ここでは、外部の一般電話と接続する場合の概要を示します。これには、プロバイダのVoIPサービスを利用... ここでは、外部の一般電話と接続する場合の概要を示します。これには、プロバイダのVoIPサービスを利用するので、特別なハードは一切不要です。ここで紹介するのは、おやじが契約しているAsahi-netとNiftyのIP電話Cのサービスを利用した例です。プロバイダによって設定が異なるため、このサービス以外は環境がないので質問されてもわかりませんのであしからず。 本作業に先立ち、プロバイダへIP電話の申し込みを行いユーザID等の必要な情報を用意しておく。ここでは、Asahi-netおよびNiftyのIP電話Cを使った外線発着信を行うものとする。 外部発信時は、0+外部の電話番号で行うようにし、着信時は家庭内の全ての電話機を同時呼出し、呼び出しタイムアウトや全話中時はボイスメールに接続するものとする。ここの例では、内線2001番は外部発信できないようにするため、internalコンテキストで別のダイ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています