site navigation:
最近の記事:
- Vue.jsっぽい感じでWebComponentを実装できるフレームワークを作った (2024/05/06)
 - USB/NFCセキュリティトークンによる二要素認証の導入 (2023/01/07)
 - Windows 11でデスクトップ右上に時計を表示する (2023/01/03)
 - PowerShellはじめの一歩 (2023/01/02)
 - テンキーレスミニキーボード「Razer BlackWidow V3 Mini」を使ってみた (2022/07/18)
 - テンキーレスミニキーボード「Razer HUNTSMAN MINI」をmacOSで使う (2021/05/05)
 - Emacsでcmark-gfmを使ったGitHub互換Markdownプレビューを実現する (2021/04/29)
 - SVG+Web Componentsで再利用可能なGUIコンポーネントを作る (2020/12/06)
 - macOSの最近のEmacsで日本語フォントがいわゆる中華フォントになる問題の解決方法 (2020/11/23)
 - npmで「npm install -g」ではなくnpxをおすすめする理由 (2020/11/15)
 
お知らせ:
技術記事を執筆しました
技術情報サイト「さくらのナレッジ」にて、技術記事を執筆しました(執筆記事一覧へのリンク)。
Git解説本を執筆しました
Git解説本「デザイナーからプログラマーまで 絶対わかるGitバージョン管理」を出版しました。コマンドラインおよびGUIクライアントのSourceTreeを使ったGitによるバージョン管理の流れを解説してします。また、コマンドラインリファレンスも収録しています。
Node.js解説本を執筆しました
Node.jsの解説本「はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する-」を出版しました。Node.jsのインストールや環境構築、パッケージの利用、Webアプリケーション作成、データベースやファイルアクセス、Expressフレームワークの利用、デバッグやテストといった、Node.jsでのWebアプリケーション作成に必要な知識を一通り解説しています。
Mastodon入門書を執筆しました
関連リンク:
- スラド
 - セキュリティ関連からどうでもよいネタまで幅広く扱う雑談サイト
 - OSDN Magazine
 - オープンソース関連ニュース/情報を掲載
 - OSDN
 - オープンソースソフトウェア開発支援サイト。私も使っています
 - GitHub
 - 公開Gitリポジトリ。こちらも愛用しています
 - さくらのVPS
 - hylom.netはさくらのVPSサービスを利用してます
 - Google+
 - hylomのGoogle+ページ
 - Hiromichi Matsushima | Facebook
 - hylomのFacebook
 - Twitter(@hylom)
 - hylomのTwitter