Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
uochocoのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、uochocoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

544030 journal

uochocoの日記: やめ方がわからん 2

日記 by uochoco
 スラッシュドットに出入りしてもちっとも面白くないのでやめたいのだがやめ方が分からん。放置しておけばいいのだが、どうせならすぱっと全部消しちゃった方が気分がいい。誰かやめ方教えてくれ。
380214 journal

uochocoの日記: extremizer

日記 by uochoco
 知らぬうちにまたモデレーターが回ってきてた(2005-12-19まで有効)。明日じゃん。あわててニューストピックスを読んでみたが、ぜーんぜん面白い発言がない。何だかな。上っ面とその周辺なぜてるだけみたいな糞つまんねえ発言ばっか。

 モデレーターって moderator なんだよな。最初分かんなかったぞ。極端を排して穏当にすると。しかしその穏当な発言が単に上品なだけで浮薄なんじゃ用が無い。これがキモオタの限界か。思うにここの掲示板に必要なのはモデレーターじゃなくてイモデレーター(immoderator)じゃねーのか、いやイモデレートじゃ弱いな extremizer なんて単語を想いついたが怪しいので goo 辞書を引いてみたら無い。ぐぐってみたら、

extremizer 約85件
extremize 約15,800件
immoderator 約16,300件

だったので、extreme 系はまだ辞書登録待ち中のようだ。
547366 journal

uochocoの日記: たまーに

日記 by uochoco
 赤十字に新しい商標が追加されたそうだ。こんだのは中抜けの赤い菱型(◇)。十字も三日月も嫌いな例の星形族の国に掲げるためにひねくり出したとしか思えないんだが、他に使う処があるのかね。新聞には赤菱と書いてあったがなんと読むんだかね。あかびし? セキリョウ? 赤十字はセキジュウジなんだからね。赤の読みはセキを貫いてもらいたいわね。
549784 journal

uochocoの日記: 冬眠する生物 1

日記 by uochoco
 ここのところ眠くて眠くてしようがない。自分が冬眠する習性がある生物だったとは今まで知らなかった。今から穴を掘ってたのでは間に合わない。誰か冬眠用の穴が余ってたら貸しとくれ。 ミ=д ="ミ_。o○ むにゃ。
394307 journal

uochocoの日記: アップルからの圧力で名称変更

日記 by uochoco
 「アップルからの圧力で名称変更」--「iPodder Lemon」開発者が主張

 フリーウェアの iPodder Lemon が Juice にさせられてしまった。ジュースになるまで、だいぶぎゅうぎゅうしぼられたらしい。

 名前が "iPod" を含んでいても、ゆいしょがあればたたかえる。ipodor(IPのかおり)、ipodd(奇数のIP)。いやいや、P が大文字なのでここでくぎらにゃならん。pod- で始まる単語を検索してみた。
550731 journal

uochocoの日記: それにしても……

日記 by uochoco
 それにしても俺はニュースが嫌いだし、アンケートも嫌いだし、日記は性に合わないし、他人の日記を読む悪趣味はないし、つまりスラッシュドットが提供するものに全然魅力がなかったりする。なんで使ってんだか。
550855 journal

uochocoの日記: 西暦日付全桁きり番 9

日記 by uochoco
 ふと思ったのだが、前回の西暦日付全桁きり番は、1919年1月9日、次回は2121年2月1日。

 いやね。1111年11月11日とか1234年5月6日とか、めったにないんだけどね。
550931 journal

uochocoの日記: もったいありません 2

日記 by uochoco
 テレヴィーを観ていたら、ナレイターが「もったいありません」と言ったので違和を感じた。

 たしかに語源は「もったい」+「ない」だから、「ない」を「ありません」に換えてもよさそうではある。しかし、「もったいある」とは言えないのだから、「もったいありません」は誤りであろう。どうしても「ます」をつけたいのなら、「もったいなくあります」しかない。ふつうは「もったいないです」だが、形容詞の終止形(連体形?)+「です」は私が子供の頃でもまだ少々正式でないとされていた。

 この種の言葉で問題になるのが「だらしない」だが、これは「だらしがない」とも言えるので、「だらしがありません」は正しく、「が」が省略されて「だらしありません」となっても誤りとはいえない。しかし、「だらし」という名詞の素性がよろしくないので、たとえ慣用句であっても、「だらしがない」は廃れるべきと考える。したがって「だらしがありません」「だらしありません」はどちらも誤りまたは望ましくない言い方である。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...