ID非表示

2016/3/18 10:22

77回答

英語以外の外国語を学ぶとしたら、どこの国の言葉が良いですか? 理由も教えてくれると嬉しいです。 (参考) ・「ナオミの夢」/ヘドバとダビデ・・・・イスラエルのヘブライ語 https://www.youtube.com/watch?v=dCN4kEq_Yi4&spfreload=10 ・「アナック(息子)」 /フレディ・アギラ(Freddie Aguilar、1978年) ・・・・フィリピンのタガログ語 https://www.youtube.com/watch?v=NvGqgHuoWKs なお「アナック」は杉田二郎や加藤登紀子が日本語カバー曲を出しています。 https://www.youtube.com/watch?v=mLG1QXRLG1U ・「ウスクダラ」/アーサー・キット・・・・トルコ語。 https://www.youtube.com/watch?v=XTQeiImhgLc 日本では江利チエミがカバーしてヒット ・「プー/チュアイ マッ ノーイ」/タイの女性デュオNeko Jump(ネコジャンプ、เนโกะ จัมพ์)・・・・タイ語 https://www.youtube.com/watch?v=3ePWfTtuzJM テレビ東京系アニメ『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』の主題歌となり、タイ語のままヒット ・Neko Jump(ネコジャンプ) https://ja.wikipedia.org/wiki/Neko_Jump ・「パタパタ」/ミリアム・マケバ・・・・相当部分が南アフリカ共和国の公用語の1つコーサ語 https://www.youtube.com/watch?v=PuTiEXmpsa4 1967年に米ビルボードの12位まで上昇

言葉、語学 | 将来の夢718閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

質問者2016/3/18 18:44

日本語、英語、フィリピン語の3ヶ国語を話せるなんて、とても素晴らしいですね。 私も英語とフィリピン語を話し、フィリピンで暮らしてみたいです。

その他の回答(6件)

スペイン語です。英語とスペイン語が話せたら大抵の国に行けるからです。

ID非表示

質問者2016/3/23 15:14

スペイン語は使用している国が多いから、身に付けると得ですよね。 中南米諸国は、ブラジルを除くと大半がスペイン語ですし。

実利的な意味ではやはり中国語(普通話)。 良かれ悪しかれ、日本と中国との関係は深いですし、中国・台湾の他、クアラルンプールその他、世界中のチャイナタウンで通じますから。 私自身は海外旅行が好きで、特にタイ・フィリピン・カンボジアが好きなので、中国語と、タイ語・フィリピン語(タガログ語)・クメール語を勉強しています(どれも中途半端なレベルですが)。 好きな国の言葉だと、言葉に対しても情が移り、割と楽しく勉強できますから、やはりあなたの好きな国の言葉を勉強するのが一番かと思います。 (個人的には、一般的な利用価値は低いものの、文法が特殊なタガログ語が一番面白いと思っていますが)

ID非表示

質問者2016/3/21 2:36

確かに中国語(普通話=北京語)は、話者も多いし役に立ちますよね。 中途半端なレベルでも何ヶ国語も分かるなんて、尊敬します。 タガログ語は文法が特殊なんですか。初めて知りました。タガログ語も良いですね。 英語とタガログ語を学んで、フィリピンで暮らしてみたいです。

もしヨーロッパの文化がお好きでしたらスペイン語をお勧めします。 スペイン語は使ってる人口も多いですし、スペイン語をマスターすればフランス語・イタリア語まで簡単に応用できるようです。 しかし語学を学ぶにあたって「〜語を話せるようになりたい」という動機では長続きせず途中で飽きてしまいますので「○○をするために〜語を学ばなきゃ」という気持で始めるといいと思います。

ID非表示

質問者2016/3/19 7:02

スペイン語も良いですねえ。中南米諸国の大半はスペイン語を使ってますし。 私はアルゼンチンの歌手ユパンキさん、アルトル・ピアソラさんの他に、フリオ・イグレシアスさん、ロス・デル・リオといったスペイン語のアーティストも聞きます。 私は英語が分かるので、英語の曲は歌詞と和訳を並べて聞きます。すると英語歌詞から直接意味が伝わるので、とても楽しいです。 スペイン語の曲も、そうなると素敵ですね!

フランス語は、難しかった。面戸な女性名詞に男性名詞がって、憶えるのも面倒であった。 努力家でない限り、語学は向いていないと思います。 スペイン語は優しいと言う人がいますが、巻き舌ができないと駄目です。 南米にはスペイン語が公用語の国もあります。 ブラジルはポルトガル語です、 通用する言葉を考えるとアフリカは、フランス語を使う国がある。 どこの国に興味があるか、ローマ字読みで簡単に読み書きが覚えやすい国の言葉が、いいと思います。

ID非表示

質問者2016/3/19 8:18

ご指摘の通り、フランス語は女性名詞・男性名詞などが厄介で発音が難しいとは、よく耳にします。 インドネシア語は日本人のみならず、世界的に最も簡単な言語の1つと言われているそうです。 その理由として発音がしやすい、綴りがローマ字表記で簡単、英語のように時制によって単語が変わるということがないというのが挙げられています。

やっぱり使われている国が多い、フランス語とスペイン語が無難かなぁと。 話者数では中国語が最も多いですが、中国以外では通じないですからね。 私はスペイン語の何ともエキゾチックな響きが好きなので、スペイン語を学びたいです。 あとはドイツ語も習ってみたいですね。 少しかじった事があるのですが、英語ネイティブより日本人の方がドイツ語の発音がうまいといわれています。 それでも難しい発音はありますが、英語や中国語より発音に関する難しさがないと思えば学びやすいと思います。 スペイン語でありながら見事ビルボードを1位を獲得したロス・ロボス「ラ・バンバ」を聞きながらの回答でした。

ID非表示

質問者2016/3/18 11:26

フランス語とスペイン語は、通じる国が多いから便利ですよね。 ドイツ語を少しかじった事があるのですか。すごいですね。