Polarizationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8974件
To provide a polarization diversity antenna for reducing a wind pressure load without deteriorating a diversity characteristic by integrating a right inclined antenna element inclined to the right at an angle smaller than 45 degrees with respect to a vertical direction and a left inclined antenna element inclined to the left at an angle smaller than 45 degrees with respect to the vertical direction so as to reduce the thickness of the resulting antenna element.例文帳に追加
アンテナ素子を垂直方向に関して右側に45°より小さい角度だけ傾斜せしめた右傾斜アンテナ素子とアンテナ素子を垂直方向に関して左側に45°より小さい角度だけ傾斜せしめた左傾斜アンテナ素子とを一体化してアンテナの太さを小さくすることにより、ダイバーシチ特性を劣化させることなしに風圧荷重を小さくする偏波ダイバーシチアンテナを提供する。 - 特許庁
A piezoelectric drive element 10 is configured so that AC electric field is applied through external electrodes 14, 16 perpendicular to a polarization direction to a composite ceramic material 12 formed by compounding a first piezoelectric ceramic material 18 having a soft spring property that the elastic constant thereof decreases as the vibration speed increases and a second piezoelectric ceramic material 20 having a hard spring property that the elastic constant thereof increases as the vibration speed increases.例文帳に追加
圧電駆動素子10は、振動速度が増加すると弾性定数が小さくなる柔らかいばね特性の第1の圧電体セラミックス18と、振動速度が増加すると弾性定数が大きくなる硬いばね特性の第2の圧電体セラミックス20とを複合した複合セラミックス12に、分極方向に直交する外部電極14,16を介して交流電界を印加する構成となっている。 - 特許庁
This planar optical interference circuit is adapted such that the polarized state of light propagated in a long-sized arm waveguide and output from an interferometer, and the polarized state of light propagated in a short-sized arm and output from the interferometer, are the same by arranging a polarization coupling induction part for generating polarized coupled light in at least one of the long-sized arm waveguide and the short-sized arm waveguide constituting N interferometers.例文帳に追加
本発明の平面型光干渉回路では、偏波結合光を発生させる偏波結合誘起部分を、N個のそれぞれの干渉計を構成する長尺アーム導波路と短尺アーム導波路の少なくとも一方に配置することにより、長尺アーム導波路を伝搬し干渉計から出力される光の偏波状態と、短尺アームを伝搬し干渉計から出力される光の偏波状態が同一になるようにする。 - 特許庁
A voltage control means 18 capable of setting the direction of a voltage in an opposite direction and in the same direction relative to the directions 51, 52 of polarization in the case of transmitting an ultrasonic signal and in the case of receiving the third higher harmonic wave is installed, and thus the ultrasonograph can transmit the basis wave length having large signal intensity and can receive the third higher harmonic wave by enhancing the sensitivity converting ultrasonic signals to voltages.例文帳に追加
超音波信号を送信する場合と、第3高調波を受信する場合とで、分極の向き51,52に対して、電圧の向きを相反する向きに設定し、加えて相同じくする向きにも設定できる電圧制御手段18を設けることで、大きい信号強度を有する基本波長を送信でき、かつ、超音波信号を電圧に変換する感度を高めて第3高調波を受信することができる。 - 特許庁
Near-field light is generated using a conductive structure having a cross-sectional shape whose width in a direction perpendicular to a polarization direction 23 of incident light transmitted through a waveguide 3 gradually becomes shorter toward a vertex 20 where the near-field light is generated and having a shape whose width gradually, or stepwise, becomes smaller in a traveling direction 24 of the incident light toward the vertex 20 where the near-field light is generated.例文帳に追加
導波路3を伝わる入射光の偏光方向23に垂直な方向の幅が、近接場光が発生する頂点部20に向かって徐々に小さくなる断面形状を有し、かつ入射光の進行方向24において近接場光が発生する頂点部20に向かい、幅が、徐々に、もしくは段階的に小さくなる形状になるようにした導電性を有する構造体を用いて近接場光を発生する。 - 特許庁
The process for fabricating a ferroelectric capacitor consisting of a first electrode 20, a ferroelectric film 30, and a second electrode 40 comprises a step for performing heat treatment after the second electrode 40 is formed at least on the ferroelectric film 30, and a step for performing polarization of the ferroelectric film 30 by applying a specified voltage at least between the first electrode 20 and the second electrode 40.例文帳に追加
第1電極20、強誘電体膜30、及び第2電極40からなる強誘電体キャパシタの製造方法であって、少なくとも強誘電体膜30の上に第2電極40を形成した後に熱処理を行うこと、熱処理の後に、少なくとも第1電極20と第2電極40との間に所与の電圧を印加することにより強誘電体膜30に対して分極処理を行うこと、を含む。 - 特許庁
The ferrodielectric polymer is produced by copolymerizing a polymer such as polyamide, polyester or polyurea which has a glass transition point and a melting point as of the homopolymer to both ends of a ferrodielectric polymer such as a whole aromatic polyamide which has no glass transition point and/or melting point through covalent bonds to form a block copolymer which enables a polarization treatment, can be utilized as a ferrodielectric material.例文帳に追加
ガラス転移温度ならびに/あるいは溶融点が存在しない全芳香族ポリアミドなどの強誘電性高分子に対して、その高分子鎖の両末端に、単独重合体でガラス転移温度ならびに溶融点を有するポリアミド、ポリエステルおよびポリウレアなどの高分子を共有結合により導入したブロック共重合体とすることによって分極処理が可能となり、その結果、強誘電性材料として利用できる。 - 特許庁
A readout transistor 10 which reads data out by detecting the deviation of the polarization of the ferroelectric film of a selected ferroelectric capacitor 30 is connected to one end of a series circuit constituted by connecting multiple ferroelectric capacitors 30 successively in a bit-line direction and a memory cell block is composed of multiple ferroelectric capacitors 30, selection transistors 20, and one readout transistor 10.例文帳に追加
複数個の強誘電体キャパシタ30がビット線方向に連続に接続されてなる直列回路の一端には、選択された強誘電体キャパシタ30の強誘電体膜の分極の偏位を検知することによりデータを読み出す読み出しトランジスタ10が接続されており、複数個の強誘電体キャパシタ30、複数個の選択トランジスタ20及び1個の読み出しトランジスタ10によってメモリセルブロックが構成されている。 - 特許庁
The polarization conversion device has a first polarized light separation means which passes first linearly polarized light from indefinite polarized light, reflects and separates the second linearly polarized light in the rectangular direction, and second polarized light separation means which reflects the second linearly polarized light reflected by the first polarized light separation means to pass and separate a first linearly polarized component mixed into the second linearly polarized light.例文帳に追加
偏光変換装置において、不定偏光から第一の直線偏光を透過し、第二の直線偏光を直交方向に反射して分離する第一の偏光分離手段と、前記第一の偏光分離手段によって反射された第二の直線偏光を反射し、該第二の直線偏光光中に混入した第一の直線偏光成分を透過して分離する第二の偏光分離手段とを構成する。 - 特許庁
The method for cleaning air by using a ceiling hang type air cleaner provided with a dielectric filter in which the particulate dust included in a contaminant in air is exposed to an atmosphere of a plus ion to adsorb and remove the particulate dust by dielectric polarization, and a rotating ventilator for introducing outside air to the dielectric filter is characterized by supplying a minus ion to air current rotating space above the dielectric filter on the air cleaner.例文帳に追加
空気中の汚染物質に含まれる粒状ダストをプラスイオンの雰囲気に曝し、誘電分極により前記粒状ダストを吸着、除去する誘電フィルタと、機外の空気をこの誘電フィルタに導入するための回転する送風機とを備えた天吊型空気清浄機による空気清浄化方法であって、前記空気清浄機の前記誘電フィルタ上方の気流回転空間にマイナスイオンを供給することを特徴とする。 - 特許庁
This electric double-layer capacitor, which is connected with a collector is provided with a polarization electrode, formed of a mixture of at least porous particles, a conductive carbon particle, and a metal oxide particle selected from among zinc oxide, magnesium oxide, titanium oxide, aluminum oxide, and silicon oxide, and at least one kind of binder elected from among butyl rubber, ethylene-propylene-diene rubber, butadiene rubber, and nitrile rubber.例文帳に追加
集電体と接合した分極性電極を有する電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極が少なくとも多孔性炭素粒子、導電性炭素粒子、および酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素から選ばれる金属酸化物粒子をブチルゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴムから選ばれる少なくとも一種で結着剤と混練した混練物によって形成したものである電気二重層コンデンサ。 - 特許庁
The grid of the wire grid type polarizing element 1 is made of titanium oxide (TiOx), polarized light having an extinction ratio of 15:1 or more is obtained in 240 to 300 nm wavelength, transmittance is not changed and the polarization axis is not rotated even when the angle of light made incident in the wire grid type polarizing element is different in ≤300 nm wavelength.例文帳に追加
ワイヤーグリッド型偏光素子1のグリッドは酸化チタン(TiOx)により形成されており、波長240nm−300nmの範囲において、消光比が15:1以上の偏光光を得ることができ、波長が300nm以下の領域において、偏光素子に入射する光の角度が異なっても透過率が変化することがなく、ワイヤーグリッド型偏光素子に入射する光の角度が異なっても、偏光軸が回転することがない。 - 特許庁
The laminated structure antenna is constituted of a planar antenna including a plurality of antenna parts integrally formed on the same substrate, a coupling layer and an MMIC layer, each antenna part has dielectric coated with a conductor and a pattern uncoated by the conductor in a part of a conductor-coated surface of the dielectric, the patterns of the plurality of antenna parts have radiation polarization surfaces in mutually different directions.例文帳に追加
同一基板上に一体に形成された複数のアンテナ部を含む平面アンテナを中心に構成するものであって、各アンテナ部は、誘電体を導体で被覆し、前記誘電体の導体被覆面の一部に前記導体で覆われないパターンを有し、前記複数のアンテナ部の前記パターンは、それぞれ異なる方向の輻射偏波面を有することを特徴とする平面アンテナと結合層とMMIC層から構成する積層構造アンテナを提供する。 - 特許庁
To provide a polarizing film manufacturing method using a processing tub, by which manufacture in large quantities can be achieved by a simple method without deteriorating optical characteristics such as transmissivity and polarization degree, to provide polarizing film obtained by the manufacturing method and also optical film in which an optical layer is bonded onto the polarizing film, and to provide an image display device using such polarizing film or optical film.例文帳に追加
処理浴を有する偏光フィルムの製造方法において、透過率や偏光度等の光学特性を落とすことなく、簡便な方法によって大量に製造できる偏光フィルムの製造方法および、その製造方法により得られる偏光フィルム、さらにはこの偏光フィルムに光学層を積層した光学フィルムやこれらの偏光フィルムあるいは光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
When the potential difference between the anode electrode and the cathode electrode is 0 V, the output current value is measured, and the value obtained by dividing the output current value by the electrode area is used as the limiting current density to calculate the diffusion polarization.例文帳に追加
電解質部を介して互いに対向配置された、アノード極及びカソード極と、前記アノード極及びカソード極にそれぞれ設けられ電解質を含む触媒層を備えた1対のガス拡散電極と、を配置して膜−電極接合体とした燃料電池用電極の評価方法であって、アノード極とカソード極との電位差が0Vとなる時の出力電流値を測定し、該出力電流値を電極面積で除した値を、拡散分極を算出するための限界電流密度とする。 - 特許庁
To provide a polarizing film that has low content of boron atoms and has a small influence on an environment during its disposal or the like though the polarizing film has high transmittance, high polarization, and high optical characteristics; and to provide a method of manufacturing the polarizing film that efficiently manufactures the polarizing film, does not require much boric acid, manufactures a wide and thin polarizing film at high draw ratio and high yield, and contributes to cost reduction.例文帳に追加
高い透過度および偏光度を有していて光学特性に優れるにも拘らず、ほう素原子の含有率が低くて廃棄時などに環境への影響が小さい偏光フィルム、および、当該偏光フィルムを効率的に製造することができる偏光フィルムの製造方法であって、多量のほう酸を必要とせず、しかも幅広で薄い偏光フィルムを高い延伸倍率および高い収率で製造することができ、コスト削減に寄与することのできる製造方法の提供。 - 特許庁
c. In the case of a localizer of ILS Category III (which refers to an ILS on which the minimum height for an aircraft to perform a precision approach by using said ILS is less than 30 meters above the horizontal plane including the runway approach end edge; hereafter the same shall apply), the value at which the DDM-equivalent value indicated by the receiving equipment of a localizer on board of an aircraft that is on a course line and transversely inclined by 20 degrees against the horizontal line reaches 0.005 within a range where the value of DDM based on a horizontal polarization wave remains within 0.02 or less. 例文帳に追加
c カテゴリー三ILS(当該ILSを利用して精密進入を行う最低の高度が滑走路進入端を含む水平面の上方三〇メートル未満であるILSをいう。以下同じ。)のローカライザー装置にあつては、水平偏波によるDDMが〇・〇二以下である範囲で、水平面に対し横に二〇度傾斜した姿勢の航空機のローカライザー受信装置で示されるDDM相当値が〇・〇〇五となる値 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The wavelength plate generates a phase difference of π×(2n-1) for one of the linear polarized light and generates a phase difference of 2π×m for the other linear polarized light (n, m are integers), and the wavelength plates are arranged so that the optical axis of the double refraction plane coincides with either of the polarization planes of two linear polarized light.例文帳に追加
偏波面が互いに平行である2つの異なる波長の直線偏光を入射する波長板と、該波長板を透過した2つの直線偏光を入射する複屈折板とを備えたレーザ補正装置であって、前記波長板が、直線偏光の一方に対してはπ・(2n−1)の位相差を、他方の直線偏光に対しては2π・mの位相差を発生するものであり(n、mは整数)、前記複屈折板の光学軸が2つの直線偏光の何れか一方の偏波面と一致するよう配置したものである。 - 特許庁
The polarizing diffusion film has a total ray transmittance of 50 to 90% for visible rays, a transmission haze value of 15 to 90% for visible rays, and a transmissive polarization degree of 20 to 90% for visible rays, and shows a shrinkage ratio of 0.2% or less when the film is treated at 80°C for 24 hours.例文帳に追加
固有複屈折が0.1以上の主として実質的に1種類の結晶性樹脂からなり、下記式(I)〜(V)の少なくともいずれかで表される化合物をさらに含むフィルムを一軸延伸して得られる偏光性拡散フィルムであって、可視光線に対する全光線透過率が50〜90%であり、可視光線に対する透過ヘイズが15〜90%であり、可視光線に対する透過偏光度が20〜90%であり、かつ24時間、80℃で処理した際の収縮率が0.2%以下である偏光性拡散フィルム。 - 特許庁
The conductor 13 can be uniformly brought into contact with the flexible pressure-sensitive material 12, and therefore uniform and thorough polarization is possible from the entire periphery.例文帳に追加
芯電極11に周設された可撓性感圧体12と、前記可撓性感圧体12の全周に接触するように複数の導電性の箔で構成された導電体13と、前記芯電極11と前記導電体13に接続された電圧印加手段16と、前記可撓性感圧体12を加熱する加熱手段14と、前記可撓性感圧体12を前記導電体13に接触しながら移動させる移動手段15とを設けることによって、可撓性感圧体12に均一に導電体13を接触させることができるので全周囲から均一に満遍なく分極することが可能となる。 - 特許庁
The polarizing plate has a polarizer formed of a polyvinyl alcohol-based film, is set so that the transmittance of a single body is ≥44.0% and the degree of polarization is ≥99.60%, and is constituted by forming an antireflection layer on its surface.例文帳に追加
ポリビニルアルコール系フィルムから形成された偏光子を有する、単体透過率が44.0%以上、偏光度99.60%以上の偏光板であって、その表面に反射防止層が形成されてなり、偏光板表面の鏡面反射率Ymが0.80%以下で、鏡面反射色相x、yが0.17≦x≦0.27、0.07≦y≦0.17であり、波長440nmにおける平行透過率Tp440[%]と、波長550nmにおける平行透過率Tp550[%] と、波長610nmにおける平行透過率Tp610[%]と、直交透過率のYc値[%]とが、下記式(1)〜(3)を同時に満足する偏光板。 - 特許庁
The active matrix system liquid crystal display device of an orthogonal normally black type in the polarization axis of a polarizing plate comprises holding a liquid crystal between a color filter substrate formed with a black matrix two-dimensionally arranged with apertures and colored films in the apertures, and a TFT substrate opposed thereto.例文帳に追加
開口部が2次元的に配されたブラックマトリックスおよび該開口部に着色膜からなる画素が形成されたカラーフィルタ基板とこれに対向するTFT基板との間に液晶が挟持され、偏光板の偏光軸が直交ノーマリーブラック型のアクティブマトリックス方式液晶表示装置において、各々の偏光板の偏光軸と多角形状の開口部を構成する辺とのなす角度θが下記(1)式を満たすときの辺の長さの合計が、該多角形状の開口部を構成する全ての辺の長さの合計の50%以下で、且つ一対の基板のいずれもがコントラスト1000以上であること。 - 特許庁
3. The composite electric field shall be such that, on the right side of the course line (which refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM (one-hundredth of absolute value of difference in the degree of modulation between two modulation waves; hereafter the same shall apply) based on the horizontal polarization wave on an arbitrary horizontal plane of a radio wave emitted by localizer; hereafter the same shall apply) as observed from an approaching direction of aircraft using said ILS, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 150 Hz is greater than that of 90 Hz, while on the left side of the course line, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 90 Hz is greater than that of 150 Hz. 例文帳に追加
(三) 合成電界は、航空機が当該ILSを利用して進入する方向から見て、コースライン(任意の水平面においてローカライザー装置が発射する電波の水平偏波によるDDM(二つの変調波の変調度の差の絶対値を一〇〇で除して得た値をいう。以下同じ。)が零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)の右側では、一五〇ヘルツの変調波による変調度が九〇ヘルツの変調波による変調度より大きく、コースラインの左側では、九〇ヘルツの変調波による変調度が一五〇ヘルツの変調波による変調度より大きいものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
3) 100 microvolts per meter at a point on a glide path (refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM based on the horizontal polarization wave of a radio wave transmitted by a glide slope on a vertical plane including a runway; hereafter the same shall apply) and a point on a straight line connecting a point at a height of 6 meters above the horizontal plane including a runway approach end and a point vertically 4 meters above a touch-down point (which refers to appoint 300 meters above the runway centerline from a runway approach end to runway end (which refers to the end of a runway on the opposite direction of a runway approach end; the same shall apply in this Article); the same shall apply in this Article), and a point above vertically 4 meters from a point on the runway centerline from the touch-down point to the center point of runway end. 例文帳に追加
(三) グライドパス(滑走路の中心線を含む鉛直面においてグライドスロープ装置が発射する電波の水平偏波によるDDMが零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)上の点であつて滑走路進入端を含む水平面から六メートルの高さにある点と接地点(滑走路進入端から滑走路終端(滑走路進入端と反対側の滑走路末端をいう。以下この条において同じ。)の側に滑走路の中心線上三〇〇メートルの点。以下この条において同じ。)の垂直上方四メートルの点を結ぶ直線上の点及び接地点から滑走路終端の中心点までの滑走路の中心線上の点の垂直上方四メートルの点において、毎メートル一〇〇マイクロボルト - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|