Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 数学] 「高校数学の基礎が150分でわかる本」を書きました - E869120's Blog
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント89

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
E869120
オーナー E869120 著者です。たくさんのコメントありがとうございます。中学範囲の大部分を忘れていた編集者でも 3 時間で読めたので (演習問題もほぼ正解)、ぜひお読みください。

2023/07/06 リンク

その他
tuyoki
買いたい!

その他
ryu-site
理解できる地頭あるかなぁ。

その他
muchonov
視覚優位タイプの人にはすごくよさそう。デザインも優れている

その他
quwachy
150分って本当かよ、どこぞのYouTuberにでも150分学習させて共通テスト数1Aで60点以上取れたら信用するけど(東大は流石に飛躍しすぎ)

その他
taruhachi
数学は昔断念したけど再履修でちょっと買ってみるか。ちなみに、「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」は1/5くらいまで読み進めたあとは情報量に脳が追いつかなくなって一度目が終わらない。

その他
securecat
これは読みたい。予約!

その他
shag
予約した!

その他
yingze
自分アホなんで、とても気になる。数学と囲碁将棋は、出来たら一生の趣味に出来るんだろうなと思う。

その他
ochikun
この本をさらに30分の動画に要約する輩が、、、

その他
Shisama
「アルゴリズム×数学」もわかりやすかったので期待

その他
nobiox
「高校数学の基礎が150分でわかる本」

その他
iwanofsky
数学を学び直したいな

その他
d6rkaiz
7/26発売か

その他
pakila
大学入試を受ける目的じゃないなら、150分もあれば、その分野にどういうインデックスをつければいいか、その考え方の何がうれしいのかってのは押さえられる気はする。

その他
usurausura
こちらのスライドの増補版かな→「150 分で学ぶ高校数学の基礎」id:entry:4724896089090804611

その他
nmcli
理系じゃないから 数学 IIA までしかやってないんだよな 高校でどこまで教えてるのかを知るためにも読んでみたいなと思う

その他
quabbin
数学でいちばん重要なのは、集合。特に集合の文章題が正確に解けるかどうかは、仕事をしていく上で必須。だけど、教育ではあんまし重視されないからか、まじでコレが分ってない人が多いのよね…

その他
crosscrow
気になる。この手の本、ペンで落書きしながら読みたいので、PDF版も出して欲しい・・・

その他
suicha
中学からやり直しレベルでも理解できるやろか…

その他
ene0kcal
基礎はわかってる(つもりな)ので、テストや難問をスラスラ解けるようになりたいっす。つまり買います。

その他
rohizuya
雑学コーナーでよく見るやつ。1週間で中学の数学や英語とか。

その他
popopoyyy
分かった気になれる本ってこと?

その他
shikiarai
初学者は無理だろうけど、一周したことあるおじおば達なら150分あれば思い出せるだろうな

その他
kura-2
こんなんでわかるならみんな苦労してない

その他
loveanime
積んどきたい

その他
tkysktmt
数学苦手な人に良さそう

その他
sqrt
"理解"の仕方は人それぞれで、この本は「図が脳裏に焼き付けば"わかる"」タイプの人向け。一部ブコメのような"反復練習"型や"数式"型の人には向かん。自分に合う参考書を選んでくれるソムリエ的な人が必要なのかもなぁ

その他
razokulover
めちゃくちゃ売れそう〜

その他
vanillaalice
学校や塾で数学を教えましたが数々のこの手の「わかる」本を読んでも分からなかったと学習意欲に止めをさされた子たちに会うことがありました

その他
kakaku01
小学5年生で躓いた俺も今からいけるかな!?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「高校数学の基礎が150分でわかる本」を書きました - E869120's Blog

1. はじめに こんにちは、東京大学 3 年の米田と申します。この度は、ダイヤモンド社から『高校数学の基...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む