Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ClockworkPenguinのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、ClockworkPenguinさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

581998 journal

ClockworkPenguinの日記: rootでもX Windowsを

日記 by ClockworkPenguin
会社のRedhat偏重に対して多少ひねくれて、
SuSE Linuxを使っている。

しかし、SuSEでは、suをつかってrootになった場合、
X Windowsを利用できないという仕様(?)になっているようだ。
これは、rootの.Xauthorityにlocalのディスプレイが
登録されていないため、xhostが接続を撥ねているのが原因。

よって、以下で解決する。
1) 非特権ユーザーで、% xauth list を実行
2) 出てきた情報の中から、localに関するものを切り取って、
root コンソールから % xauth add を実行
590337 journal

ClockworkPenguinの日記: CVSWEB

日記 by ClockworkPenguin
ブラウザからCVSレポジトリの閲覧ができるCGI「CVSWEB」は 以下で入手できる。
http://www.freebsd.org/ja/projects/cvsweb.html
ただし、FreeBSD用だからか、そのままでは動かない。 Perlのライブラリが足りないと文句を言われるので、
http://www.movabletype.org/cpan/cpan-IPC-Run.tar.gz
をとってきて、この中の「Run.pm」と「Run/」を
/usr/lib/perl5/5.8.0/IPC/
以下あたりに置けばいい。

さらに、cvsweb.confのいじり所については、
・CSSファイルを指す$cssurlに関しては、URLを書くこと。
・CSSファイルがちゃんとテキストとして見えるように、httpd.confを直しておくこと
360403 journal

ClockworkPenguinの日記: Multicard Reader on Linux

日記 by ClockworkPenguin
会社で使っているPCのFDDが壊れたので、 Owltechが発売している、FDDとカードリーダが一体になったものを買ってもらった。取り付け先のPCにはLinuxしか入れていないので、Linuxでマルチカードリーダーを用いる方法を調べてみた。実際問題、デバイスの仕様としてCFとSDが読めるのはいいが、事実上SDしか使わないのに、単にLinuxを立ち上げただけではCFスロットが/dev/sdaに見えるだけで、SDが使えないのだ!
622343 journal

ClockworkPenguinの日記: C and C++ Standards

日記 by ClockworkPenguin
私は会社でLinuxカーネル関係の仕事をしているのだが、 アプリケーション作成担当の社員が メールでファイルIOについての質問をしてきた。 ところがお相手は、どうやらファイルIOのシステムコールと C言語の標準ライブラリのIO関数とを完全に 混同(同一視?)しているらしい。 K&Rを見てください、と言いたかったのだが、 どうやらお相手は持っていないらしい(頼りないなぁ)。 とりあえずANSI Cの規格書でも突きつけて 返そうと思い、ちょっとウェブで探してみた。
623532 journal

ClockworkPenguinの日記: #pragma

日記 by ClockworkPenguin
先日の日記で「Cプログラミング専門課程」に構造体のメンバの アラインメントが__attribute((packed))で解除できることが書かれていない、とブーたれていたのだが、よくよく読み進んでみると、 「パディングを取り除いたり合わせたりするために、#pragmnaを使用する方法もないではありませんが、#pragmaは機種依存であり、使わないのが賢明です」との記述があった。
#pragmaの使用法を私は全く知らなかったので、さっそく調べてみた

#pragma pack(1)
struct SPerson
{
char szName[21]; // 名前 int nAge; // 年齢 char nBirthmonth; // 誕生月 char fSex; // 性別 }; #pragma pack()
623840 journal

ClockworkPenguinの日記: Cプログラミング専門課程

日記 by ClockworkPenguin
Cプログラミング専門課程という本、大学時代に先輩のニシムラさんが「面白い。読むべき。」と言っていたのが気になっていたので半年くらい前に購入してみた。…のだが、購入したもののずっと放置していた。
でもこのG.W.中なにもしないのもどうかと思ったのを機に手にとり、昨日から寝る前にチョビチョビと読むことにした。確かに、他の本ではあまり見られない視線が徹底されているので面白い。プログラムが動作中にどうメモリが割り当てられていくなんて、普通の入門書では触れないものだ。C言語が高級言語の皮をかぶった低級言語
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...