Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない (#3899992) | アイルランドの最高裁判所、Subwayのサンドイッチのパンは法律上パンとは認められないと判断 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

アイルランドの最高裁判所、Subwayのサンドイッチのパンは法律上パンとは認められないと判断」記事へのコメント

  • 貧乏人が食べそうな菓子パンなど甘いものほど税金が重くなるのは本来の狙いとずれているのでは?
    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 19時49分 (#3900030)

      マリーアントワネットがそんなこといってないとかおいといて
      あの時代、植民地から砂糖はそれなりに安く買えていたので
      小麦の使う量が減るお菓子の方が安かったんじゃよ・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 19時12分 (#3900004)

      ずれてなくね? 貧乏人が不健康な食品しか買えないとすれば、それは福祉の問題
      「貧乏人がジャンクフードを買えるように法律で配慮しろ」というのはおかしい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        貧乏人は不健康かどうかよりも「空腹を満たすこと」を重点に置いてるんだから福祉以前の問題だろう。

    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 19時57分 (#3900034)

      日本のパンは全体的に甘いから、サブウェイのパンが甘いと言われてもピンと来ないが、ヨーロッパの硬いパンは砂糖の甘さは無いからね。
      イギリスやフランスで食べれるのと同じパンが買えたら、と海外から戻った後しばらくは思う。
      空気と水が違うから、直輸入したパンを日本で食べても美味しく感じないかもしれないけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ごくごく稀に「欧州で修業した本格派パン!」の店が現れるんだけど
        やっぱり本場ものほどの鰹節みたいな香ばしいダシの味はしないし
        数年もすると売れなすぎてヤマザキ風餅パンに堕するか潰れるんだよな

        • by Anonymous Coward

          もしや黒幕はヤマザキパン。

        • by Anonymous Coward

          伊勢丹のおフランス展で本場のバゲット出したら、焦げてるとのクレームが出て破棄したらしい。
           
          とはいえ、バゲットはともかく本格ドイツパンはスキじゃない。異世界のいけてないパン食ってる感じがする。

      • by Anonymous Coward

        イギリスといえばショートブレッド思いつくけど甘くないん?

      • by Anonymous Coward

        欧米人のように唾液の量が多くないから日本人はもっちりしたパンを好むとか
        「やきたてじゃぱん」で言われてたけどあの漫画だからどこまで本当なのか・・・

        • by Anonymous Coward

          理屈はさておき普通の日本人に本場のパンは食べ付けないのは本当

        • by Anonymous Coward

          自分の場合、ある時期を境にもっちりした食感のパンがもてはやされるようになり、「どうせ一過性のブームで終わるだろう」と思っていたらむしろそればかりになって辟易している。

      • by Anonymous Coward

        輸入パン生地 [google.com]を気軽に買えるし、焼いてくれるパン屋もある。
        需要はあるみたいだね。
        ピザ生地の輸入もどこかで見た気がする。

    • by Anonymous Coward

      国庫収入の心配までなさっていたとはさすがマリー様(そもそも作り話です)

      • by Anonymous Coward

        マリー様とは言ってないのでノーカン

    • by Anonymous Coward

      > 貧乏人が食べそうな菓子パン

      それ、日本の物差しで他の国の食習慣を推しはかってるだけじゃない?

      • by Anonymous Coward

        それほど新しい映画じゃないけど、ダイ・ハードの冒頭に黒人の警官がドーナツを買うシーンがある。
        あれ、ドーナツが主食ってことだよ。
        少なくとも日本だけじゃないと思われ。

        • それほど新しい映画じゃないけど、ダイ・ハードの冒頭に黒人の警官がドーナツを買うシーンがある。
          あれ、ドーナツが主食ってことだよ。
          少なくとも日本だけじゃないと思われ。

          子どもを誤射したのがトラウマになって、発砲できなくなった黒人のデブ警官(ひどい)でしたっけ?

          高校3年の時、二個下のおにゃのこと観に行きました。

          トラウマを克服して悪役を射殺した場面で、おにゃのこ号泣。
          ダイ・ハードで泣いた人は彼女しか知りません。

          # あの娘は天国に行けたのだろうか、と思い出して感傷に浸ってみる。

          --
          死して屍 拾う者なし
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > # あの娘は天国に行けたのだろうか
            何があったのか気になっちゃうじゃないかー

            • by Anonymous Coward

              つきあってみたら地獄行き確定な蠱女だった、にドーナツの穴五つ賭けよう

        • by Anonymous Coward

          あれは警官が立ち寄ったらドーナツをタダでもらえるキャンペーンのせいだとか
          つまりアメリカだけの話ですよ

          • by Anonymous Coward

            日本だと「警察官立ち寄り所」と貼っておくだけでなんの報酬も必要ない(むしろ報酬があったら賄賂になりそう)だからな

            • by Anonymous Coward
              まあ実際に立ち寄ったりはしないしそれで金取ったら詐欺だよ
              • むしろ日本の場合、制服で立ち寄ると、例え休憩時間であったとしても
                勤務中に私用で立ち寄るとはけしからんと苦情が来て
                上から禁止されるってのがテンプレっぽい

              • by Anonymous Coward

                あの張り紙ある店で警官を見たことが今まで一度もない。

              • by Anonymous Coward

                公務員だろうと民間だろうと、「制服」でお店に入ったり飲食したりすると、苦情が入る世の中…

              • by Anonymous Coward

                そーゆー苦情を入れる人を片っ端から隔離しても特に弊害がなさそうだし、世の中が幸せになる気はするんだけどねえ。
                でも罪を犯したわけでもないのに隔離するわけにもいかないんだよなあ。苦情を入れる権利は彼らにもあるわけだし。

              • by Anonymous Coward

                どこに隔離すんの?
                俺の意に沿わないやつは隔離ってどんだけー

              • by Anonymous Coward

                それはステルス能力が高い優秀な警官が多いだけかもしれない

                # バックヤードにしか来ない例も多い

        • by Anonymous Coward

          米最大手ドーナツチェーン「ダンキン」のことかな?

          ダンキンドーナツが警官にコーヒーを配る理由 [toyokeizai.net]
          ドーナッツの「ダンキン」、年内に米国内450店舗を閉鎖へ [nybiz.nyc]

          米国人の主食はビーフじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          ソニックの映画でも警官がドーナツ野郎と言われる程だったし、
          警官とドーナツには何か関係あるのか?

      • by Anonymous Coward

        貧乏人に限って肥満が多いのは世界共通。
        救貧策がフード券って国も多いけど限られた支援の中で腹を満たそうと思えば高カロリー食になるし。
        そもそも安価なジャンクフードはカロリーが高い。
        アメリカとか成人病になるまで太るのは貧困層に多いのが社会問題。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...