KAMUIのコメント: Re:よくわからないが (スコア 1) 128
コイツは煉獄杏寿郎のコスで暴れてたんで、違う意味で質が悪い。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
水耕栽培なら水に溶け込ませる栄養素かえればすむからいいけど、作付け変えるのは畑の土とか変えないと行けないし、水田へのスイッチなんてもっと無理筋。10年計画でスイッチするならいいだろうけど、これそういう話じゃないよね。国際紛争とかが原因で輸入がストップした場合とかでしょ、ここで想定されてるのって。
そういうことを考えるなら、まず植物工場的なものを補助金出すなりして大々的に推進しておく必要があると思う。
吾妻ひでおさんの漫画で宇宙空間を「ラーマ」と書かれたマーガリンが飛んでいるネタがあった気が。
会議するだけの単体機能は正直どれも似たり寄ったりで、好みの違いくらいしかないと思うが、それ以外の部分がね。
ドキュメント連携やら、アカウントの管理やら、スケジューラ登録やら、議事録作成やら、最初から統合されているのはやっぱ便利。
 ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長(GIGAZINE)
 そんな技術があるのか。ライトワンスメディアだから、あまりつがい勝手はよろしくないが、原料が石英ならメディア自体の価格は安価になるし、読み取り機器側がコモディティ化したらいろいろ使い道はありそう。
 薪のようなLEDライト「薪男」室内でも落ち着く焚き火体験(家電Watch)
 薪というか、炭火やね。でもこのアイデアは良いね。キャンプ風だけじゃなくて、工夫次第で和風にも洋風にも出来る。
カップ麺をレンジ調理するときって、水から加熱することになるんだけど、ラーメンでそれやっちゃうと麺が伸びてしまうんじゃないか。
加熱のしすぎの加減が難しいから、入れる水の温度で最適な加熱時間が変わってくるだろうし、日本のカップ麺がレンジ調理に対応してないのは容器だけが理由じゃないと思う。、
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり