・・・ (スコア:2)
連絡すれば教えてもらえるのかもしれないけど、公開はしてもらえないのであろうか・・・。
Re:基本的な情報が欲しい・・・ (スコア:2)
画像も動画もないからトラフィックも大したことないだろうし、
テキストの処理にCPUパワーもそんなにいらないともうのだが。
何か隠れたトラフィックや処理があるのだろうか?
コストの問題なら (スコア:2)
書き込むのは何年ぶりかですが。
実質アーカイブ維持だけでもいくらか払ってもいいというひとは結構いるんじゃないかという気もするんですよね。今もmixiとニコ動のプレミアムは意図的にそのままにしてます。
返して! (スコア:2)
感動を返してよ!!
アーカイブ行きってどのタイミング? (スコア:2)
このストーリーがアーカイブ行きになった時が本当の終わりか。
スラドに変わるサイトを作ろう (スコア:2)
わりと本気で検討しているのですが、
皆で記事を書いて評価し合う感じで上手くいきませんかね?
何かいいアイデアお持ちでしょうか?
Re:スラドに変わるサイトを作ろう (スコア:1)
記事投稿と評価はログイン必須にして、記事投稿直後は限定公開状態で評価待ち、評価が貯まると一般公開されるシステムを考えています。
これである程度の記事品質が保てるかなと思います。
ユーザーの信頼スコア的なもので評価の影響度を調整できたら面白そうです。
Re:スラドに変わるサイトを作ろう (スコア:2)
Re:スラドに変わるサイトを作ろう (スコア:2)
私もほとんどのモデは上手く動いていたと思いますが、それでも少なからず変なモデはあるし、
妥当なモデに対して妥当なモデだとコメントは付くことないけど、
変なモデにはクレームコメントが付くことがあるので悪目立ちしてた感じですかね。
でも、モデにクレーム付けるコメントのうち、
2割は妥当なクレーム(変なモデ)、
3割は言いがかり(妥当なモデ)で、
5割はカルマボーナス(そもそもモデされてない)
ぐらいだった気がします。
Re:スラドに変わるサイトを作ろう (スコア:2)
次第に同化されてスラドと化すサイトを作ろうということかも、、、
スラドを終わらせてはいけない理由 (スコア:2, 興味深い)
2・5chとかは見ないけれど、スラドは何年も見たり書き込んだりしている
理由
1. 5chのような低レベルのコメントが見立たない
2. マイナー、でも「そんなことがあるんだ」というようなIT系の最新の話題を知ることができる
3. コメントをするとそれに技術的なコメントが返ってくるような、専門的なことが知れる
4. 匿名性の維持:アカウントなしでもOK + IP制限がほぼない
5. 日記機能。
壊すのは容易ですが、何年もの内容を壊すのはちょっと待ってくれ。
ここでスラドがなくなったら住民の行き場がなくなる
日本産のサイトが少ない中で、mixiのように消えるのか
あとちょっとだけ続くんじゃ (スコア:1)
運営に必要そうな経理情報はコンタクトしてからかな。
コメントはいつまで書けるんだ? (スコア:1)
確か一ヶ月かそのくらいでコメント書けなくなると思ったけど、新しい記事が投稿されないと
なるとそれにコメントが書けなくなった時点で過去の記事を見るだけになってしまうと。
それまでに受け入れ先が決まるといいけど。
Re:コメントはいつまで書けるんだ? (スコア:2)
Amazonアソシエイトって (スコア:1)
自鯖民の個人が5000万円を投じて出来るかな? (スコア:1)
自鯖民です。
主にLinuxやFreeBSD、OpenBSD。たまにSolarisやWindows IISで建ててます。
過去なら2ch型掲示板やらupload掲示板やら
近年ならwordpressやらmastodonやらpeertubeやら動かしてました。
ドメイン設定やCloudFlare設定もやってました(設定したあとは、たまに覗く位なので過去形です。)
そんな自作民が私財をいくら投じれば出来るのかとても気になります。
Re:構成につきマシンスペック、台数など参考情報が公開されていれば、メールしやすいんですが。 (スコア:2)
すでに何年か使ってて問題も起きてないけど、もっとおすすめのところはあるのかな?
Re: 自鯖民の個人が5000万円を投じて出来るかな? (スコア:2)
この期に及んで (スコア:1)
Re:えー (スコア:1)
予定通り閉鎖されたとしても既に色々なアーカイブサイトに保存されているから、どの道手遅れな気が…
Re:降場が、 (スコア:2)
早く電車にLinuxのインストールCDをばら撒いてきてください。
Re:降場が、 (スコア:2)
# rm -rf ./.
Re:赤字で引き受けるところがいるのだろうか (スコア:2)
2017年に互換新システムのαテストを始めて [srad.jp]、
2019年に移行するもすぐに差し戻し [srad.jp]て、
その後旧システムのまま今に至りますので、
基本的に2017以降は手付かずで、
たぶん2009年からはほとんど変わってないんじゃないかな。
スパム対策に手を入れたぐらい?
新システムはtest.srad.jpでずっと動いてたけど、去年スパム対策の甘さを突かれて停止しちゃった
モバイル版 [m.srad.jp]も別システムで動いてるけど、こっちはコードベースはどうなってるんだろう?サーバサイドは現システム使い回しのレイアウト違いかな
Re:赤字で引き受けるところがいるのだろうか (スコア:1)
ログインした状態で「臆病者として投稿」にチェックを入れたコメントは、
DB的には誰が書いたのかIDが入ってるはず。
(コメントを書いたストーリーにはモデレートできないようになっていますが、ACでコメントを書いててもモデレートできない。)
だから、DB公開すると、IDとACの自作自演とか、
「なのでAC」で書いた暴露情報を誰が書いたとかが
バレてしまいます。
まあ、ログアウトしてから書けば記録に残らないので、
本当に気にする人はそうしてると思いますが。
Re:もう諦めたら? (スコア:1)
スマホ対応したらヤフコメ民、はてな民が流入しちゃうよ
それはもうスラドとは全く違う代物になってる
AIで下層民をBANするようなコストが出せないなら、最初から利用者を選んだほうがマシ
Re:もう諦めたら? (スコア:2)
モバ端末モードでの一発返信機能がいけない
カルーく荒らせてしまう
コメントするには要プレビュー
Re:もう諦めたら? (スコア:2)
更には
つとに言われる事ではありますがスラド祭り真っ最中である今ならば尚更
SPAM フィルタは外すべきでしょう
# 投稿を大阻害してどうするのかと小一時間
もっと言えばスパム乱舞してこその IT 業界史上最大とさえ言えるこのスラド祭りであって
そうであってこそ受入先も `` スパムが飛交っているという事はカネになるサイトだな '' と
ご判断して下さろうと申しますものでございますお嬢様
# 九●九電機の ET 業界祭りがナンボのモンじゃい
# やいスパム業者共おまいら気合入れてスパムしやがれ下さい
Re:晩節を (スコア:2)
> おそらく昨日今日ではあるまい。
簡単に言えば昨日今日です。
Re:晩節を (スコア:1)
Re:資産とか引き継ぎとかは? (スコア:1)
更新作業は以前お話しした通り、スラドだけ分離して別の会社に譲渡する計画 [opensource.srad.jp]があったため、アピリッツから依頼されていたものですが、対応が進まず [srad.jp]これ以上予算が確保できないということになりました。そのような事情により、ウェブ側の権限は編集部が持ったままになっています。当分はスラドが荒れ果てないように編集部で面倒を見るつもりです。
Re:メール送ってみたが、、、 (スコア:1)
Re:受け入れを希望する"企業"の方 (スコア:1)