Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(170ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(170ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Provisionの意味・解説 > Provisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Provisionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17508



例文

Article 265-5 A Corporation may, pursuant to the provisions specified by the articles of incorporation, impose a fine for default on a membership that has violated a provision of this Section or the Corporation's articles of incorporation or any other rules. 例文帳に追加

第二百六十五条の五 機構は、定款で定めるところにより、この節の規定又は機構の定款その他の規則に違反した会員に対し、過怠金を課することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Prime Minister and Minister of Finance shall, when they find as a result of the examination pursuant to the provision of the preceding paragraph that the application conforms to the criteria of that paragraph, authorize the incorporation. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣及び財務大臣は、前項の規定により審査した結果、その申請が同項の基準に適合していると認めるときは、設立の認可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) A person who has been sentenced to punishment by fine pursuant to the provision of this Act, where five years have not elapsed from the date that execution finished or the date he/she became no longer subject to that execution. 例文帳に追加

四 この法律の規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなった日から起算して五年を経過していない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of Article 2, paragraph (15) shall apply mutatis mutandis to the Voting Rights Subject to Special Provisions held by a Major Holder of the Insurance Company's Voting Rights in the case referred to in paragraphs (1) and (2). 例文帳に追加

4 第二条第十五項の規定は、第一項及び第二項の場合において保険議決権大量保有者が保有する特例対象議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The provision of Article 2, paragraph (15) shall apply mutatis mutandis to the voting rights in a Small Amount and Short Term Insurance Provider acquired or held by the single shareholder set forth in item (v) of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 第二条第十五項の規定は、前項第五号に規定する一の株主が取得し、又は保有することとなった少額短期保険業者の議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(iii) The specified Insurance Solicitor or Insurance Broker violates any provision of this Act or any measures made by the Prime Minister under this Act, or is found to have committed any other extremely inappropriate act in soliciting insurance. 例文帳に追加

三 この法律又はこの法律に基づく内閣総理大臣の処分に違反したとき、その他保険募集に関し著しく不適当な行為をしたと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Any person who has violated the order under the provision of Article 179, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 212, paragraph (5) and Article 235, paragraph (5)); 例文帳に追加

四 第百七十九条第一項(第二百十二条第五項及び第二百三十五条第五項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Any person who, without obtaining authorization, has engaged in matters which require authorization under the provision of Article 102, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 199); 例文帳に追加

一 第百二条第一項(第百九十九条において準用する場合を含む。)の規定による認可を受けてしなければならない事項を認可を受けないでした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) When he/she has failed to give public notice or notice under the provision of this Act or the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to this Act, or has given an unauthorized public notice or notice; 例文帳に追加

四 この法律若しくはこの法律において準用する会社法の規定による公告若しくは通知をすることを怠ったとき、又は不正の公告若しくは通知をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(xlv) When he/she has violated the order under the provision of Article 131, Article 203, Article 229, or Article 272-24, paragraph (1) or (2); 例文帳に追加

四十五 第百三十一条、第二百三条、第二百二十九条又は第二百七十二条の二十四第一項若しくは第二項の規定による命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) When he/she, in violation of Article 34 of the Trust Act (Act No. 108 of 2006), has failed to carry out the management of trust property that he/she should be carried out pursuant to the provision of the same Article. 例文帳に追加

四 信託法(平成十八年法律第百八号)第三十四条の規定に違反して、同条の規定により行うべき信託財産の管理を行わないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) it decides to provide financial assistance including the purchase of assets pursuant to the provision of Article 270-3, paragraph (1) or Article 270-3-2, paragraph (7); 例文帳に追加

一 第二百七十条の三第一項又は第二百七十条の三の二第七項の規定により資産の買取りを含む資金援助を行う旨の決定をする場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 58 The provision of Article 117 of the Current Act shall apply to the accumulation of the reserve for outstanding claims set forth in paragraph (1) of that Article pertaining to the business years that start on or after the Effective Date. 例文帳に追加

第五十八条 新法第百十七条の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る同条第一項の支払備金の積立てについて適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) When the Minister of the Environment receives submission of a Prefectural Sorted Collection Promotion Plan pursuant to the provision of paragraph 5, he/she may provide the prefectural government with advice and other necessary assistance. 例文帳に追加

7 環境大臣は、第五項の規定により都道府県分別収集促進計画の提出を受けたときは、都道府県に対し、助言その他必要な援助をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 (1) Foreign Nationals shall pay the fishing fee in the amount provided for in a Cabinet Order to the national government at the time when they receive the issuance of the certificate of permission pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 5. 例文帳に追加

第七条 外国人は、第五条第二項の規定により許可証の交付を受けるときに、政令で定める額の入漁料を国に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the event that the public prosecutor is notified pursuant to the provision of paragraph 1, he/she shall take necessary measures for the release of the offender and the return of the Seized Articles without delay. 例文帳に追加

3 検察官は、第一項の規定による通知を受けたときは、遅滞なく、違反者の釈放及び押収物の返還に関し、必要な措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 41(1) and (3) and the preceding two Articles shall apply mutatis mutandis where an order is made to have a third party assume a suit pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加

3 第四十一条第一項及び第三項並びに前二条の規定は、第一項の規定により訴訟を引き受けさせる決定があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Even where a person who has received a notice of suit has not intervened in the suit, for the purpose of application of the provision of Article 46, such person shall be deemed to have intervened in the suit at the time when he/she was able to intervene. 例文帳に追加

4 訴訟告知を受けた者が参加しなかった場合においても、第四十六条の規定の適用については、参加することができた時に参加したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, may have a party who has performed any act that is unnecessary for the expansion or defense of a right bear court costs incurred by such act. 例文帳に追加

2 裁判所は、前項の規定にかかわらず、権利の伸張又は防御に必要でない行為をした当事者に、その行為によって生じた訴訟費用を負担させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77 With regard to court costs, a defendant shall have the right to receive payment, in preference to other creditors, for the money or securities deposited by law pursuant to the provision of the preceding Article. 例文帳に追加

第七十七条 被告は、訴訟費用に関し、前条の規定により供託した金銭又は有価証券について、他の債権者に先立ち弁済を受ける権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall also apply where a party, for the purpose of disrupting the opponent's use thereof, has caused the document to be lost or otherwise unusable despite his/her obligation to submit,. 例文帳に追加

2 当事者が相手方の使用を妨げる目的で提出の義務がある文書を滅失させ、その他これを使用することができないようにしたときも、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 137 shall apply mutatis mutandis where it is impossible to serve a petition for appeal (including cases where the expenses necessary for serving the petition for appeal are not prepaid). 例文帳に追加

2 第百三十七条の規定は、控訴状の送達をすることができない場合(控訴状の送達に必要な費用を予納しない場合を含む。)について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 132-10(2) to (4) shall apply mutatis mutandis to a notice of a disposition given by a court clerk of a designated summary court pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 第百三十二条の十第二項から第四項までの規定は、前項の規定により指定簡易裁判所の裁判所書記官がする処分の告知について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When it has been deemed that the parties have reached a settlement pursuant to the provision of paragraph (5) of Article 265 of the Code, a court clerk shall state said settlement in the record. 例文帳に追加

2 法第二百六十五条第五項の規定により当事者間に和解が調ったものとみなされたときは、裁判所書記官は、当該和解を調書に記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 176 The provision of Article 57 (Immediate Appeal against Direction to Dismiss Complaint without Prejudice) shall apply mutatis mutandis to cases of filing an immediate appeal against a direction to dismiss a petition for an appeal without prejudice. 例文帳に追加

第百七十六条 第五十七条(訴状却下命令に対する即時抗告)の規定は、控訴状却下の命令に対し即時抗告をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In cases of indicating the grounds for the violation of a law or regulation pursuant to the provision of paragraph (1), if such law or regulation relates to court proceedings, the fact in violation shall be set down. 例文帳に追加

3 第一項の規定により法令に違反する事由を示す場合において、その法令が訴訟手続に関するものであるときは、これに違反する事実を掲記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A case shall be sent under the provision of the preceding paragraph by the method whereby a court clerk of the court of prior instance forwards the case record to a court clerk of the final appellate court. 例文帳に追加

2 前項の規定による事件の送付は、原裁判所の裁判所書記官が、上告裁判所の裁判所書記官に対し、訴訟記録を送付してしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 212 The provision of the preceding Article (Court Proceedings for Retrial) shall apply mutatis mutandis to the petition for a retrial set forth in paragraph (1) of Article 349 (Retrial against Order or Direction) of the Code. 例文帳に追加

第二百十二条 前条(再審の訴訟手続)の規定は、法第三百四十九条(決定又は命令に対する再審)第一項の再審の申立てについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of paragraph (3) of Article 155 (Formality of Rendition) shall apply mutatis mutandis to cases of rendering a judgment which is not based on the original of a judgment document in an action on small claim. 例文帳に追加

2 第百五十五条(言渡しの方式)第三項の規定は、少額訴訟における原本に基づかないでする判決の言渡しをする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) when it is determined that a Designated Community-Based Service Provider is in violation of a provision determined when granting said appointment as service provider pursuant to the provisions of the provisions of Article 78-2, paragraph (7); 例文帳に追加

三 指定地域密着型サービス事業者が、第七十八条の二第七項の規定により当該指定を行うに当たって付された条件に違反したと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The holder of a non-exclusive exploitation right shall have the right to exploit the registered variety etc. pertaining to the non-exclusive exploitation right in the course of business pursuant to the provision of this Act or to the extent laid down in contract granting the right. 例文帳に追加

2 通常利用権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその登録品種等を利用する権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The interested person who has paid the registration fee pursuant to the provision of paragraph (1) of this Article may claim reimbursement of the expenses to the limit of the actual profit gained by the holder of the breeder's right. 例文帳に追加

2 前項の規定により登録料を納付した利害関係人は、育成者権者が現に利益を受ける限度においてその費用の償還を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 With regard to a period of statute of limitations of a crime that was committed prior to the enforcement of this Act, notwithstanding the provision of Article 73 paragraph (3) of the new Act, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加

第五条 この法律の施行前に犯した罪の公訴時効の期間については、新法第七十三条第三項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A retailer who conducts business activities at a large-scale retail store shall endeavor to cooperate in order to achieve the smooth implementation of the matters concerning a notification under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 大規模小売店舗において事業活動を行う小売業者は、前項の規定による届出に係る事項の円滑な実施に協力するよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 164, paragraph (1) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) shall not apply to a claim secured by a pledge prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 前項に規定する質権によって担保される債権については、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百六十四条第一項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) In addition to investigation and research indicated in the preceding item, other investigation and research related to global warming and global warming countermeasures, and the collection, analysis, and provision of related information and materials. 例文帳に追加

三 前号に掲げるもののほか、地球温暖化及び地球温暖化対策に関する調査研究並びに情報及び資料の収集、分析及び提供を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(x) Initiating disciplinary proceedings against officials by the authority delegated pursuant to the provision of Article 84-2 of the National Public Service Act, and publicizing an outline of the disciplinary action. 例文帳に追加

十 国家公務員法第八十四条の二の規定により委任を受けた権限により職員を懲戒手続に付し、及び懲戒処分の概要の公表をすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The term of office of a Board member provided for in paragraph 2 of the preceding Article in case the remaining term as a Commissioner is less than 4 years shall be the remaining term notwithstanding the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 人事官としての残任期間が四年に満たない場合における前条第二項に規定する委員の任期は、前項の規定にかかわらず、当該残任期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

b) Matters concerning the standards of disciplinary action in case of violation of this Act or orders pursuant to this Act (including official directives pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 5; the same shall apply hereinafter. 例文帳に追加

ロ この法律又はこの法律に基づく命令(第五条第二項の規定に基づく訓令を含む。以下同じ。)に違反した場合に係る懲戒処分の基準に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of paragraph (2) shall apply mutatis mutandis where a disposition prescribed in said paragraph is changed or revoked or there is a change to any of the matters prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

4 第二項の規定は、同項に規定する処分の変更若しくは取消しがあった場合又は前項に規定する事項に変更が生じた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A claim arising against the rehabilitation debtor from the proceedings that cease to be effective pursuant to the provision of paragraph (1), and a claim for expenses against the rehabilitation debtor with respect to such proceedings 例文帳に追加

二 第一項の規定により効力を失った手続のために再生債務者に対して生じた債権及びその手続に関する再生債務者に対する費用請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court, when making a disposition under the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "provisional administration order"), shall appoint one or more provisional administrators in the provisional administration order. 例文帳に追加

2 裁判所は、前項の処分(以下「保全管理命令」という。)をする場合には、当該保全管理命令において、一人又は数人の保全管理人を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The entries in the schedule of rehabilitation creditors with regard to the rehabilitation claims that become determined pursuant to the provision of paragraph (1) shall have the same effect as a final and binding judgment against all rehabilitation creditors. 例文帳に追加

3 第一項の規定により確定した再生債権については、再生債権者表の記載は、再生債権者の全員に対して確定判決と同一の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 118 (1) A court clerk, when approval is given pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, without delay, shall give a notice to the rehabilitation debtor, etc. to that effect. 例文帳に追加

第百十八条 裁判所書記官は、前条第一項の規定による承認があったときは、遅滞なく、再生債務者等に対して、その旨を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 127 (1) The following acts (excluding acts concerning the provision of security or extinguishment of debt) may be avoided in the interest of the rehabilitation debtor's assets after the commencement of rehabilitation proceedings: 例文帳に追加

第百二十七条 次に掲げる行為(担保の供与又は債務の消滅に関する行為を除く。)は、再生手続開始後、再生債務者財産のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If the procedure pertaining to a temporary restraining order set forth in the preceding paragraph is not continued pursuant to the provision of said paragraph, the temporary restraining order shall cease to be effective. 例文帳に追加

2 再生手続開始の決定後一月以内に前項の規定により同項の保全処分に係る手続が続行されないときは、当該保全処分は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provision of Article 398-20(2) of the Civil Code shall apply mutatis mutandis where a petition for permission set forth in paragraph (1) is withdrawn or the permission set forth in said paragraph is rescinded. 例文帳に追加

7 民法第三百九十八条の二十第二項の規定は、第一項の許可の申立てが取り下げられ、又は同項の許可が取り消された場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Known rehabilitation creditors shall be given a notice of the matters stated in the list of creditors pursuant to the provisions of the items of paragraph (3) of the preceding Article and the provision of paragraph (4) of said Article. 例文帳に追加

4 知れている再生債権者には、前条第三項各号及び第四項の規定により債権者一覧表に記載された事項を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 241 (1) When the period specified pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article has expired, the court shall make an order of confirmation of the rehabilitation plan, except in the cases set forth in the following paragraph. 例文帳に追加

第二百四十一条 前条第二項の規定により定められた期間が経過したときは、裁判所は、次項の場合を除き、再生計画認可の決定をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The said official who conducts the on-site inspection pursuant to the provision of the preceding paragraph shall carry an identification card and produce it to the relevant person when requested. 例文帳に追加

2 前項の規定により立入検査をしようとする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人の請求があったときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS