Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding item by the electromagnetic means determined by the Foreign Insurance Company, etc., or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって外国保険会社等の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(11) The deposit lodged pursuant to the provision of paragraph (1), (2), (4) or (9) may be recovered pursuant to the provisions of a Cabinet Order, if and when: 例文帳に追加
11 第一項、第二項、第四項又は第九項の規定により供託した供託金は、次の各号のいずれかに該当する場合には、政令で定めるところにより、取り戻すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding item by the electromagnetic means determined by the General Agent, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって総代理店の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic means determined by that Insurance Company, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって当該保険会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic records set forth in the preceding paragraph by electromagnetic means determined by that Modified Company or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって当該変更会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Corporation shall, when it submits Financial Statements, etc., to the Prime Minister and Minister of Finance pursuant to the provision of the preceding paragraph, attach to these the written opinion of the auditor on the Financial Statements, etc. 例文帳に追加
2 機構は、前項の規定により財務諸表等を内閣総理大臣及び財務大臣に提出するときは、これに、財務諸表等に関する監事の意見書を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The corporation shall, when it has made a ruling to loan the funds of paragraph (1) pursuant to the provision of the preceding paragraph, immediately report on the matters pertaining to the ruling to the Prime Minister and Minister of Finance. 例文帳に追加
4 機構は、前項の規定により第一項の資金の貸付けをすることを決定したときは、直ちに、その決定に係る事項を内閣総理大臣及び財務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 270-9 (1) The registration and license tax shall not be imposed for the registration under the provision of Article 244 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 248, paragraph (2)). 例文帳に追加
第二百七十条の九 第二百四十四条(第二百四十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定による登記については、登録免許税を課さない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of paragraph (2) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the questioning and inspection of a Subsidiary, etc. or subcontractor of an Insurance Holding Company under paragraph (2). 例文帳に追加
4 前条第二項の規定は、第二項の規定による保険持株会社の子法人等又は当該保険持株会社から業務の委託を受けた者に対する質問及び検査について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 272-30 (1) The provision of Article 142 shall apply mutatis mutandis to the assignment or acquisition of business involving a Small Amount and Short Term Insurance Provider or Small Amount and Short Term Insurance Providers. 例文帳に追加
第二百七十二条の三十 第百四十二条の規定は、少額短期保険業者を全部又は一部の当事者とする事業の譲渡又は譲受けについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(9) The security deposit to be lodged pursuant to the provision of paragraph (1) or the preceding paragraph may be in the form of a national government bond, local government bond or any other securities specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加
9 第一項又は前項の規定により供託する保証金は、国債証券、地方債証券その他の内閣府令で定める有価証券をもってこれに充てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any person who has violated the provision of Article 29, paragraph (2) of the Trust Business Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 99, paragraph (8) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 199); 例文帳に追加
二 第九十九条第八項(第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する信託業法第二十九条第二項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xiii) Any person who has failed to deliver the document under the provision of Article 37-4, paragraph (1) of the Financial Instruments and Exchange Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 300-2, or has delivered a document that makes a false statement. 例文帳に追加
十三 第三百条の二において準用する金融商品取引法第三十七条の四第一項の規定による書面を交付せず、又は虚偽の記載をした書面を交付した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lv) When he/she has violated the temporary restraining order under the provision of Article 540, paragraph (1) or (2) of the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 184, or Article 542; 例文帳に追加
五十五 第百八十四条において準用する会社法第五百四十条第一項若しくは第二項又は第五百四十二条の規定による保全処分に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lxxiv) When he/she, without obtaining the approval of the Prime Minister under the provision of Article 272-39, paragraph (1), has made a company other than the companies listed in the items of the same paragraph a Subsidiary Company; and 例文帳に追加
七十四 第二百七十二条の三十九第一項の規定による内閣総理大臣の承認を受けないで、同項各号に掲げる会社以外の会社を子会社としたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from the day of promulgation; provided, however, that the provision of Article 106 of these Supplementary Provisions shall come into effect as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、附則第百六条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The amount obtained by multiplying the amount of the Specified Policy Reserve, etc. for the Covered Insurance Contracts in the Special Provision Period pertaining to the Bankrupt Insurance Company by the ratio to be specified by a Cabinet Office Ordinance and Ordinance of the Ministry of Finance; 例文帳に追加
一 当該破綻保険会社に係る特例期間補償対象契約に係る特定責任準備金等の額に、内閣府令・財務省令で定める率を乗じて得た額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 264 (Duty not to Compete) of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 51, paragraph (2) of the Current Act shall apply to the transactions carried out by directors on or after the Effective Date. 例文帳に追加
3 新法第五十一条第二項において準用する商法第二百六十四条(競業避止義務)の規定は、施行日以後に取締役が行う取引について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 55 The provision of Article 114 of the Current Act shall apply to any distribution of the policy dividend prescribed in paragraph (1) of that Article pertaining to the business years that start on or after the Effective Date. 例文帳に追加
第五十五条 新法第百十四条の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る同条第一項に規定する契約者配当を行う場合について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The authorities delegated to the Commissioner of the Financial Services Agency pursuant to the provision of the preceding paragraph may be delegated in part to the heads of the Regional Financial Bureaus or Regional Financial Offices, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. 例文帳に追加
2 前項の規定により金融庁長官に委任された権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case where the competent minister has given the approval set forth in the preceding paragraph, the body specified by Cabinet Order set forth in the same paragraph may conduct the business upon entrustment pursuant to the provision of the same paragraph, notwithstanding the provisions of other acts. 例文帳に追加
2 前項の認可があった場合においては、同項の政令で定める団体は、他の法律の規定にかかわらず、同項の規定による委託を受けて、当該業務を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 29 Designated Juridical Persons shall, pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, keep books, describe matters specified by the ordinance of the competent ministry with regard to the Recycling Business, and preserve those books. 例文帳に追加
第二十九条 指定法人は、主務省令で定めるところにより、帳簿を備え、再商品化業務に関し主務省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 20 (1) The provisions of the preceding three Articles shall not apply where a suit is subject to the exclusive jurisdiction of the court before which it is pending (except one determined by an agreement between the parties pursuant to the provision of Article 11). 例文帳に追加
第二十条 前三条の規定は、訴訟がその係属する裁判所の専属管轄(当事者が第十一条の規定により合意で定めたものを除く。)に属する場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
i) Withdrawing an action, entering into a settlement, waiving or acknowledging a claim, or withdrawing from a suit under the provision of Article 48 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 50(3) and Article 51 例文帳に追加
一 訴えの取下げ、和解、請求の放棄若しくは認諾又は第四十八条(第五十条第三項及び第五十一条において準用する場合を含む。)の規定による脱退 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Withdrawing an objection under the provision of Article 360 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 367(2) and Article 378(2)) or giving consent to such withdrawal 例文帳に追加
三 第三百六十条(第三百六十七条第二項及び第三百七十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定による異議の取下げ又はその取下げについての同意 - 日本法令外国語訳データベースシステム
ii) Withdrawing an action, entering into a settlement, waiving or acknowledging a claim, or withdrawing from a suit under the provision of Article 48 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 50(3) and Article 51 例文帳に追加
二 訴えの取下げ、和解、請求の放棄若しくは認諾又は第四十八条(第五十条第三項及び第五十一条において準用する場合を含む。)の規定による脱退 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Withdrawing an objection under the provision of Article 360 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 367(2) and Article 378(2)) or giving consent to such withdrawal 例文帳に追加
四 第三百六十条(第三百六十七条第二項及び第三百七十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定による異議の取下げ又はその取下げについての同意 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 68 Where the parties have entered into a settlement in court, if they have not agreed any special provision on the burden of costs for settlement or court costs, the parties shall bear their own costs. 例文帳に追加
第六十八条 当事者が裁判所において和解をした場合において、和解の費用又は訴訟費用の負担について特別の定めをしなかったときは、その費用は、各自が負担する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to the case record pertaining to the oral argument that is prohibited from being open to the public, only the parties and a third party who has made a prima facie showing of his/her interest may make a request under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 公開を禁止した口頭弁論に係る訴訟記録については、当事者及び利害関係を疎明した第三者に限り、前項の規定による請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
iii) Where a service under the provision of Article 104(3) is to be made: The place set forth in said paragraph (in cases where that place is the workplace, the domicile, etc. of the person in question as indicated in the case record 例文帳に追加
三 第百四条第三項の規定による送達をすべき場合 同項の場所(その場所が就業場所である場合にあっては、訴訟記録に表れたその者の住所等) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a party to stand as a defendant is appointed under the provision of Article 30(3), the plaintiff may add a claim pertaining to the appointers until oral argument is concluded. 例文帳に追加
2 第三十条第三項の規定による被告となるべき者の選定があった場合には、原告は、口頭弁論の終結に至るまで、その選定者に係る請求の追加をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall also apply where a party does not give the necessary explanation with regard to his/her allegations or evidence whose import is unclear, or does not appear on the date for giving explanation. 例文帳に追加
2 攻撃又は防御の方法でその趣旨が明瞭でないものについて当事者が必要な釈明をせず、又は釈明をすべき期日に出頭しないときも、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of paragraph (1) shall apply mutatis mutandis where a party does not appear on the date for oral argument; provided, however, that this shall not apply where such party is summoned by a service by publication. 例文帳に追加
3 第一項の規定は、当事者が口頭弁論の期日に出頭しない場合について準用する。ただし、その当事者が公示送達による呼出しを受けたものであるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Article 132-10(2) and (4) shall apply mutatis mutandis to the preparation, etc. of an electromagnetic record conducted by a court clerk of a designated summary court pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第百三十二条の十第二項及び第四項の規定は、前項の規定により指定簡易裁判所の裁判所書記官がする電磁的記録の作成等について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to service of a written application for intervention under the provisions of paragraph (1) of Article 47 (Intervention as Independent Party) and paragraph (1) of Article 52 (Intervention as Co-Party) of the Code. 例文帳に追加
3 前項の規定は、法第四十七条(独立当事者参加)第一項及び第五十二条(共同訴訟参加)第一項の規定による参加の申出書の送達について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) On the date for scheduling conference, the party set forth in the preceding paragraph may not withdraw an action or waive or acknowledge a claim, notwithstanding the provision of paragraph (2) of the preceding Article (Date for Scheduling Conference). 例文帳に追加
3 進行協議期日においては、前項の当事者は、前条(進行協議期日)第二項の規定にかかわらず、訴えの取下げ並びに請求の放棄及び認諾をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of paragraph (2) of Article 99 (Offer of Evidence) and the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to a request under the provision of paragraph (1) of Article 222 (Procedure for Identifying Document) of the Code. 例文帳に追加
3 第九十九条(証拠の申出)第二項及び前二項の規定は、法第二百二十二条(文書の特定のための手続)第一項の規定による申出について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 219 (Citation of Judgment Document of Action on Bills and Notes) shall apply mutatis mutandis to the statements of facts and reasons in the judgment document or the record in lieu of the judgment document of an action after an objection. 例文帳に追加
2 第二百十九条(手形訴訟の判決書等の引用)の規定は、異議後の訴訟の判決書又は判決書に代わる調書における事実及び理由の記載について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The mayor of a Municipality, when providing an appointment as service provider as set forth in the main clause of Article 42-2, paragraph (1), may add a provision that is determined to be necessary for ensuring the appropriate conduct of said business. 例文帳に追加
7 市町村長は、第四十二条の二第一項本文の指定を行うに当たって、当該事業の適正な運営を確保するために必要と認める条件を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A mayor of a Municipality, when providing an appointment as service provider as set forth in the main clause of Article 54-2, paragraph (1), may add a provision that is determined to be necessary for ensuring appropriate operation of said business. 例文帳に追加
5 市町村長は、第五十四条の二第一項本文の指定を行うに当たって、当該事業の適正な運営を確保するために必要と認める条件を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) when it is determined that a Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care is in violation of a provision determined when granting said appointment as service provider pursuant to the provisions of the provisions of Article 115-11, paragraph (5); 例文帳に追加
三 指定地域密着型介護予防サービス事業者が、第百十五条の十一第五項の規定により当該指定を行うに当たって付された条件に違反したと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Board may request heads of each ministry and agency to give reports or to take necessary measures for supervision concerning the measures taken by the special corporations, etc. pursuant to the provision of paragraph 1. 例文帳に追加
3 審査会は、各省各庁の長に対し、第一項の規定により特殊法人等が講ずる施策について、報告を求め、又は監督上必要な措置を講ずるよう求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to a registration or provisional registration with respect to the establishment, transfer or modification of a right, or registration with respect to the establishment, transfer or modification of an enterprise mortgage. 例文帳に追加
2 前項の規定は、権利の設定、移転若しくは変更に関する登録若しくは仮登録又は企業担保権の設定、移転若しくは変更に関する登記について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a supervision order is issued, an order under the provision of paragraph (5) of the preceding Article is made, and a judicial decision on the immediate appeal set forth in paragraph (6) of said Article is made, the written orders/decision shall be served upon the parties concerned. 例文帳に追加
2 監督命令、前条第五項の規定による決定及び同条第六項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where no consensually-subordinated rehabilitation claim is filed within the period for filing proofs of claims, the provision of the preceding paragraph shall not apply to any consensually-subordinated rehabilitation claim that is known to the rehabilitation debtor, etc. 例文帳に追加
4 債権届出期間内に約定劣後再生債権の届出がなかったときは、前項の規定は、約定劣後再生債権で再生債務者等が知っているものについては、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when it finds it necessary, may request the committee approved pursuant to the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as the "creditors committee") to state its opinions in rehabilitation proceedings. 例文帳に追加
2 裁判所は、必要があると認めるときは、再生手続において、前項の規定により承認された委員会(以下「債権者委員会」という。)に対して、意見の陳述を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where an order upholding a request for avoidance is made, the judicial order shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
4 否認の請求を認容する決定があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where an assessment decision set forth in paragraph (1) of the preceding Article is made, the written decision shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
3 前条第一項の査定の裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person who intends to submit a proposed rehabilitation plan which provides for provisional payment figured by estimate set forth in Article 160(2) shall obtain consent, in advance, from the person who holds the revolving mortgage pertaining to such provision. 例文帳に追加
2 第百六十条第二項の仮払に関する定めをした再生計画案を提出しようとする者は、あらかじめ、当該定めに係る根抵当権を有する者の同意を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where the proxy prescribed in paragraph (1) diversely exercises a voting right vested therein (if the proxy has his/her own voting right, such voting right shall be included). 例文帳に追加
3 前項の規定は、第一項に規定する代理人が委任を受けた議決権(自己の議決権を有するときは、当該議決権を含む。)を統一しないで行使する場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|