Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
Article 102-16 (1) When an application for authorization under the provision of paragraph (1) of the preceding Article has been filed, the Prime Minister shall examine whether the application conforms to the criteria listed in the following: 例文帳に追加
第百二条の十六 内閣総理大臣は、前条第一項の規定による認可の申請があつた場合においては、その申請が次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 106-12 (1) When an application for authorization under the provision of paragraph (1) of the preceding Article has been filed, the Prime Minister shall examine whether the application conforms to the criteria listed in the following: 例文帳に追加
第百六条の十二 内閣総理大臣は、前条第一項の規定による認可の申請があつた場合においては、その申請が次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) when a Member, etc. conducts Brokered Market Derivative Transaction for which it has accepted entrustment by the Broker who has received deposit of brokerage margin under the provision of the following paragraph (excluding the case specified in item (i)): the Broker; or 例文帳に追加
三 会員等が、次項の規定に基づき取次証拠金の預託を受けている取次者から受託した取次市場デリバティブ取引を行う場合(第一号に掲げる場合を除く。) 当該取次者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) a request for provision of the matters recorded in the Electromagnetic Records set forth in paragraph (1) or the preceding paragraph by the electromagnetic method which is specified by a Cabinet Office Ordinance, or a request for delivery of the documents containing such matters. 例文帳に追加
四 第一項又は前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて内閣府令で定めるものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 156-4 (1) The Prime Minister shall, when having received an application for a license under the provision of paragraph (1) of the preceding Article, examine whether the application conforms to the following criteria: 例文帳に追加
第百五十六条の四 内閣総理大臣は、前条第一項の規定による免許の申請があつた場合においては、その申請が次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) the highest amount obtained by multiplying the amount calculated under the provision of Article 172-2(2) in relation to the fact pertaining to the decision, with regard to the respective Quarterly Securities Report, Semiannual Securities Report, Extraordinary Securities Report, etc. by two. 例文帳に追加
二 それぞれの四半期・半期・臨時報告書等についての当該決定に係る事実について第百七十二条の二第二項の規定により算出した額に二を乗じて得た額のうち最も高い額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) the highest amount calculated under the provision of Article 172-2(1) in relation to the fact pertaining to the Prior Decision or the New Decision, with regard to the respective Annual Securities Reports, etc.; or 例文帳に追加
イ それぞれの有価証券報告書等についての当該既決定又は当該新決定に係る事実について第百七十二条の二第一項の規定により算出した額のうち最も高い額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xl) rescission of the license granted under Article 156-24(1), under the provisions of Article 148 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 156-26, or the provision of Article 156-32(1); 例文帳に追加
四十 第百五十六条の二十六において準用する第百四十八条又は第百五十六条の三十二第一項の規定による第百五十六条の二十四第一項の免許の取消し - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A ruling or an order against which no appeal can be filed need not be accompanied by the reason; provided, however, that this shall not apply to a ruling against which an objection may be filed pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 428. 例文帳に追加
2 上訴を許さない決定又は命令には、理由を附することを要しない。但し、第四百二十八条第二項の規定により異議の申立をすることができる決定については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 207 (1) The judge who has been requested detention pursuant to the provision of the preceding three Articles shall have the same authority as a court or a presiding judge regarding the disposition thereof; provided, however, that this shall not apply to bail. 例文帳に追加
第二百七条 前三条の規定による勾留の請求を受けた裁判官は、その処分に関し裁判所又は裁判長と同一の権限を有する。但し、保釈については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the judge deems the request set forth in the preceding paragraph to be reasonable, he/she shall carry out the measures as in the case of Article 167. In this case, the provision of Article 167-2 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
2 裁判官は、前項の請求を相当と認めるときは、第百六十七条の場合に準じてその処分をしなければならない。この場合には、第百六十七条の二の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 225 (1) A person who has been requested to form an appraisal pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 223 may carry out the measures prescribed in paragraph (1) of Article 168 with the permission of the judge. 例文帳に追加
第二百二十五条 第二百二十三条第一項の規定による鑑定の嘱託を受けた者は、裁判官の許可を受けて、第百六十八条第一項に規定する処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 324 (1) With regard to the statement made by a person other than the accused at the trial or in the trial preparation and which contains the statement of the accused, the provision of Article 322 shall be applied. 例文帳に追加
第三百二十四条 被告人以外の者の公判準備又は公判期日における供述で被告人の供述をその内容とするものについては、第三百二十二条の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When entering any place concerned pursuant to the provision of the preceding paragraph, fire defense personnel shall carry their identification cards as specified by the municipal mayor, and present them when requested to do so by any related person. 例文帳に追加
2 消防職員は、前項の規定により関係のある場所に立ち入る場合においては、市町村長の定める証票を携帯し、関係のある者の請求があるときは、これを示さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a fire chief or fire station chief has issued an order under the provision of paragraph (1), he/she shall give public notice to that effect by posting a sign or by another method specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications. 例文帳に追加
3 消防長又は消防署長は、第一項の規定による命令をした場合においては、標識の設置その他総務省令で定める方法により、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a judgment is made to revoke an order issued under the provision of Article 5, paragraph (1) or Article 5-2, paragraph (1), any loss arising from said order shall be compensated for at market value. 例文帳に追加
2 第五条第一項又は第五条の二第一項の規定による命令を取り消す旨の判決があつた場合においては、当該命令によつて生じた損失に対しては、時価によりこれを補償するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16-18 When the Minister of Internal Affairs and Communications intends to grant authorization for the formation of the Association, he/she shall, before granting such authorization, examine whether or not the application for authorization filed under the provision of paragraph (1) of the preceding Article conforms to the following items: 例文帳に追加
第十六条の十八 総務大臣は、設立の認可をしようとするときは、前条第一項の規定による認可の申請が次の各号に適合するかどうかを審査して、これをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) a person who has had experience in engaging in improvement work for equipment, etc. subject to construction or improvement work (limited to those specified by Cabinet Order under the provision of Article 17-5) for at least two years after obtaining a Class B fire defense equipment officer's license; or 例文帳に追加
二 乙種消防設備士免状の交付を受けた後二年以上工事整備対象設備等の整備(第十七条の五の規定に基づく政令で定めるものに限る。)の経験を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Minister of Internal Affairs and Communications has rescinded a registration pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs or ordered the suspension of the whole or part of the operations of an inspection, etc. pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall give public notice to that effect. 例文帳に追加
3 総務大臣は、前二項の規定により登録を取り消し、又は前項の規定により検定等の業務の全部若しくは一部の停止を命じたときは、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When an alarm has been issued under the provision of the preceding paragraph, those persons within the area of the municipality shall obey the restrictions on the use of fire as specified by municipal ordinance until the alarm is called off. 例文帳に追加
4 前項の規定による警報が発せられたときは、警報が解除されるまでの間、その市町村の区域内に在る者は、市町村条例で定める火の使用の制限に従わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 38 A person who has, in violation of the provision of Article 18, paragraph (1), damaged or removed a watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause shall be punished by imprisonment with work for not more than seven years. 例文帳に追加
第三十八条 第十八条第一項の規定に違反して、みだりに消防の用に供する望楼又は警鐘台を損壊し、又は撤去した者は、これを七年以下の懲役に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) No appeal pursuant to the Administrative Appeal Act may be entered against the Determinations, etc. on an application for examination, an objection or other appeals filed after this Act comes into effect pursuant to the provision of paragraph (3). 例文帳に追加
5 第三項の規定によりこの法律の施行後にされる審査の請求、異議の申立てその他の不服申立ての裁決等については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by electromagnetic means that has been specified by the surviving cooperative or a request for delivery of a document stating said matters 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて吸収合併存続組合の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by electromagnetic means that has been specified by the consolidated cooperative or a request for delivery of a document stating said matters 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて新設合併消滅組合の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by electromagnetic means that has been specified by the formed cooperative or a request for delivery of a document stating said matters 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて新設合併設立組合の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Provision of instructions regarding organization, activities, and management to cooperatives, joint cooperatives, commercial and industrial cooperatives, federations of commercial and industrial cooperatives, shopping district promotion cooperatives, and federations of shopping district promotion cooperatives (hereinafter referred to as "cooperatives, etc."), and liaison between them 例文帳に追加
一 組合、協業組合、商工組合、商工組合連合会、商店街振興組合及び商店街振興組合連合会(以下「組合等」という。)の組織、事業及び経営の指導並びに連絡 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provisions of paragraphs 7 to 12 inclusive of Article 27 shall apply mutatis mutandis to cases where a recommendation pursuant to the provision of paragraph 5 has been made. In this case, necessary technical replacements shall be specified by Cabinet Order. 例文帳に追加
7 第二十七条第七項から第十二項までの規定は、第五項の規定による勧告があつた場合について準用する。この場合において必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6 The Special International Financial Transactions Account established pursuant to the provision of Article 22, paragraph 2 of the Old Act shall be deemed to be the Special International Financial Transactions Account prescribed in Article 21, paragraph 3 of the New Act. 例文帳に追加
第六条 旧法第二十二条第二項の規定により設けた特別国際金融取引勘定は、新法第二十一条第三項に規定する特別国際金融取引勘定とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding nine months from the day of promulgation; provided, however, that the provision revising Article 69-4 shall come into force as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第六十九条の四の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provisions of the preceding three paragraphs shall apply mutatis mutandis to the case where in the period during which the exercise of a fishery right is suspended owing to the disposition pursuant to the provision of paragraph (2), Article 39, another person is going to operate said fishery. 例文帳に追加
4 前三項の規定は、第三十九条第二項の規定に基く処分により漁業権の行使を停止された期間中他の者が当該漁業を営もうとする場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister does not authorization or approve pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify said applicant of the reason in writing and hear his/her opinions publicly in advance. 例文帳に追加
2 農林水産大臣は、前項の規定により許可又は認可をしないときは、あらかじめ、当該申請者にその理由を文書をもつて通知し、公開による意見の聴取を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Numbers of boats by applicant, with respect to the boats (mother ships and self-navigating boats in the case of mother ship type fishery; the same shall apply in paragraph (6)) pertaining to the applications that must be granted permissions or approvals of business commencement pursuant to the provision of the preceding paragraph 例文帳に追加
一 前項の規定により許可又は起業の認可をしなければならない申請に係る船舶(母船式漁業にあつては、母船又は独航船等。第六項において同じ。)の申請者別隻数 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The person who has inherited the status of the person granted a permission or an approval of business commencement of a designated fishery pursuant to the provision of the preceding paragraph shall notify the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister to that effect within two months from the day of inheritance. 例文帳に追加
2 前項の規定により指定漁業の許可又は起業の認可を受けた者の地位を承継した者は、承継の日から二箇月以内にその旨を農林水産大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The person who is dissatisfied with the decision pursuant to the provision of paragraph (1) may file an action with the court with the commission as the defendant within 30 days from the date when he/she receives the delivery of the preceding paragraph. This period shall be an unextendable period. 例文帳に追加
4 第一項の規定による決定に不服がある者は、前項の交付を受けた日から三十日以内に、委員会を被告として裁判所に出訴することができる。この期間は、不変期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) A person who has rejected, disturbed or evaded the inspection of a Fishery Supervisor or Fishery Supervising Officer pursuant to the provision of paragraph (3), Article 74 or has not responded to the question of the supervisor or supervising officer or has made a false statement. 例文帳に追加
二 第七十四条第三項の規定による漁業監督官又は漁業監督吏員の検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又はその質問に対し答弁をせず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An official designated pursuant to the provisions of the preceding paragraph may make a request for the submission of materials or the provision of a statement of explanation that he/she finds necessary or give an instruction that he/she finds necessary to a prefectural governor or municipal mayor. 例文帳に追加
2 前項の規定により指定された職員は、都道府県知事又は市町村長に対し、必要と認める資料の提出若しくは説明を求め、又は必要と認める指示をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To obtain a system, where connection of a mobile terminal to a public personal handy phone system PHS network is made, even in the in-premises cordless system for a private branch exchange without provision for a connection function or the like to the public PHS network.例文帳に追加
公衆PHS網への接続機能等を備えていない構内交換機の構内コードレスシステムであっても、移動端末の公衆PHS網への接続を行うことのできるシステムを実現する。 - 特許庁
When the customer further reacts the information provision, the data base management part 5 and the mail processing part 6 transmit E mail informing the customer of the opening of a fair or an event of the product or service in which the customer is interested.例文帳に追加
さらに、この情報提供に対してさらに反応がある場合、データベース管理部5及びメール処理部6は、顧客の関心のある製品またはサービスのフェアやイベントの開催を通知する電子メールを送信する。 - 特許庁
To provide a printing device capable of giving the user a sufficient time for aligning the paper sheets placed on a tray in the standby condition for the feed of sheets even without provision of a button for instructing a start of sheets.例文帳に追加
給紙の開始を指示するためのボタンを設けなくとも、給紙待機状態においてトレイ上に載せた用紙の向きを整えるのに十分な時間を利用者に与えることができる印刷装置を、提供する。 - 特許庁
On the other hand, when the second round jackpot game in which the ball winning rate increased state is not generated is provided while the ball winning rate increased state is not generated, provision of the second jackpot game is concealed.例文帳に追加
その一方で、入球率向上状態が付与されていないときに、入球率向上状態が付与されない2ラウンドの大当り遊技を付与する場合に、当該第2の大当り遊技が付与されることを秘匿する。 - 特許庁
To provide an elevator modernization information providing method capable of receiving provision of modernization information of an elevator through Internet by selecting and inputting a demand on Internet terminal and an elevator modernization information providing system.例文帳に追加
インターネット端末上で要求を選択して入力することでインターネットを介してエレベータのモダニ情報の提供が受けられるエレベータモダニ情報提供方法およびエレベータモダニ情報提供システムを得る。 - 特許庁
In the semiconductor device, a first bipolar transistor and a second bipolar transistor are provided on a supporting substrate within an aperture by exposing the supporting substrate through provision of the aperture by removing a surface silicon layer and an embedded oxide film.例文帳に追加
本発明の半導体装置は、表面シリコン層と埋込酸化膜を除去し開口部を設けることで、支持基板を露出させ、開口部内の支持基板に第1のバイポーラトランジスタと第2のバイポーラトランジスタとを設けた。 - 特許庁
The weld 106 is formed upstream in a rotation direction close to the connection part 104 due to provision of a gate 108 close to a position facing the connection part 104 upstream of the rotation direction.例文帳に追加
ウエルド106は、ゲート108が連結部104と対向する位置の近傍で、且つ回転方向上流側に設けられることにより、連結部104の近傍で、且つ回転方向上流側に形成されている。 - 特許庁
To provide a program for protecting privacy of a user and reducing processing loads by a server for providing services and an advertisement distribution system, in provision of personalized services and target advertisement distribution services.例文帳に追加
パーソナライズ・サービスやターゲット広告配信サービスの提供において、ユーザのプライバシーを保護し、かつ、上記サービスの提供を行うサーバによる処理負担を軽減するプログラム及び広告配信システムを提供する。 - 特許庁
Then, in the information provision device 100 which receives the permission signal, association processing between the keyword/positional information 300 and the sentence information (blog article) 200 specified by the permission signal is performed.例文帳に追加
そして、上記許可信号を受信した情報提供装置100においては、上記許可信号により特定されるキーワード/位置情報300と文章情報(ブログ記事)200との関連付け処理がおこなわれる。 - 特許庁
To provide an information gathering system dynamically changing a range to ask for information provision according to the movement of a criminal or the like and distributing the moving state of the criminal and a crime vehicle as well.例文帳に追加
犯人等の移動に応じて情報提供を呼びかける範囲を動的に変更するとともに、犯人や犯行車両の移動状況も配信できるようにした情報収集システムを提供する。 - 特許庁
When a data packet going to be transmitted to a receiver is transmitted to a network 103 via a packet transmission section 221 and a MAC packet transmission section 241, a time stamp provision section 244 provides a time stamp including a packet transmission time to the packet.例文帳に追加
パケット送信部221、MACパケット送信部241を経て、受信装置に送信されるデータパケットがネットワーク103に送出されるとき、タイムスタンプ付与部244がパケットの送信時刻を含むタイムスタンプを付与する。 - 特許庁
To provide a service provision system, an authentication system, a signature formation device, a service utilization device and a verification device in which access is automated, of which the communication means has versatility and which performs an authentication function with high security.例文帳に追加
アクセスの自動化ができ、通信手段が汎用的で、セキュリティが高い認証機能を実現するサービス提供システムと認証システム及び署名生成機器とサービス利用機器と検証機器を提供する。 - 特許庁
To provide an information provision/exchange service system by which subscribers can provide and exchange information without any anxiety by preventing the information capable of specifying the subscriber from being transmitted to an opposite party.例文帳に追加
加入者を特定可能な情報が相手に伝達されるのを未然に阻止することができ、加入者間で安心して情報の提供、交換を行うことができる情報提供交換サービスシステムを提供する。 - 特許庁
Thus the bearing wall is formed by connecting the metallic skin 2 of the panel 4, close to the wall substrate 9, to the wall substrate 9 by means of the connector 5, without provision of a bearing plate on the panel 4 or execution of work of mounting the bearing plate on the panel 4.例文帳に追加
パネル4に支圧板やそれを取り付ける作業を必要とせず、パネル4の壁下地材9側の金属外被2を壁下地材9に連結具5で連結して耐力壁を形成することができる。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|