「好き」を言語化するとどんないいことがあるのか? 大ヒット新書『「好き」を言語化する技術』の 著者・三宅香帆さんに聞きました。 自分の気持ちをまず言葉にすることは、 自分をいたわる “ケア”のような行為だと 三宅さんは言います。 また、日記がおすすめだという三宅さんは、 学生時代にほぼ日手帳を使ってくれていました。 ほぼ日手帳の存在が 言語化の技術を磨くことにつながったそうです。 文芸評論家。 京都市立芸術大学非常勤講師。 1994年高知県生まれ。 京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中退。 リクルート社を経て独立。 主に文芸評論、社会批評などの分野で幅広く活動。 著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 (集英社)、 『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに 「やばい!」しかでてこない』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。 自身のYouTubeチャンネ