Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
highnessのタレコミ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 4件、 掲載 15件、合計:19件、 78.95%の掲載率
754252 submission
Google

Googleのソフトウェア・エンジニア

タレコミ by highness
highness 曰く、
へ~たのめもGoogle のソフトウェア・エンジニアリングという記事がポストされています。これは5月31日に開催されたGoogle Developer Day 2007鵜飼 文敏氏が行ったセッション「Software Engineer in Google」の書き起こしです。
Googleの待遇や業務方法などは今まで色々な形で報道されていますので、20%ルール(全てのエンジニアは、20%の時間を自分が重要だと思うプロジェクトに費すことが出来る)など有名なものも含まれていますが、目新しいものも多く、非常に興味深い内容だと思います。
エンジニアの皆様、Googleのソフトウェア・エンジニアについて、ぜひ語り合いましょう。
754262 submission
マイクロソフト

月刊Microsoft Update 2007/06号

タレコミ by highness
highness 曰く、
毎月恒例ではありますが、Microsoftからセキュリティ更新プログラムがリリースされました。緊急が4件、重要が1件、警告が1件、対象OSはWindows 2000/XP/2003/Vista、対象Office SoftwareはMicrosoft Visio 2002/2003となっています。Internet Explorerの集積パッチがありますので、早急に適用しましょう。

以下、関連リンク。

システム管理者の皆さん、お疲れ様です。頑張ってください。
768525 submission
ニュース

ウイルス感染を体験できるWebサイト 12/15オープン

タレコミ by highness
highness 曰く、
Internet Watch記事より。株式会社クインランド株式会社DITは、12/15より「セキュリティリスク・ショールーム」というサイトをオープンするとのこと。FlashやJavaを利用して、ブラウザ上でウイルス感染を疑似体験することが出来る。オープン当初はBlasterやCode Redなど20種類が利用可能だが、将来的にはLinuxやMacOSに対し感染するウィルスにも対応するそうだ。協賛企業としてSymantece-frontier、そしてMicrosoftが入っているのが興味深い。12/15のオープンを楽しみに待つ。
768712 submission
ニュース

MBSA 1.2が日本語版対応

タレコミ by highness
highness 曰く、
MYCOM PCWeb記事より。Microsoftは、同社製品に対するセキュリティ検査ツール「Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2」のの最新ベータ版をベータテスター向けにリリースしました。MBSAは、セキュリティアップデートをチェックするHFNetChkの技術を利用しており、Windows/Office/IE/e.t.c.のパッチ適用状況をチェックして、GUIで結果報告や対処方法を示してくれます。今回のアップデートで注目する点は、これまで英語版のみだったのが、新たに日本語、ドイツ語、フランス語に対応したこと。システム管理者には朗報ではないでしょうか。なお、MBSA 1.1.1はMicrosoftのWebサイトからダウンロードできるが、日本語環境は動作保障していません。
768792 submission
ニュース

手のひらサイズのキーボードFrogPad

タレコミ by highness
highness 曰く、
CNET JAPAN記事より。米FrogPadは、手のひらサイズのキーボードを発表した。キーは20キーで寸法は7.5×12.5センチ。中央の15キーが文字入力用で、残りの5キーが数字キー、シンボルキーなどの補助キーになっている。USB接続のものは既に米Amazon.comで169.99ドルで販売されており、Bluetooth接続のものもリリースを予定されているとのこと。なかなかアレゲなアイテムだと思いますが、キーボードマニアな諸氏の人柱求む:-)
768866 submission
ニュース

著作権・プライバシー相談室から個人情報流出

タレコミ by highness
highness 曰く、
ZDNN記事より。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11月12日、同社で運営していた「著作権・プライバシー相談室」というWebサイトから、ユーザーの個人情報が流出したと発表した。現在Webサイト上では運営を停止する旨の告知文が記載されている。
11月9日、発見者がメールに個人情報が記載されたファイルを添付してACCSに指摘し、ACCS側で添付されたファイルの情報とACCSで管理している個人情報が一致したことを確認した。詳細は現在調査中とのこと。
よりによってプライバシーを売りにしたサイトから流出するとは、呆れてしまう。
768920 submission
ニュース

米Google、Google Deskbarのベータテスト開始

タレコミ by highness
highness 曰く、
[Internet Watch]記事より。米Googleは6日、Google Deskbarを公開、ベータテストを開始した(ダウンロードはこちらから)対応はWindows 2000/XPのみ。Windowsのタスクバーに常駐し、検索結果はタスクバーの下方右の小さなウィンドウに表示される。日本語版を期待。
769039 submission
ニュース

NECが自動でPCのセキュリティ設定を行うサービス開始

タレコミ by highness
highness 曰く、
http://www.zdnet.co.jp/news/">ZDNNの記事Internet Watch記事より。NECは10月28日、Windows XP搭載の同社製個人向けPCのユーザーに対し、PCセキュリティ環境設定を自動で行うサービスを開始すると発表した。サービス料金は無料で、IE自動設定サービスを10月28日から、Windows Update自動設定サービスを11月12日からそれぞれ開始するとのこと。
2002年10月からNEC製個人向けPCにバンドルされているPush型情報配信サービスソフト「121ポップリンク」を利用して、ユーザーの設定を自動認識し、IEのセキュリティ設定が「中」以下に設定されている場合や、Windows Updateの自動通知設定が未設定の場合に、メッセージを通知して注意を促す。またメッセージ内のアイコンをクリックすることで、設定操作を画面上に表示しながら行うということだ。
ユーザの負担が少なく、またセキュリティに対する啓蒙の観点から、こういった取り組みは高く評価できる。
769189 submission
Windows

Microsoft、初の「月例アップデート」リリース

タレコミ by highness
769369 submission
ニュース

SCO、SGIにUNIXライセンス契約破棄を通告

タレコミ by highness
highness 曰く、
ZDNN記事CNET記事より。
SGIは米証券取引委員会に提出した書類の中で、SCOはSGIとの間で契約していたUNIX System Vライセンスについて、破棄すると通知してきたことを明らかにした。SGIは「既にライセンス料は全額支払済みで、取り消すことは出来ない」としている。
しかし、日経ITPro記事によると、SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。
これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...