amaizingavalonさん ハワードとかクチビルなどは、使いたくは無いが新参者で元々の事はわかっていない。 冷却が安定した1年後に現れている。 その頃には、事故当初を忘れて金のことを言い出す物が出だした。 元々はこんな事だと言える。 反原発は昔からあったが決定的になったのは、福島第1の事故なのは言うまでも無い。 誤解を恐れず言うとあまりにもお粗末な原発しかないと言うこと。 地震発生、外部電源喪失はなんと送電鉄塔が地震動で倒壊が原因。 同じく地震動で原発建屋内では配管が外れ白ガス(放射能を含んだ水蒸気)が漏れて、作業員達が放棄。 遅れて津波襲来、非常用電源喪失。 事故はこのようにして起きた。 問題はここから、東電は何の対策も無くあるときは東京レスキューに泣きつき、あるときは自衛隊に泣きついた。 自立した発電所としての体を成していない無様な姿をさらした。 見かねたアメリカ・中国が大型放水車を供与。で何とか水をかける。 安全装置は制御棒しか機能しなかった。 こんな発電所を今後も使えるとは国民は思っていない。 本来はこうあるべき。 地震発生後直ちに非常用発電機など機材とオペレーターを積んだ電力会社保有の大型ヘリ10機の第一弾が福島第一に飛び立つ。 放射能が高い場所では、専用ロボットでの緊急作業。 IT情報ヘリは、状況を直ちに関係省庁に通達。 状況判断により第二弾ヘリ隊が追加機材と食料・備品・専門人材を積載し飛び立つ。 これを24時間以内に行う。 アクシデント対応とはこの様にする。又、それを可能な設備投資といつでも対応準備の維持費投資が必要。 場合によれば複数箇所の原発にも対応するためチーム数は拡大。 このコストは原発の管理単価を大幅に上げる。 これが出来ていれば福島事故は初期破壊で対応出来ていた。 つまり、国民から見てなすすべ無い姿が無様で、とても地震の多いこの国では原発は扱い切れないと感じた。 これが、昔からの反原発を一気に国民に広めたのに他ならない。 さすが、日本の原発と言わしめることに完全に失敗した。 要約したが期待を裏切ったのは誰だと言うことです。 日本が工業製品(自動車・家電など)で乗り越えた昔の日本。 安かろう悪かろうの時代が放置されたままの現状が原発にはあったと思う。

原子力79閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>何を言いたいのか、さっぱり解らん。 まー そう言わずに amaizingavalonさんはとても有意義な問題提起をしているんです。(正しいと言っているのではありませんが) ハワードは最近良い問題提起をしてくれません。 新しい原発推進ヒーローの誕生でしょう。 >3、お前ら反対派の普段の行為を見てから、唇さんとかを否定しろ。 お前ら と言われても困ります。 お前にしてください。 別に個人として書き込んでいるので勘違いしないでください。  

ThanksImg質問者からのお礼コメント

絡んでいると迷惑ですね。ごめんなさい。 ただ、あなたの回答にあるおもしろいと思った問題提起の言葉をキーワードにして書いて見ました。

お礼日時:2014/6/11 20:58