Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
貨物コンテナ車の完全な荷崩れ防止システム開発に成功!! | スラド Submission
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
235779 submission
日記

貨物コンテナ車の完全な荷崩れ防止システム開発に成功!! 8

タレコミ by ropeblock
ropeblock 曰く、
長年、箱形貨物トラックの荷崩れによる損害は計り知れない課題がありました。 しかし、箱形のコンテナ車は貨物を積み込むのは簡単ですが、走行中に崩れ落ちる事で配達中の荷物と荷物の衝突によって、変形、破損などは避けられず、運転手の責任として多くの会社が運転手に弁償するよう責めます。 しかしながら、箱形のコンテナ車は荷物を締めつける手段や方法がありません。 船舶に積み込むコンテナはエーア袋があり空圧を用いてエーア袋を空間に嵌めこんで膨らませる方法で遣っておりますが、配達中のトラックでは、こんな方法は多くの時間を掛かるために使用できないのが現状であります。 ここで、簡単な方法でこれらの課題を完全に解決しました。特許出願中なので公開はできませんが90日後は公開できると思います。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • コンテナだけ転がったっつー話は聞いた事ないし。コンテナ用トレーラーにはコンテナ固定用の突起が付いてるし。
    それでもコンテナをトレーラーに固定したければコンテナ脚部の穴に割りピンなりRピンでも挿しとけばいい。
    # ちゃんとそれ用の穴が開いてる。

    が、コンテナをトレーラーに固定した所で、コンテナが転がるような状況ならトレーラーごと転がるような気がする。

    ...最近は南京縛り(ワゴナーズヒッチ/トラッカーズヒッチ)もできないでトラック走らせて積荷落とすアフォが多いのはわかるんだが...。
    # 何度パンクした事か。

    • by Anonymous Coward

      中で荷崩れしないようにするってことだと思う。

      • by soltiox (25610) on 2010年07月08日 8時31分 (#1791963) 日記

        コンテナ内に出っ張りの少ないフックを多数設置。
        そのフックに、ネットを引っ掛けて荷崩れを防止する。

        オチ予想
        コンテナごとに、いちいちネット張る手間を現場に省かれる。

        そもそも、スペーサになるブツを上手いことツメていく方が、
        手間かからなかったりして。

        荷崩れ防止には、ある程度のテンションをかける必要があるので、
        使ってるうちに、ネットがヤレてきたりとか。

        // 正解は、このあとスグ!

        //// 答えあわせが楽しみ♪

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          塩とコショウで味つけした豚肉を詰め込んで、コンテナごと加熱調理するんじゃないかな。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 20時38分 (#1791787)

    公開しても問題ないんじゃ?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...