Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
martieのfirehose | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
17221581 journal
日記

yuriの日記: セキスペ 3

日記 by yuri

今は情報処理安全確保支援士って言うんでした。

来月受験する~

奇しくも部署のサーバ換装タイミングで、情シスの方々に
色々アドバイスを頂いたりしているので実体験とリンクできるのがラッキーかな。

とりあえずがんばってる。

16705794 comment

ujimushiのコメント: 7月26日 (スコア 1) 2

by ujimushi (#4501887) ネタ元: JuliaCon 2023スタート

少し遅れて始まったオープニングの話の後,Tim DavisのKeynote(GraphBlasの話)とChristopher RackauckasのKeynoteを見た後,風呂に入り, 少し早めに始まったと思われるJulia Developer Survey Resultsの途中から見たのを覚えているものの, すぐ後に寝落ちという,ぐだぐだな感じだった。

とにかく自分の英語のリスニング力が無さ過ぎて,英語での学会の雰囲気のさわりを楽しんだだけという感じ。

国内のJulia関連の情報収集に利用している黒木玄さんのtwilogのjuliaをキーとした検索結果から見つけたTim DavisのKeynoteの様子・引用とか,すごく面白いことを言っている雰囲気は分かる(この会場は「dense matrix」って言ってるのは分かったが…)のだが,聞き取ったフレーズが脳に到達する前に通り過ぎて次のフレーズが入ってきてを繰り返して, とにかく頭に入ってこない。

まぁどうせYouTubeのJulia Languageチャンネルに公開されるだろうから興味のあるやつは何度でも聞くさ,と開き直っている今日この頃。

16704474 comment

ujimushiのコメント: 補足 (スコア 1) 2

by ujimushi (#4500978) ネタ元: JuliaCon 2023スタート
Juliaの掲示板からの情報によると,
  • 25日のWorkShopのライブストリーミングの公開はないよ。後日録画を公開するよ。
  • ライブストリーミングは26日からだよ

とのことなので,(録画ではなく)ライブストリーミングは26日(日本時間で26日の夜ぐらい)から始まるのではあってるみたい。

16703953 journal
日記

ujimushiの日記: JuliaCon 2023スタート 2

日記 by ujimushi

最近推しのプログラミング言語Juliaのイベント「JuliaCon 2023」がマサチューセッツ工科大学で現地の7月25日~29日に開催されるらしい。
ライブストリーミング配信があるかと期待していたけれど,よく調べてみると今日(7/25)実施の分は日本時間の7/27 0:15からの公開。
少し肩透かしという感じだが,今日はのんびりとスケジュール見ながらどれを見るかを迷うのを楽しんで,明日の夜から夜更かしという感じ。

16632379 journal
日記

ujimushiの日記: Julia 1.9+PrecompileTools.jlでBlink.jl+Interact.jlの初回起動を高速化する

日記 by ujimushi

仕事関係で数学的な理論式とそのパラメータの関係の可視化を素早く行える方法を探していて,Julia言語のBlink.jl+Interact.jlが良さそうと感じていた。
お手軽にインタラクティブなグラフを表示するデモができて,パラメータを指定する部品が一番揃っている感じだった。

ただ,最初の起動時間が長く,その点をどうするかが課題だった。

最近Juliaのバージョン1.9が出て,その特徴を説明したblogの内容からPrecompileTools.jlモジュールでその対策ができそうだった。

詳細はujimushiのgistに書いたが,モジュール内にPrecompileToolsを取り込んで,速くしたい処理を「@compile_workload」で囲むとprecompile時に囲んだところの処理のネイティブキャッシュを作成してくれる。

16579960 journal
日記

Ledの日記: STOPで始まる曲 5

日記 by Led

表のこの話

https://it.srad.jp/story/23/05/06/0226240/

おじさんなので「ストップ、オーイエス、ウェイタミニポゥストマン」と思い出した。他にも色々あるのだろうね。
---
正確な歌詞は
Stop! oh yes. Wait a minute, Mr. Postman.
で、元々はマーヴェレッツというグループがオリジナルなんだそうで。カーペンターズのバージョンしか知らなかったけども、ビートルズバージョンもあったのね。

---

皆様いろいろSTOPまたはSTOPぽく始まる曲のご紹介ありがとうございます。いっぱいありますね。

16161867 journal
日記

ujimushiの日記: 20年…

日記 by ujimushi

20年もの間使い続けてきたKinesis classic Contoured Keyboardのキー入力がおかしくなってきたので,Kinesis Advantage 2 を購入することにしました。

Emacsを使わずキー入力だけならまだまだ使えると思うのですが,PrintScreenキーが化けるとかCtrl+何かを入力した直後数字を入力すると音量変更になるとか,コントロールキー周りでかなりノイジーで不可解な動きとなっていて,かなりストレスが溜まってきていました。
会社で使っている(2でない)Advantageとどちらをどちらにするかはまだ決めていませんが,いずれにせよclassicは引退にする予定です。

何はともあれ20年,妻よりも長い付き合いなので,しばらく部屋のどこかに飾っておくかもしれません。

15827530 comment

ujimushiのコメント: Re:先行き不安 (スコア 1) 11

by ujimushi (#4346895) ネタ元: Sylpheed

・GTK3 (or GTK4) 対応 ・OpenSSL 3 対応 (こちらは修正が必要なものかどうかも把握しておりませんが…)

linux版に関してはgimpがgtk3に移行した時点で各ディストリビューションの gtk2サポートが怪しくなると思うので,何とかそれまでに対応して欲しいところです。
SSL3は各ディストリビューション他のパッケージとの兼ねあいがあるのですが, ubuntuもそろそろか,という感じのようですね。

Gmail / Outlook.com の OAuth2 対応を進めていただいている

ただ,後のコメントにある「Claws Mail」があるのでそちらの変更点をバックポートするだけでいい気もするので 今回のGmail/Outlook.com対応もおそらくその方向かと。
gtk3も既に「Claws Mail」は対応版があるので作者の気が向けば対応されるかと。

Windows版はGPG4Winがバージョン上がっているのでどうなっているのかそちらを確認せねば…

英語版のメーリングリストでは、 GitHub へ移行してはどうか?

個人的には,バグトラックがspamの巣窟となって機能してないのが気がかりです。 それだけでもGitHubか最悪OSDNにでも移って欲しいところです。
ただ会社方面の関係もあるので移れないのかもですね。

15763210 journal
日記

Ledの日記: test.srad.jp

日記 by Led

「もうない」への対処としてhttps://test.srad.jp/にアクセスするという手段がある。
表のストーリーを読みたい場合はそれでいいのだが、どうも俺の環境では新しい日記エントリを作成するのがtest.srad.jpからではできないようだ。この辺使い分けてだましだましやってくかね。

15761543 journal
日記

Ledの日記: また「もうない」

日記 by Led

また「もうない」を見てしまった。
今度は日記のエントリも出てこないというなかなかハードな感じだな。
スラドの保守も限界が近いのかねえ。

----

一応ネット活動のホームベースはスラドのつもりでいたのだが、ちょっと考え物だな。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...