Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「"information protection"」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「"information protection"」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "information protection"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"information protection"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 317



例文

To improve safety in the information protection when a user incorrectly selects an ordinary printing job, when the user should select an authentication printing job.例文帳に追加

認証印刷ジョブを選択すべきところユーザが誤って通常印刷ジョブを選択した場合における情報保護の安全性を向上させる。 - 特許庁

To provide an information protection device that keeps the security of information against illicit use from decreasing even when increasing the processing speed of an information processor.例文帳に追加

情報処理装置の処理速度の高速化による、不正利用に対する情報のセキュリティの低下を抑えた情報保護装置を提供する。 - 特許庁

To provide an attribute information protection system capable of protecting disclosed information by inhibiting illicit use of individual information and the like disclosed on a network.例文帳に追加

ネットワーク上で開示される個人情報などの不正利用を抑制し、開示情報の保護を図ることができる属性情報保護システムを提供する。 - 特許庁

A confidential information protection system 100 includes a configuration in which a digital transmission content protection (DTCP) sink device 101 and a DTCP source device 102 are connected by a LAN cable 103.例文帳に追加

秘密情報保護システム100は、DTCPシンクデバイス101とDTCPソースデバイス102をLANケーブル103で接続した構成となっている。 - 特許庁

例文

To provide a personal information protection system most suitable for realization of services which provide various pieces of information in accordance with personal information of a mobile machine.例文帳に追加

移動機についての個人情報に応じて様々な情報を提供するサービスを実現する場合に最適な個人情報保護システムを提供する。 - 特許庁


例文

To provide a personal information protection system for managing provided personal information, after the personal information is provided to a third person.例文帳に追加

第三者に個人情報を提供した後にも、当該提供した個人情報の管理を行なうことができる個人情報保護システムを提供する。 - 特許庁

Article 48 (1) If an authorized personal information protection organization falls under any of the following items, the competent minister may rescind its authorization: 例文帳に追加

第四十八条 主務大臣は、認定個人情報保護団体が次の各号のいずれかに該当するときは、その認定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Since around 2006, from a Private Information Protection Law perspective, some ema come with stickers to place over the wish, address, and names written on the ema. 例文帳に追加

また2006年頃から、個人情報保護法の観点から、絵馬に書かれた願い事や住所・氏名の部分にステッカーが貼れるようになっている絵馬も用意される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a personal information protection sheet for easily protecting personal information when scrapping a printed matter on which personal information is printed.例文帳に追加

個人情報が印刷された印刷物の廃棄に際して、個人情報の保護を容易に行うことを可能とする個人情報保護用紙を提供する。 - 特許庁

例文

In addition, Article 17 of the Personal Information Protection Act provides that "Any business entity handling personal information shall not obtain personal information by deception or an otherwise unjust method." 例文帳に追加

また、同法第17条は「個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。」と規定している。 - 経済産業省

例文

b. Cases in which an entity handling personal information is not a target business operator of the authorized personal information protection organizations 例文帳に追加

b.個人情報取扱事業者が認定個人情報保護団体の対象事業者でない場合経済産業大臣(主務大臣)に報告を行う。 - 経済産業省

When a target entity has received a request under the provision of the preceding paragraph from an authorized personal information protection organization, the target entity must not reject the request without justifiable reason. 例文帳に追加

対象事業者は、認定個人情報保護団体から前項の規定による求めがあったときは、正当な理由がないのに、これを拒んではならない。 - 経済産業省

To provide a personal information protection and distribution system that can control the distribution of the personal information under the control of an information subject according to the intention of the information subject.例文帳に追加

情報主体の制御の下、個人情報の流通を情報主体の意思に従って制御することができる個人情報保護流通システムを提供する。 - 特許庁

To provide an information protection system for preventing any intervening person from viewing personal information in a system for storing and transmitting personal information where a person intervenes.例文帳に追加

人間が介在する、個人情報の保管、伝達システムにおいて、介在する人間が当該情報を目視できないことを目的とした情報保護システムの提供。 - 特許庁

To provide a secret information protection system capable of preventing secret information from being leaked to a third person in acquiring and processing secret information by application software operating by a universal OS.例文帳に追加

汎用OSで動くアプリケーションソフトによる秘密情報取得処理の際に秘密情報の第3者への漏洩を防止する秘密情報保護システムを提供する。 - 特許庁

(3) When a target business operator has received a request under the provision of the preceding paragraph from an authorized personal information protection organization, the target business operator shall not reject the request without justifiable ground. 例文帳に追加

3 対象事業者は、認定個人情報保護団体から前項の規定による求めがあったときは、正当な理由がないのに、これを拒んではならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 An authorized personal information protection organization shall not utilize any information acquired in the course of conducting its authorized businesses for purposes other than that for the authorized business. 例文帳に追加

第四十四条 認定個人情報保護団体は、認定業務の実施に際して知り得た情報を認定業務の用に供する目的以外に利用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The information protection device and the information protection program comprise: hash value generating means which identifies a program file of an acquisition request source in response to the acquisition request of information to be protected and generates the hash value of the program file; and decryption means which decrypts the information, which is encrypted with the hash value, with the hash value and returns the decrypted information to the acquisition request source.例文帳に追加

保護対象の情報の取得要求に応じ、前記取得要求元のプログラムファイルを特定し、該プログラムファイルのハッシュ値を生成するハッシュ値生成手段と、前記ハッシュ値を用いて暗号化されている前記情報を前記ハッシュ値を用いて復号し、復号された該情報を前記取得要求元に返却する復号手段とを有する。 - 特許庁

(2) When a case has been transferred pursuant to the provision of the preceding paragraph, the provisions of the Administrative Organs Personal Information Protection Act shall be applied to the transferred case by deeming the Retained Personal Information to be the Retained Personal Information prescribed in Article 2, paragraph 3 of the IAA Personal Information Protection Act, held by the Incorporated Administrative Agency, etc. which has received the transfer, and deeming the Disclosure Request to be the Disclosure Request prescribed in Article 12, paragraph 2 of the IAA Personal Information Protection Act, submitted to the Incorporated Administrative Agency, etc. which has received the transfer. In this case, the term "Article 13, paragraph 3" in Article 19, paragraph 1 of the IAA Personal Information Protection Act shall be deemed to be replaced with "Article 13, paragraph 3 of the Act on the Protection of Personal Information Held by Administrative Organs." 例文帳に追加

2 前項の規定により事案が移送されたときは、当該事案については、保有個人情報を移送を受けた独立行政法人等が保有する独立行政法人等個人情報保護法第二条第三項に規定する保有個人情報と、開示請求を移送を受けた独立行政法人等に対する独立行政法人等個人情報保護法第十二条第二項に規定する開示請求とみなして、独立行政法人等個人情報保護法の規定を適用する。この場合において、独立行政法人等個人情報保護法第十九条第一項中「第十三条第三項」とあるのは、「行政機関個人情報保護法第十三条第三項」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a case has been transferred pursuant to the provision of the preceding paragraph, the provisions of the Administrative Organs Personal Information Protection Act shall be applied to the transferred case by deeming the Retained Personal Information to be the Retained Personal Information prescribed in Article 2, paragraph 3 of the IAA Personal Information Protection Act, held by the Incorporated Administrative Agency, etc. which has received the transfer, and deeming the Correction Request to be the Correction Request prescribed in Article 27, paragraph 2 of the IAA Personal Information Protection Act, submitted to the Incorporated Administrative Agency, etc. which has received the transfer. In this case, the term "Article 28, paragraph 3" in Article 31, paragraph 1 of the IAA Personal Information Protection Act shall be deemed to be replaced with "Article 28, paragraph 3 of the Act on the Protection of Personal Information Held by Administrative Organs." 例文帳に追加

2 前項の規定により事案が移送されたときは、当該事案については、保有個人情報を移送を受けた独立行政法人等が保有する独立行政法人等個人情報保護法第二条第三項に規定する保有個人情報と、訂正請求を移送を受けた独立行政法人等に対する独立行政法人等個人情報保護法第二十七条第二項に規定する訂正請求とみなして、独立行政法人等個人情報保護法の規定を適用する。この場合において、独立行政法人等個人情報保護法第三十一条第一項中「第二十八条第三項」とあるのは、「行政機関個人情報保護法第二十八条第三項」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a confidential information protection system for preventing an entry person from peeking confidential information when a visitor enters a room, and approaches a computer terminal in the room.例文帳に追加

部屋に来訪者が入室するなど、その部屋の中のコンピュータ端末に接近する場合に、入室者に機密情報を見られないようにする機密情報保護システムを提供する。 - 特許庁

To provide a communication terminal device, along with its program and a personal information protection method, capable of preventing leakage of personal information stored in communication terminal device, and capable of restoring the personal information.例文帳に追加

通信端末装置、そのプログラム及び個人情報保護方法に関し、通信端末装置内に保存した個人情報の漏洩を防止し、かつ、該個人情報の復元を可能にする。 - 特許庁

To provide an information protection system capable of executing processing using an application or data without being affected by a network environment, and minimizing the risk of data leakage.例文帳に追加

ネットワーク環境に左右されずにアプリケーションやデータを利用した処理を実行することができ、かつデータ流出の危険性を最小減に抑えることができる情報保護システムを提供する。 - 特許庁

To provide a confidential information protection system for preventing confidential information from being peeked by an entry person when a visitor enters a room, and the person approaches a computer terminal in the room.例文帳に追加

部屋に来訪者が入室するなど、その部屋の中のコンピュータ端末に接近する場合に、入室者から機密情報を見られないようにする機密情報保護システムを提供する。 - 特許庁

To provide a digital data recording device capable of effectively backing up media data of digital data requiring copyright protection and personal information protection within a range of the copyright holder's permission.例文帳に追加

著作権保護や個人情報保護が必要なデジタルデータであるメディアデータのバックアップを、著作権者が許す範囲内で効率的に行うことができるデジタルデータ記録装置を提供する。 - 特許庁

To provide a high-grade information protection system for suppressing damage to be minimum even if the system receives an attack of illegal copy based on a situation where there is no effective illegal copy prevention countermeasure.例文帳に追加

有効な不正コピー防止対策がない状況を踏まえ、より高度で、かつ、不正コピーの攻撃を受けたとときでも被害を最小に抑える情報保護システムを提供する。 - 特許庁

(vi) Basic matters concerning the measures for the protection of personal information to be taken by entities handling personal information and authorized personal information protection organizations provided in paragraph (1) of Article 40 例文帳に追加

六 個人情報取扱事業者及び第四十条第一項に規定する認定個人情報保護団体が講ずべき個人情報の保護のための措置に関する基本的な事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 46 The competent minister may have an authorized personal information protection organization make a report on the authorized businesses to the extent necessary for implementation of the provisions of this section. 例文帳に追加

第四十六条 主務大臣は、この節の規定の施行に必要な限度において、認定個人情報保護団体に対し、認定業務に関し報告をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a personal information protection system for a medical institution that protects patient personal information and simplifies and streamlines corrections and changes in a database of patient personal information.例文帳に追加

医療機関における個人情報保護システムにおいて、患者の個人情報を保護すると共に、患者の個人情報のデータベースの修正や変更を簡易に効率よく実施する。 - 特許庁

The information protection system is characterized in that an IC chip is built in the paper, information written in the IC chip is referenced, and information to be recorded on the paper can be protected.例文帳に追加

用紙にICチップを内蔵し、当該ICチップに書き込んだ情報を参照し、当該用紙に記録される情報を保護可能とすることを特徴とする情報保護システム。 - 特許庁

When handling personal information in these cases, it is necessary to respond in conformity with the above stated further measures, personal information protection organizations, and guidelines of trade association. 例文帳に追加

これらの場合、それらに該当する個人情報を取り扱うに当たっては、当該更なる措置、個人情報保護指針及び事業者団体ガイドラインに沿った対応を行う必要がある。 - 経済産業省

Case: When a target business operator submits materials upon the request of an authorized personal information protection organization to submit materials, etc. based on Paragraph 2 of Article 42 of the Act 例文帳に追加

事例)法第42条第2項に基づき認定個人情報保護団体が対象事業者に資料提出等を求め、対象事業者がそれに応じて資料提出をする場合 - 経済産業省

This information protection system is characterized for protecting personal information by eliminating the chance of an intervening person to view personal information so that personal information can be prevented from being intentionally or unintentionally leaked since the chance of the intervening person to view the personal information exists in a system for storing and transmitting personal information where a person intervenes from the point of view of personal information protection.例文帳に追加

個人情報保護の観点から人間が介在する、個人情報の保管、伝達システムにおいて、介在する人間が当該情報を目視する機会が存在するため、故意又は不注意により個人情報が漏洩しないよう介在する人間が当該情報を目視できる機会を無くすることにより個人情報を保護することを特徴とした情報保護システム。 - 特許庁

Article 43 (1) In order to ensure the proper handling of personal information by its target entities, each authorized personal information protection organization shall endeavor to draw up and publicly announce guidelines (hereinafter referred to as "personal information protection guidelines") in conformity with the purport of the provisions of this Act, concerning the specification of the Purpose of Utilization, security control measures, procedures for complying with individuals' requests, and other matters. 例文帳に追加

第四十三条 認定個人情報保護団体は、対象事業者の個人情報の適正な取扱いの確保のために、利用目的の特定、安全管理のための措置、本人の求めに応じる手続その他の事項に関し、この法律の規定の趣旨に沿った指針(以下「個人情報保護指針」という。)を作成し、公表するよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Especially, when management companies fall under the definition of the enterprise handling personal information set forth in Article 1 of the Guidelines on Personal Information Protection in the Financial Industry, whether appropriate measures are taken pursuant to the Guidelines and the provisions of the Practical Guidance on Safety Management Measures for the Guidelines on Personal Information Protection in the Financial Industry. 例文帳に追加

特に、経営管理会社が金融分野における個人情報保護に関するガイドライン第1条に規定する金融分野における個人情報取扱事業者に該当する場合、当該ガイドライン及び金融分野における個人情報保護に関するガイドラインの安全管理措置等についての実務指針の規定に基づく適切な措置が講じられているか。 - 金融庁

When a code (a numerical number), or an information protection signal, is input in ten keys 8 provided in the game machine 1, the server 91 can link with a monitor camera 9c installed in the day nursery 9N via a circuit 90.例文帳に追加

遊技機1に備わるテンキー8に情報保護信号となるコード(数値)を入力すると、サーバ91は回線90を介して、託児所9Nに設置される監視カメラ9cにリンクできる。 - 特許庁

In a personal information protection method, a user provides personal information for sites with anonyms E(B13P), E^2(B13P), ..., used properly for respective sites MHK, IKK, ..., and stores the anonymities, in association with respective sites in a database.例文帳に追加

ユーザが、サイトMHK,IKK…毎に匿名E(B13P), E^2(B13P)…を使い分けて個人情報をサイトに提供し、その各匿名をサイト毎に対応させてデータベースに格納しておく。 - 特許庁

COPYRIGHT PROTECTION INFORMATION PROTECTION METHOD, INFORMATION SIGNAL PROCESSING METHOD, INFORMATION SIGNAL REPRODUCING METHOD, INFORMATION SIGNAL RECORDING METHOD, INFORMATION SIGNAL PROCESSOR, INFORMATION SIGNAL REPRODUCING DEVICE AND INFORMATION SIGNAL RECORDER例文帳に追加

著作権保護情報の保護方法、情報信号処理方法、情報信号再生方法、情報信号記録方法および情報信号処理装置、情報信号再生装置、情報信号記録装置 - 特許庁

To provide a message distribution method and a system thereof, which enable a user of a mobile communication terminal to easily recognize a delivery condition of a change notice and are superior in personal information protection.例文帳に追加

移動体通信端末の利用者が変更通知の配達状況を容易に把握できるとともに、個人情報保護の点でも優れたメッセージ配信方法及びそのシステムを提供する。 - 特許庁

To provide an information protection management program that performs protection management of security information for prevention of illegal use and leakage of the confidential information by personal identification with respect to reproducible information such as music/image information recorded on a computer recording medium.例文帳に追加

コンピュータ記録媒体に記録した再生可能な音楽・画像などの情報に対して、不正使用防止、機密情報の漏洩あるいは個人認証による機密情報の保護管理を行う。 - 特許庁

To easily separate thin information protection paper of printing paper wherein information of which secret is required to be kept is printed from the above of the information protecting paper pasted to the printing paper in advance.例文帳に追加

あらかじめプリント用紙に貼り合わせた情報保護紙の上から機密保護を要する情報をプリントするようにしたプリント用紙の薄い情報保護紙を容易に分離が行えるようにする。 - 特許庁

To satisfy both nonerasure of partial data for analyzing a cause of an data error and erasure of overall data for personal information protection, regarding a recording medium in a data storage device.例文帳に追加

データ記憶装置における記録媒体に対し、データエラーの原因を解析するための一部データの非消去と、個人情報保護のための全面データ消去と、を両立させることを目的とする。 - 特許庁

Moreover, to comply with the social tendency of private information protection that has risen from the 2000's, and to prevent collusion between associate companies and employees, there are restrictions on receiving gifts from associated companies to the home of an employee. 例文帳に追加

さらには、2000年代以降の個人情報保護の社会的動きや、取引先と社員の癒着の防止の観点から、取引先企業から各社員自宅への贈答品を規制する動きもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a personal information protection program for monitoring also on transmit data to be encrypted and stopping transmission when personal information is included in the transmit data as a monitored result.例文帳に追加

暗号化される送信データに関しても監視することができ、監視の結果として送信データに個人情報が含まれているときは、送信を中止することができる個人情報保護プログラムを提供する - 特許庁

To provide a secret information protection apparatus capable of suitably protecting secret information included in a storage area used for a program and reducing an overhead at the time of program performance caused by protection processing.例文帳に追加

プログラムが使用した記憶領域内に含まれる秘密情報を適切に保護し、当該保護処理に起因するプログラム実行時のオーバーヘッドを削減する秘密情報保護装置を提供する。 - 特許庁

The definition of "unjust method" would be determined on a case-by-case basis in light of common practice as well as the purpose of the Personal Information Protection Act. The following methods may fall under the definition of "unjust method." 例文帳に追加

何が「不正の手段」であるかは法の趣旨を勘案して社会通念に照らして個別に判断されることになるが、以下のような手段は「不正の手段」に該当する可能性がある。 - 経済産業省

As mentioned above, it is not desirable, in light of the "Prohibition on acquisition of personal information by unjust methods" as referred to in Article 17 of the Personal Information Protection Act, to obtain any personal information without the knowledge of the object person. 例文帳に追加

上述のように、本人の知らない間に個人情報を取得することは、個人情報保護法第17条の「不正な手段による個人情報取得の禁止」に照らして望ましくない。 - 経済産業省

To provide a portable terminal sufficiently protecting information (protection object information) to be processed on a secure execution domain when the secure execution domain and a non-secure execution domain operate in parallel.例文帳に追加

セキュア実行ドメイン及び非セキュア実行ドメインが並列で動作するケースにおいて、セキュア実行ドメインで処理すべき情報(保護対象情報)を十分に保護することを可能とする携帯端末を提供する。 - 特許庁

Since the paper itself on which information (image) being a protection object is recorded can be handled as a management object, troublesome processing is not needed and sure information protection can be realized.例文帳に追加

したがって、保護対象となる情報(画像)が形成される用紙自体を管理対象物として取り扱うことができるので、面倒な処理が不要で、確実な情報保護を実現することができるという効果を得る。 - 特許庁

例文

To provide a personal information masking device capable of processing personal information of private data elements or implicit syntax data elements, at a level equivalent to processing level of personal information protection to standard data elements.例文帳に追加

標準データ要素に対する個人情報保護の処理と同等水準で、私的データ要素あるいは暗黙的構文のデータ要素の個人情報に対し処理する個人情報マスク機能装置を提供すること。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS