Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Caleidのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、Caleidさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

16700377 comment

Caleidのコメント: Re:そうめんをゆでるぐらい.... (スコア 1) 59

by Caleid (#4498548) ネタ元: ロボットによる手延べそうめん店オープン

本当に美味しいそうめんって、用意されるそうめんの質と茹での工程も当然大事ですが、
茹でた後も非常に大事ですよね。

そうめん自体の粗熱とヌメリを取り、氷水で〆て余計な水を切る所までの工程ですけど、
素早く丁寧かつ力強さも要求する作業だったりします。
(水に漬かったそうめんで至高と表現する場合に際しては、水切りは含みません)

人の手で達成できる域にまでは至らないんじゃないのかと思いつつ、
ある程度の完成度で大量に生産できることも大事よね、ってのも理解はしています。
ただ「至高の」という所だけ引っかかります。

16700306 comment

Caleidのコメント: 接着剤の経年劣化にもいろいろあるはず (スコア 1) 35

身の回りでの経験になりますが、イヤホンをエタノールを含むウェットティッシュなどで拭いていた際に、
音の出口の部分のメッシュを接着している部分や、本体でもシールで固定してあるだけの所などの
接着剤(シール)が溶けてしまって、ただのゲル状になって部品が取れる(脱落する)事がありました。
接着剤の種類や状況までは分からないので、個人的な推察でしか無いのですが、
コロナ禍による消毒で高濃度なエタノールの使用して、継続的に侵食しているのではないでしょうか。
どこかで長期的な検査とかやった上で別の要因だったら申し訳ないっす。

熱などで弛くなったりするから気をつけろってのは理解できているのですが、
接着剤って時間と共に固着していくだけで、熱だけで滑落するほど剥離するっていうのが、
上手く結びつかなくて、他の何かで変質させれてるんじゃないのかなぁ・・・

15453482 comment

Caleidのコメント: 3GってIoTの黎明期だよね。 (スコア 1) 47

そういえば、借りて使ってるCPAPにも3Gのアンテナマークがあったけど、
何かしらの通信をしているようなサービスは聞いてないから飾りなのか、
あるいは保守用だったりするのかな。

停波を機に新しい機種に借り換えたりすればLTEになったりするんかなぁ

14987124 comment

Caleidのコメント: 無料の拡張分はどうなるのかな (スコア 1) 34

GoogleDriveのサービスが開始されて容量が15GBになった後で、
いくつかの条件を整えると1GB追加で使えるようなキャンペーン(?)があったよね。
自分のアカウントはそれで無料で17GBが使える状態になってるんだけど、
このおまけされてる2GB分はどうなるんだろう。
特に連絡は来てない認識なんだけど、もしかして何か見逃してたりするのかな。

14185160 comment

Caleidのコメント: 皆は時計とかカレンダーなのね (スコア 1) 60

アイコンの代わりに 1x1 サイズの月齢のウィジェットを置いてますね。
メッセージやメール系はアイコンにカウンタ表示したりするけど、
月齢のはソレ(その機能)だけだもんなぁ。

14138164 journal
日記

90の日記: 伊紙レプブリカ: 50-75%の感染者は無症候 ほか

日記 by 90
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...