おはようございます、 Chromecast 微妙ですね。「Chromecast 買って AppleTV の良さ分かった」とか言ってる人が結構多くて AppleTV にしてもみんな割と買ったけど使ってなかったみたいのじゃないかと想像しています。 今日はよく言われる「欧米のテレビは多チャンネル」という話の実態について書きます。 要旨 欧米それぞれ具体的な事情は違うが電波が使い物にならないのでケーブルテレビが流行った 多チャンネルって言ってもそんな面白いの無い 視聴者は別に多チャンネルそこまで求めてないので動画配信サービスなどに客が流れる ケーブルテレビの普及 欧米のテレビが何故多チャンネル化したかというと、ケーブルテレビの放送事業者同士の競争が極めて激しいからです。これは単純な話で、うちのケーブルテレビを契約したら他所より見られるチャンネルが多いよ〜みたいな感じで競争を繰り広げた結果です(過去
コンテンツ販売サイト「楽天ダウンロード」で身に覚えのない購入の通知が――このような報告が一部ネットユーザーから寄せられ、IDが流出したのではないかとの声が上がっている。 複数のユーザーが、購入した覚えがないのに楽天ダウンロードからゲームの購入完了メールが届いたと報告しており、NAVERまとめで被害の報告がまとめられている。 楽天に問い合わせたところ、楽天ダウンロードでの身に覚えのない購入について問い合わせは受けているが、楽天から会員ID、パスワードが流出したという事実はないとしている。 同社はユーザーに「他社のサイトと同じID、パスワードを使いまわさない」ことを勧めている。また同社でも不正ログインを監視しているが、ユーザー自身もログインのメールで通知するサービスの利用やログインの履歴の確認など、自身でも不正なログインをチェックしてほしいとしている。
夏期限定!セブンカフェ『シチリアレモンの特製バター シュガーバターの木』が全国のセブン&アイグループ各店で5月29日(月)...
こんばんは、吉本ユータヌキです。 突然ですが、カバンを盗られたことありますか? 僕は高校3年春の下校中に自転車のカゴからリュックを盗られたことがあるんです。 僕の通っていた高校は家から自転車で40分の所にあったんですけど、途中に"開かずの踏切"と呼ばれるぐらい1度閉じたら2,30分は平気で開かない踏切があったんです。 駅のすぐ横にあって、4本分の電車が停車する前から踏切が閉まるので待ち時間はこの上なく長い。 普段は迂回していたのですが、その日の放課後は時間に余裕があったのでその"開かずの踏切"を渡ろうと思い向かってみた。誰も待っていなかった所から推理すると僕が着いたのは恐らく閉まった直後だった。 この踏切は車も通れる横幅の広い踏切なので、長い時間閉まっているとマラソンのスタートのような感じでたくさんの人がズラーっと横に並ぶ状態になるのですが、学校から5分のところにあるということで同じ学校の
ヤフーは6月2日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との情報連携の開始などにともない、ウェブサイトで収集した個人情報の扱い方を定めたプライバシーポリシーを改訂した。 ヤフーとCCCは、両社のポイントプログラムを2013年7月に統合。このとき、Yahoo!ポイントをTポイントに切り替え、日本全国のTポイント提携店舗でポイントを貯めたり使ったりできるようにした。また、TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDを、Yahoo! JAPAN IDに統一し、Yahoo! JAPAN IDのみでネット上でのTポイントサービスを利用できるようにした。 今回の改訂により、ヤフーはCCCに、Tポイントの連携手続きをしたユーザーのウェブページなどの閲覧履歴、キャンペーンへの参加情報、顧客分析情報を提供する。一方でCCCはヤフーに、当該IDに関するCCCが保有する商品購入履歴、キャンペー
インド・ウッタル・プラデーシュ州にある村の学校。男子用と女子用のトイレ設備がある。食事の前やトイレの使用後には石けんを使って手洗いするよう、子供たちに勧めている。(手洗いの指導は、絵や文字でかかれている)写真:著者 ユニセフ・インド事務所の「Take the Poo to the Loo」キャンペーン(訳注:「うんちはトイレで」キャンペーンの意)は、これまでに類のない支援プログラムを使っている。これはインド人の意識向上に努め、屋外での排泄も、汲み取り人が手作業で清掃する簡易トイレ(乾式トイレ)の使用もやめるよう呼びかけてきたものだ。 世界保健機関(WHO)とユニセフ(UNICEF)の推定によれば、約6億2千万人のインド人がなお屋外で排泄を行っているという。この数字は、人口の50%以上にのぼる。インド政府(GDO)最新の国勢調査データですら、約50%という 数字を出している。インド政府は、公
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/02(月) 13:36:46.02 ID:Oj5oo6UW0.net わい22歳ニート、とうとう家出するwwwwwwww 1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/30(金) 20:22:39.69 ID:xv21Q2Na0 貯金120万あったんだが全部使っちまったwwwwwwwww 携帯代すら払えないから親に探さないでくれって言って家出たわ うつ病だから親多分自殺しにいったと思ってるかも http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401448959/ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 茨城県土浦市のアパートで、45歳の母親が"22歳"の長男を包丁で刺して殺害したとして逮捕されました。 2日午前8時15分ごろ、「娘が孫を殺してしまったようだ」と男性から110番通報があ
PCソフトなどのダウンロード販売サービス「楽天ダウンロード」で、身に覚えがないのに、ゲーム「ドラゴンクエストX」がダウンロード購入されていたというユーザーからの報告が相次いでいる。楽天は、他社から流出したパスワードなどを使った不正購入とみており、被害にあったユーザーに対して、カード会社に連絡するよう案内している。 楽天によると、被害に関する問い合わせが届き始めたのは昨年秋ごろから。被害の件数は明らかにしていない。 ユーザーからの被害報告によると、身に覚えがないのに、「【楽天ダウンロード】購入確認のご確認」というメールが届き、ドラクエXがダウンロード購入されていたという。複数本ダウンロードされたという報告もあった。楽天ダウンロードの利用経験がなくても、カード情報を登録した楽天のIDを持っていて被害にあった人もいた。 楽天は、同社からのIDやパスワード、カード情報の漏えいはないとしており、他社
毎週更新している、はてなブックマーク数による注目ブログ記事のランキング。2014年5月最終週(5月25日から31日)の注目記事トップ20です*1。 トップ3 # タイトル/著者とブックマーク 1 体が硬い人必見!今すぐ始めたくなる効果的ストレッチ!! - それでもブログが好きだから by id:nurahikaru 2 引っ越しの予定があるなら、IKEAの家具を安易に買ってはいけない。 - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ by id:colopon 3 妻がエックスビデオの真実を知ってしまった。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 4位から10位 # タイトル/著者とブックマーク 4 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か。 by id:lunasaurus
日本マイクロソフトは6月2日、Windowsタブレットの新モデル「Surface Pro 3」を7月17日に発売すると発表した。価格は一般向けが9万1800円(税別)から。 MicrosoftブランドによるWindowsタブレットの最新モデル。アスペクト比3:2の12インチディスプレイ(2160×1440ピクセル、216ppi)を搭載し、プロセッサはCore i3/i5/i7。メモリは4G/8Gバイト、ストレージは64~512Gバイト。OSは64ビット版Windows 8.1 Pro。サイズは292×201.3×9.1ミリ、重さ800グラム。バッテリー持続時間は9時間。 一般向けモデルのスペック・参考価格(税別)は以下の通り。 スペック 価格(税別) 発売日 Core i3、4GBメモリ、64GBストレージ
はじめに ソリューションアーキテクトの安川 (@thekentiest)です。AWS ElasticBeanstalkがDockerに対応したという発表がされて以来、実際に利用してくれるお客様や、ブログを書いてくれる方がたくさんいて、嬉しい限りです。 最近ではローンチ当初に比べてDeployの仕組みも改善され、Deploy時にはStagingコンテナが立ち上がり、その立ち上げが完了した後に旧コンテナとの切り替えが行われるようになり、よりダウンタイムが短くなったので、使い勝手も良くなってきたかと思っています。 ところで皆さん、Dockerを使ったDevOpsを行う際、コンテナイメージを置くレポジトリはどうされていますでしょうか?ベースイメージだけを公開レポジトリ等から取得して、毎回コンテナをBuildする場合にはそれほど悩まないかもしれませんが、構築済みのコンテナイメージをPullしてDep
「ああああ」「一番目」…… 投げやりネームに賛否 これは嘘ニュースです 当て字や難読漢字を多用した「キラキラネーム」と呼ばれる命名に賛否が分かれる中、昨今「ああああ」や「一番目」などといった安易な名前での出生届が全国的に相次いでいるという。このような「投げやりネーム」浸透の背景に迫った。 名古屋市に住むTさん(19)は、今年2月に生まれた娘に「し」と名づけ、市に出生届を出したところ、「子どもの福祉を害するおそれがある」として不受理とされた。「し」と名付けた理由について、Tさんは「一画のひらがななら、将来書類に名前を書きやすいと思った」と話す。それ以上の理由はないという。 読みにくい当て字や難読漢字を多用した「キラキラネーム」については、親権の濫用ではないかという批判がある一方、子どものためを思って名づけていると擁護する声もある。 だが最近、Tさんのように安易な理由で子供に命名する親も増えて
github kaigiに参加して、発表したりとかした。発表内容についてはまた別で紹介するとして、感想だけ書く。 今回かなり印象に残ったのは「How GitHub Works」、「GitHubで 雑誌・書籍を作る」、「pplog.net の作り方( ˘ω˘) 」の三本。 「How GitHub Works」では、GitHubではどうやって良い仕事環境とかやりがいのある仕事を作っていっているか、みたいな話だった。その中でどうやってモチベーションを保ってもらうかみたいな話があって、外的要因と内的要因があって、給料とか設備とかの外的要因も大事だけど、それと同様に仕事の柔軟性とかやりがいみたいな内的要因も大事だよねと言っているのが面白かった。 柔軟性という話題でリモートワークについて触れていたけど、受けた印象として、やはりリモートワークを達成するために、リモートワークを潤滑にするための仕組みづくり
英語ってやらないといけないじゃないですか。これはたぶん誰も否定はしないと思います。ただ弊社経営陣の英語力が非常にアレでですね、なんとかせんとまずいということで最近頑張ってます。 なぜメディアはグローバルに挑戦しないといけないのか : けんすう日記 まぁそんなわけでいろんな英語学習しているのですが、ここ最近、Eigooo!というアプリで英語学習をしています。 Eigooo! Anytime, Anywhere English これがなかなかよくできているアプリで、ネイティブの人と英会話ではなく英語でのチャットをするんですね。まだiOS版しかリリースされていないのですが、非常によいアプリです。 エンジニアはまずは読み書きが最優先 当然、会話は出きるべきですし、読み書きとはまた異なるスキルではあります。ただ、日本国内でエンジニアが英語が必要となるケースは読み書きでしょう。 実際に英語のネイティブ
ダビド・ビジャ、MLS新規参入のニューヨーク・シティFCへの移籍が決定 カテゴリ北米サッカー移籍・退団 Tweet 1: 北村ゆきひろ ★@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:29:52.35 ID:???0.net スペイン代表FWダビド・ビリャ(32=Aマドリード)が、米MLSニューヨーク・シティに移籍することが決まった。 ビリャはAマドリード公式サイトに「私と家族にとってとても魅力的なプロジェクトだった」と移籍理由を説明。 そして「今年1年の恩を忘れない。私は生涯Aマドリードのファン」と記した。ニューヨーク・シティは昨年 マンチェスターCと米大リーグ・ヤンキースが共同で設立したチーム。春秋制のMLSで、15年シーズンからリーグに参加する予定。 http://somewrite.jp/media/sportie/1439 スポンサードリンク 以下は「【サッカー】ダビ
CyberZ 公式エンジニアブログ アドテクや最新のテクノロジーについて情報発信していきます ブログトップ 記事一覧 画像一覧 jsとcssで等身・・・ » 怠惰のすゝめ。Dockerで環境構築・テスト・デプロイを完全自動化 2014-06-02 11:04:38NEW ! テーマ:ブログ こんにちは、2014年新卒エンジニアの進藤です。 CyberZに配属されて1ヶ月経ちましたが、優秀な先輩エンジニアに囲まれ、刺激的な毎日を過ごしています。 さっそくですが、いま僕が進めているプロジェクトについてを説明します。 開発中のプロジェクトに対して、環境構築・テスト・デプロイの自動化を進め、開発のサイクルを早める仕組み・体制を整えています。 さらには運用中のプロジェクトに対して「Immutable Infrastructure」の概念を取り入れ、安全な運用体制についても調査しています。 まだ検証の
ウェブサイトの制作時で大切なことの一つは、デザインやコードの「ぶれ」をなくすこと。 ウェブサイトを制作する際、プロジェクトに関わる全ての人が参考にできるデザインのスタイルガイドを作成するBootstrapベースのテンプレートを紹介します。 Style Guide Boilerplate Bootstrap Edition Style Guide Boilerplate -GitHub スタイルガイドは作成した時の利点が多く、もしまだ未の人は是非チャレンジしてみてください。 また、もう利用している人には、Bootstrapベースで簡単にスタイルガイドが作成できるので試す価値があると思います。 スタイルガイドを導入する利点 ウェブサイトのデザインや実装方法を定義し、一貫性を促進する。 モジュール形式の考え方を促進する。 ページを作成する際にパーツやエレメントで迷わないようにする。 ウェブサイト
Webサイトを作る際、殆どの場合CMSが欲しくなりますよね。かといって大型なものは入れるとデザインを変更するのも大変ですし、運用も面倒です。もっとシンプルに扱えるものが欲しいと思うのではないでしょうか。 そこで試して欲しいのがWonderCMS、ごくごく小さなPHP製のCMSです。データベース不要で、手軽に使えそうです。 WonderCMSの使い方 ログインした後の画面です。ログインする前とはSettingsのバーがあるかないかくらいの違いしかありません。 Settingsをクリックすると設定メニューが表示されます。テーマの変更やサイトタイトルなどが変更できます。 ナビゲーションも動的に追加できます。 右上にTestというリンクが追加されました。クリックしてみます。 自動的にページが生成されます。この辺りはWikiっぽいですね。後はコンテンツエリアをクリックすると編集モードになります。 編
「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。
先日、2回に渡ってオリジナル名刺に関しての記事を書きました。 安くて簡単!!自分だけのオリジナル名刺を作ろう!!① | hideaki matsubara 安くて簡単!!自分だけのオリジナル名刺を作ろう!!② | hideaki matsubara 実際にお願いした印刷会社の紹介や、工程の流れを紹介しましたが、 今回は制作の際に僕がこだわった点に関して、ご紹介したいと思います。 完全に個人的なこだわり部分なのですが、 「あぁ、人によってはこういう所も気にするんだな〜」 という感じで読み流して頂ければ幸いです(笑) では行ってみましょう。 ▼オリジナル名刺作成で僕がこだわった点 大きく分けると、こだわりは以下の2点です。 1.デザインへのこだわり 2.使用する紙へのこだわり それでは、それぞれのこだわりを細かく紹介していきましょう。 1.デザインへのこだわり 名前の表記方法 今回の名刺は、な
tl;dr Perl入学式にサポーターとして参加した。想像以上に楽しんだ。2つにセパレートされたうちの1つの部屋で提供したお役立ち情報があるのでここにも書いとく。ついでに自分がよく参考にしてる本も書いとく。その他芋づる式に思い出したことも書いとく。 この土日(2014/5/31&6/1)はマイ・プログラミング・フェスでした。 まず土曜には「Perl入学式第3期第1回in東京補講」。 そして日曜には「Github Kaigi」in 渋谷@サイバーエージェント社。 どちらも大変良い時間でした。関係各位、ありがとうございました。 前の記事にも書いた気がしますが、ほんとにこのところは仕事が大変で大変で・・てグチみたいですけど、でも仕事が大変ってのは(ブラック的な意味だとまた別かもしれないですがそれとはちょっと違って単にプレッシャーとかすごい的な意味なので)ありがたいことで、でもありがたいけどキツイ
いまは暗渠になってしまった日本橋箱崎川。戦後しばらくは、この川にアサリを売りに来る舟の行商があったそうな(川上美穂子随筆集「わすれみず」収録の中州十三番地)。 そんな日本橋の一角、水天宮裏の蠣殻町(かきがらちょう)に、いまでも魚屋が1軒ある。おじいさんが買った魚をさばいてくれるような、昔ながらの魚屋さん。 人形町界隈で魚を買うには、ここか高層マンションの1階にあるイオン系列のスーパーに行くしかない。 ところが、このあたりのお魚は、結構美味しいのだが高い。例えば、いまよく出回っている愛媛の養殖の鯛が1柵1300円くらいする。同じ愛媛産の鯛が、千葉市のスーパーだと500円。 鮮度や味などが違うのかもしれないが、場所によってこれだけ値段が違うとは知らなかった。 いすみ市大原漁港での落札額が・・・ 魚の流通をもっと知りたくなり、快晴の5月のある日、千葉外房のいすみ市大原漁港にお邪魔した。ちょうど競
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401604089/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/01(日) 15:28:09.77 ID:a3/gVqsA0.net http://www.everlife.jp/company/index.html 代表取締役 車 錫勇 取締役 金 在洪 取締役 李 正愛 取締役 李 文浩 取締役 徳永 義尚 監査役 丁 豪榮 あっ・・・ 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/01(日) 15:30:39.86 ID:6UUL+S8p0.net CMモニターの婆さんとかもろ韓国なまりだし 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/01(日) 15:33:14.63 ID:hk
内容はタイトル通りです。あと、宣伝があります。お好きな人だけどうぞ。 photo by Norio.NAKAYAMA はてなに呼び出されだけど断りました 先日、はてなブログの公式Twitterからこんなリプライがあったので、メールボックスをチェックしてみました。(ほとんど依頼メールがこないのでチェック頻度は2~3日に1回です。本当に依頼がこない。etsuko.topisyuアットgmail.com) @topisyu いつもはてなをご利用してくださり有り難うございます。先日メールさせていただいたのですが、ご確認いただけないでしょうか。お手数ですがよろしくお願いいたします(難しいようであれば構いません)。— はてなブログ (@hatenablog) 2014, 5月 19 内容は、記事を寄稿してほしいのではてなで打ち合わせをしたい、NDA(秘密保持契約書)を郵送するので住所を送って欲しいとい
昨日知ったんだけどAtomの作者きてて、Atomのコード全部読んだマンとしては懇親会で凸せざるを得なかった。英語がたまに通じなかったりしたんだけど、Qiitaの @yaotti さんに手伝ってもらったりして助かった。学びがあった。 Github Issue #githubkaigi うちもGithub Issuesで管理しているけど、Assigneeの変更ログとかタイトル変更のログが残ってくれたらもっと便利だと思うんですよ(チラッ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1 Githubで働くことについて #githubkaigi エンジニアがドッグフーディングできるプロダクトがある会社羨ましいと思う— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1 リモートワークについて よい / Everything should have an URL #githubkaigi
「凍った波」の写真がすげぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: フェイスクラッシャー(長野県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:23:49.59 ID:W9KMe6g20.net 科学者トニー・トラヴァイロン氏が、南極・ペトレル諸島にあるデュモン=デュルヴィル基地の近くで撮影して、 イギリスのネットで「凍った波」と名付けられた写真は、一見すると本当に波が凍った様に見える。 しかし、これは残念ながら波が凍ったものではなく、氷が圧縮されることで、中にある気泡が抜けてできた「ブルーアイス」によって生じた光景なのだ。 まるで凍った波!美しく貴重なブルーアイスとは? http://newclassic.jp/14650 3: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:24:15.73 ID:Skaj6djT0.net う
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く