名古屋で活動するWebデザイナー@rokuzeudonのブログです。
2020年12月03日22:00 1億貰えるけど四国が南に500km移動するボタン 過去のおすすめ記事の再掲です1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 16:11:16.06 ID:XLFfL1kW0.net 押す? 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 16:11:59.71 ID:E7ksVgHP0.net 押さんやつおるんか? 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 16:12:01.10 ID:4T+1wbOZ0.net 一回だけ押して様子見る 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 16:12:36.11 ID:9FufJfXyp.net 水域が増えるよ! 100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 16
2015年9月に発表されたiPhone 6s/iPhone 6s Plusには、ディスプレイを押さえる指の圧力を感知するという新たなテクノロジー「3D Touch」が搭載されています。従来の「タテヨコ」に加え、「奥行き」でも操作ができるようになる3D Touchの技術は、5年にも及ぶ開発の完成形として実用化されるに至っているようです。 How Apple Built 3D Touch http://www.bloomberg.com/features/2015-how-apple-built-3d-touch-iphone-6s/ かつてAppleでインタラクション関連のデザイナーを務めていたAvi Cieplinski氏はTwitterで「Appleで5年にわたって仕事をしてきた完成品が届いた。実際に3D Touchを使っているなんて信じられない」と語っています。Cieplinski氏は
靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕 1 名前: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:49:31.80 ID:zaTor4o70●.net 靴ひもが自転車にかかり転倒、中1男子バスにひかれ死亡 川崎市で自転車で帰宅途中だった中学1年の男子生徒が路線バスにひかれ、頭などを強く打って死亡しました。 27日午後5時半ごろ、川崎市中原区の片側2車線の幹線道路で、自転車で帰宅途中の川崎市の中学1年生・菅原尚弥さん(12)が、後ろから走ってきた路線バスにひかれ死亡しました。 警察によりますと、菅原さんは自転車のペダルに靴ひもが絡まり、それをほどこうとして車道の右側に倒れてしまい、路線バスにひかれたということです。 警察は、路線バスを運転していた丸山栄治容疑者(45)を、過失運転致死の容疑で現行犯逮捕して当時の状況を調べています
Microsoftは、iOSやAndroid用にWordやExcelなどのOfficeアプリを開発・提供していますが、対抗企業のOS向けにMicrosoftがソフトを開発するのは今に始まったことではありません。1985年にMacintosh用ソフトとして作られた初代Excel「Excel 1.0」の誕生30周年を記念して、開発チームの面々が当時の様子を語っています。 'Recalc or Die': 30 years later, Microsoft Excel 1.0 vets recount a project that defied the odds - GeekWire http://www.geekwire.com/2015/recalc-or-die-30-years-later-microsoft-excel-1-0-vets-recount-a-project-that-d
ISUCON5 の予選にメルカリのインフラ系エンジニアで結成したチーム「GoBold」で参加して、無事2位で通過しました。チームのメンバーは、@cubicdaiya、@shmorimo、@kazeburoの3人で、普段から横にならんで座って、メルカリのパフォーマンス改善やサーバ環境の整備に携わっています。 今回の予選問題、ずいぶん盛ってきたなーというのが最初の印象。モリスさんも予選問題を本選のようにしたいと言っていたし、その通りになっていました。マシンの性能に対しての扱うデータ量もメモリに乗り切らないであろうスレスレのラインでkamipoさんの調整も神だなと思いました。おかげでやることが満載だし、素晴らしい問題でした。運営の941さんも含め本当にお疲れさまでした。本選もよろしくお願いします。 チームのメンバーのblog ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人
2015年09月28日12:00 K2の登山ルートワロタwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:03:54.94 ID:/DEGKU860.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443323034 2ch怖い話を貼るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943872.html 難易度easyどれだよwww 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:04:46.65 ID:m0rIPZZA0.net Bかな? 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 12:05:33.64 ID:ewvdx6Zr0.net これが世界最高峰なら今以上に死人が増えてたな 17:
どうやら、Twitterのツイート数取得によく使われている「count.json」が、終了するようです。取り急ぎ、共有します。ツイートボタンやツイート数表示を表示しているサイト管理者は、確認しておいたほうがいいです。特に、ツイート数を記事のランキングのような、解析用データとして使っていたサイトは、特に重たい対応が必要になります。 Webメディア・Webサービスの運営開発界隈にとっては、とてつもなく影響の大きいニュースです。 Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ http://t.co/UzyTfYcvwg 「これはまじでヤバイ」の画像やAAが必要になる事案— FAL_GSXR (@FAL_GSXR) 2015, 9月 28 ここのところ、特定のURLを含むツイートの数を返してくれるJSON API「count.json」(http://urls.a
By thierry ehrmann インターネットの基礎として必要不可欠なIPアドレスのうち、「IPv4アドレス」が近いうちに割り当てられなくなるIPアドレス枯渇問題が迫っています。そんな中、北米・カリブ海・大西洋エリア・南極大陸周辺エリアのIPアドレスを管轄する地域インターネットレジストリのAmerican Registry for Internet Numbers(ARIN)が、自由に割り当てられるIPv4アドレスのストックが枯渇したことを発表しました。 ARIN IPv4 Free Pool Reaches Zero https://www.arin.net/announcements/2015/20150924.html 北米エリアを管轄する地域インターネットレジストリのARINは、以前にIPv4アドレスの分配を制限することを発表しており、IPv6アドレスへの移行、およびIPv4
【胸糞注意】嫌な気分になる作品や実話をあえて紹介する Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/26(土) 22:23:34.349 ID:7ASntPRF0.net 酒の肴にしてほしい 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/26(土) 22:24:53.918 ID:7ASntPRF0.net 「大阪RED」(漫画) 大阪REDという漫画の一コマが有名なので紹介する。 「ルンルン どけどけババア」のフレーズで話題になったこの画像。 暴走族がたまたますれ違ったバイクおばさんを殴り倒すという残虐でショッキングなシーン。 この暴走族は後に主人公とのやり取りで会心し、主人公の友人ポストに収まる。 おばさんを殴り倒した事に対するお咎めは一切無しで、最終回までずっといい奴として描写される。 ちなみにおばさんは殴られてからどうなったか説明
スポンサードリンク 今はかなり市況がいいんです。 「売り手市場」状態だそうで。DODAの調査によれば、上のような感じで求人がぐいぐい増えているそうな。 10月以降も求人数は増え続ける見込みに対し、転職希望者数は横ばいか微増程度になりそう。 「年内は『売り手市場』の傾向が緩やかに強まることになるため、転職希望者はさらに有利に転職活動を進められるだろう。年内に次の会社を決めたいと考える方は、少しでも早く、そして集中的に転職活動することをオススメする」(DODA) 転職求人数は9カ月連続で過去最高、転職者の「売り手市場」が鮮明 - ITmedia ビジネスオンライン 業種別では「IT/通信(緑)」が圧倒的に伸びてますね。「サービス(オレンジ)」も安定して高い感じ。 というわけで、最近出てきたおすすめの求人サイトをあらためてご紹介。転職考えている方は登録して行動してみるといいと思いますよ。全体の市
料理を食べた後の「おいしゅうございます」のひと言で親しまれた食生活ジャーナリストの岸朝子(きし・あさこ)さんが22日、心不全のため亡くなった。 91歳だった。告別式は近親者で済ませた。11月14日に東京都内でお別れの会を開く予定。喪主は次男、俊行氏。 東京都生まれ。女子栄養学園(現・女子栄養大学)卒。1993年に始まったフジテレビ系の人気番組「料理の鉄人」で、「料理記者歴40年」の審査員として活躍したことで知られる。 主婦だった55年、「料理の好きな婦人求む」という主婦の友社の募集に応じ、料理記者に。68年から女子栄養大の出版部で約10年間、月刊誌「栄養と料理」の編集長を務めた。有名人の食事紹介や食べ歩きなどの企画をいち早く打ち出すなど、料理記者の草分け的存在だった。
午前中にざざっと計測して午後に実装するという作戦で大体僕以外の2人がやってて、僕はRedisに載せ替えるとかしてたけどバグって実装に入れれなかったからココイチに途中で買い出しに行ったというのが最大の功績になった #isucon— 辛子明太子@イカID: pastak (@pastak) 2015, 9月 27 一般的な学生は夏休み中に海に行ったり山に行ったり花火大会に行ったりしてFacebookに長文の感想を投げているのに、僕にはそういった夏休みの思い出が無くて困っていたので、夏休みの最後の悪足掻きとして同じサークルの2人 ( @uiureo @nonamea774)と一緒にISUCONに出た。 結果としては思いの外良いスコアが出て、学生枠を飛び越えて一般枠の圏内で本戦出場権を手に入れることができた。 チームとしてやったことは大体 uiu がブログに書いてたからそっちを読んで下さい。 SQ
9月25日に発売されたPlayStation Vita専用ソフト「限界凸起 モエロクリスタル」にて、女の子のパンツが消え下半身が丸出しになるバグが発生していると話題になっています。なんだそのモロエロクリスタルは! アウト過ぎるので代わりに美しい公式サイト画像をお楽しみください はいはい釣り乙と思いながら見てみたのですが、マジで丸出しでした。ア、アウトーッ! あまりにもアウト過ぎて、とてもここではお見せできません。実際に見てみたい方は、Twitterを「モエロクリスタル」で画像検索してみてください。全国の目撃者たちが、大量に共有してくれています。間違っても、人がいる場所で開かないようにご注意を。 (マジで)見せられないよ! あくまでも消えるのはパンツだけであり、上半身は無事です。何とか致命傷ですんだぜ。 同作のゲームジャンルは「パンツを被ってブラを求めるRPG」で、「古来の伝承を胸に『光明の
今回のISUCONについて Gunosyの@y_matsuwitterです。 今回のISUCONは去年と同様チーム.datとして、 @y_matsuwitter => プロセスキャッシュ中心の最終兵器作成 @TakatoshiMaeda => 予選に向けたツールの用意と司令塔、分析 @kanny => インフラ周り中心にボトルネック改善 と言う構成で、自分一人Go実装に突っ走るような布陣で望みました。 課題はMixiライクなSNSの実装で、割と色々なJOINが走らざるを得ない、短時間で高速化するには厄介な課題でした。 今回の結果としては日曜一位通過でき、一安心というところです。 また、予選中、両日含め最高スコアの34382を出せました。 事前準備 事前に色々と調査とすぐ使える形のサンプルコード書き溜めて置きました。 Goでのunix domain socketの扱い signalの受け取り
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 20:36:19.59 ID:glnqqQdua.net
今年は参加者側として ISUCON5 に出てきました。チームは白金動物園。いつもの(@sora_h, @mirakui)メンツです。 何やってたかについては大体 sorahのエントリ に書いてあるので割愛。というか前頭葉破壊されて覚えてないです。 真剣な与太話 9:30 チームビルディングと称して アイカツ! #152 を見る 10:00 チームビルディングの一環でリアルタイムでプリパラ #64 を見て、前頭葉を破壊される 10:30 チームビルディング、そして緊張を解くために ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2 を見る これを見てなにやってるんだと思われたかもしれませんが、あくまで僕に限った話(二人はどうだったか知らない)をすると、これは本当に助かった。 開始前の9:00時点だと、リラックスしてるつもりだったけど『前回の問題作ったヤツが予選敗退とか笑えない冗談だろ』みたいな感じで、めちゃ
* こんにちは、ライターのチルドです。 インターネットに格安SIMカードが登場し、日本のデータ通信に未曾有の価格変動が起こったのは周知のことと思います。 各種のMVNO業者が、市場へ次々と参入し、公平な価格競争を繰り広げることで、大手の携帯キャリアが暴利をむさぼっていた事実が白日のもとにさらされました。 そこで本日は、実際に538日間、格安SIMカードを使った使用感を、時系列に沿って、ありのままにお伝えしようと思います。 ちなみに、僕のインターネット歴は15年。うち10年は、自宅の固定回線(ADSL)を利用していました。従って使用感の前提は、固定回線との比較にもなります。 初日 ショップへ出向き端末を入手。手続きは20分足らずで完了。何もかもスピーディーな世の中になったことに驚く。 帰宅し、さっそくインターネットに接続。ちゃんとインターネットしてることに感動。画面に触る操作に違和感があるも
hackertackle.github.io 話しました インフラ自動化とHashicorp tools from Uchio Kondo www.slideshare.net 最近とにかくPackerとConsulを触っていたのでそのお話をし、その後、なぜ僕がこのようにYak刈りに突っ込んでいくかのお話をしました、が、当日は50分を若干オーバーし、後半(後半が一番大事なのに)は駆け足となってしまいました......すいません。 50分で180枚目のところぐらいまでは話せたので、今後はこれをベロシティの基準にしたいと思います...(? 当日の話 正直発表前はそわそわして集中できず、発表後は放心演義といった趣きだったのですが、松本さん、ばりかた勉強会の花田さんのお話などを聞いていました。 懇親会では、おひさしぶりに id:repeatedly さんとお話できたり、 id:kyon_mm さん
9/27(日)に開催されたISUCON5のオンライン予選に参加しました。 僕はアプリケーション側の改善、他の二人はインフラ寄りの対応をするように事前に役割分担をしていました。 “ISUCON”とは ISUCONは「Iikanjini Speed Up Contest」の略で、LINE株式会社 (昔はLivedoor) が主催する、アプリケーションやインフラのパフォーマンスチューニングを行ってそのスコアを競うイベントです。2〜3人のチームを作って参加します。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog この週末の2日間にオンライン予選が行われました。 チームビルディング ISUCONというイベント自体は知っていたのですが、どうも自分には縁遠いものだと思っていました。まさか参加することになろうとは。 というのも、ISU
「チームSELinuxはEnforcing」としてishikawa84g、matsuu、netmarkjpの3人でISUCON5に参加したものの、スコアが伸びず予選敗退となりました。 最終スコアは3886。構成はVarnish+Python+MySQLでした。 ちなみにUbuntuだったためSELinuxはインストールしておらずEnforcingにしてません。すみません。でもAppArmorは有効にしたままだよ! 当初はGo言語で実装する予定だったものの、運営からGo言語の実装にはバグがあるとの事前通知があったため、バグ解消に時間をとられるのを嫌ってPythonを選択しました。しかしPythonの知見が乏しくツラい感じでした。選択ミスった…。 やったことはMySQLのチューニング、nginx→Varnishの差し替え、SQLのチューニングなどです。 VarnishにしたのはESIで部分キャ
この「極言暴論」でユーザー企業のIT部門の問題点について書く時、いつも申し訳ない気分になる。断っておくが、全てのIT部門に対してではない。実は日本企業のIT部門の場合、金融機関や製造業、流通・サービス業など業種によって、IT部門の優秀度、ダメダメ度は天と地ほど違う。優秀なのはもちろん流通・サービス業、ダメダメなのは金融機関や製造業のIT部門である。 それを私はあえて十把一絡げにして、ダメダメIT部門の問題点として記事にしてきた。だから、流通・サービス業のIT部門の皆さんに、かなり申し訳なく思っているわけだ。もちろん、ズバッと言い切らなければ読者の心に刺さらないし、業種を分けて丁寧に言ったところで、個々の企業によってさらに違う。金融機関や製造業にも凄いIT部門があるし、流通・サービス業にもダメダメIT部門がある。 今回の記事は、別にそうした日頃の悪行のお詫びを意図したものではない。それぞれの
久しぶりにエンジニアっぽい話題を書きます。 Iikanjini Speed Up Contestの略であるところのISUCON 5に参加しました。isucon.net このエントリを書いてる時点では予選が終わったところですが、僕とid:ntakanashiとid:y_uuki(敬称略)の3人のチーム"はむちゃん"で出場して、263チーム中5位の成績で本選に進めることになりました。isucon.net はむちゃんのメンバーのうち、id:ntakanashiと僕が普段仕事ではperlのwebアプリケーションのコードを書いていて、id:y_uukiがいわゆるインフラ周りをやっているので、今回もそういう感じで挑みました。 全体を俯瞰しての振り返りみたいなのは書くと壮大になって終わらなさそうなので、自分のやった範囲について書きます。 作戦 言語はperlです。まぁ普段からperl書いてるので…… 当
この方のブログを読んで、すごく気持ちが前向きになった。 http://naoyashiga.hatenablog.com/entry/2015/03/31/083000 新卒とはいえ、やはり今の若い子たちはとても貪欲で、それらを公開できる場がふんだんに用意されている今の時代は、とても恵まれている。6月で30代半ばとなってしまう自分としては、技術面であっという間に抜かれてしまう恐怖感と、まだこれからでも始めるのに遅くないと思うところがある。 ちょうど昨夜から、iPhoneアプリのSwiftyというアプリで、Swiftの勉強を進めているところだったので、とてもタイムリー。 Swifty - Learn how to code in Swift! Johannes Berger教育無料 勉強といっても、基礎的な文法をStep式に読み進めていく感じ。全て英語なので、ちょっと難しい単語は調べてメモり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く