自民党がNHKの世論調査を根拠に総裁選見送りを主張 自民党内で、2025年秋の総裁選を見送る動きが活発化している。この根拠として、NHKの2025年8月世論調査が示す石破茂内閣の支持率38%、不支持率45%が引用される。この数字は、2025年7月(31%)や6月(39%)に比べやや上昇傾向にあり、党内では「政権の支持が安定している」との主張が広がっている。 NHKは無作為に選んだ電話番号に架電するRDD方式で、固定電話と携帯電話をそれぞれ約1,200件、計2,400件を対象に調査し、回答をそのまま合計する。この方法は、調査の透明性や過去の結果との比較を重視するが、すでに大きな問題点がある。固定電話の利用者は約1,277万加入(2022年、総務省データ)で、主に高齢層が中心。一方、携帯電話は約2億2,694万契約(2025年6月、総務省データ)で、若年層から中年層まで幅広い。現代では携帯電話