Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(201ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(201ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Provisionの意味・解説 > Provisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Provisionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17508



例文

(4) A university shall, when accepting credited auditor, etc., determine the adequate number of persons who take one class subject simultaneously , in light of the provision of Article 24. 例文帳に追加

4 大学は、科目等履修生等を受け入れる場合においては、一の授業科目について同時に授業を行うこれらの者の人数は、第二十四条の規定を踏まえ、適当な人数とするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Out of the 124 credits to be acquired as graduation requirements pursuant to the provision of paragraph (1), the number of credits which are acquired in the class methods set forth in Article 25, paragraph (2) shall not exceed 60 credits. 例文帳に追加

5 第一項の規定により卒業の要件として修得すべき百二十四単位のうち、第二十五条第二項の授業の方法により修得する単位数は六十単位を超えないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

viii) National government bonds issued pursuant to the provision of Article 12(2) or Article 13(1) of the Act on the Special Account for Petroleum and the More Sophisticated Structure of Demand and Supply of Energy Policies (Act No. 12 of 1967 例文帳に追加

八 石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計法(昭和四十二年法律第十二号)第十二条第二項又は第十三条第一項の規定により発行される国債 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(18) In the case referred to in the preceding paragraph, the provision of the proviso of Article 73(3) of the Act on General Rules for National Taxes shall apply mutatis mutandis. In this case, the phrase "two years" in the said proviso shall be deemed to be replaced with "one year." 例文帳に追加

18 前項の場合においては、国税通則法第七十三条第三項ただし書の規定を準用する。この場合において、同項ただし書中「二年」とあるのは、「一年」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The inheritor who has succeeded to the status of the licensee of refining activity pursuant to the provision of the preceding paragraph shall notify the Minister of METI of the inheritance within thirty days from the day of the inheritance, with documents to prove the inheritance. 例文帳に追加

2 前項の規定により製錬事業者の地位を承継した相続人は、相続の日から三十日以内に、その事実を証する書面を添えて、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) The Minister of METI shall make the Incorporated Administrative Agency Japan Nuclear Energy Safety Organization (hereinafter referred to as "JNES") conduct part of the affairs pertaining to the inspection set forth in paragraph (1), pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加

3 経済産業大臣は、第一項の検査に関する事務の一部を、経済産業省令で定めるところにより、独立行政法人原子力安全基盤機構(以下「機構」という。)に行わせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a person whose permission set forth in Article 23 (1) or Article 23-2 (1) has been rescinded pursuant to the provision of Article 33 (2) or (3), and for whom two years have not yet elapsed from the day of the rescission, 例文帳に追加

一 第三十三条第二項又は第三項の規定により第二十三条第一項又は第二十三条の二第一項の許可を取り消され、取消しの日から二年を経過していない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The inheritor who has succeeded the status of the licensee of reactor operation pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph shall notify the competent minister of the inheritance within thirty days from the day of the inheritance, with documents to prove the inheritance. 例文帳に追加

2 前項の規定により原子炉設置者の地位を承継した相続人は、相続の日から三十日以内に、その事実を証する書面を添えて、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When any operator of a foreign nuclear vessel intends to place a foreign nuclear vessel in a port of Japan, he/she shall notify the Minister of MLIT in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of the MLIT. 例文帳に追加

2 外国原子力船運航者は、外国原子力船を本邦の港に立ち入らせようとするときは、国土交通省令で定めるところにより、あらかじめ国土交通大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 52 (1) Any person who intends to use nuclear fuel material shall, pursuant to the provision of the Cabinet Order, obtain the permission of the Minister of MEXT; provided, however, that this shall not apply to a case that falls under any of the following items: 例文帳に追加

第五十二条 核燃料物質を使用しようとする者は、政令で定めるところにより、文部科学大臣の許可を受けなければならない。ただし、次の各号の一に該当する場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(7) When any nuclear source material user has abolished the use of all nuclear source material pertaining to said notification, he/she shall notify the Minister of MEXT pursuant to the provision of the Ordinance of MEXT. 例文帳に追加

7 核原料物質使用者は、当該届出に係る核原料物質のすべての使用を廃止したときは、文部科学省令で定めるところにより、その旨を文部科学大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 61-9-2 (1) When any international controlled material user, etc. has abolished all use of international controlled material, he/she shall, pursuant to the provision of the Ordinance of MEXT, notify the Minister of MEXT. 例文帳に追加

第六十一条の九の二 国際規制物資使用者は、国際規制物資のすべての使用を廃止したときは、文部科学省令で定めるところにより、その旨を文部科学大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the applicant is a juridical person established pursuant to the provision of Article 34 of the Civil Code and whose composition of officers or members is not likely to obstruct the appropriate execution of work implemented for safeguards inspections, etc., 例文帳に追加

三 民法第三十四条の規定により設立された法人であつて、その役員又は社員の構成が保障措置検査等実施業務の適確な遂行に支障を及ぼすおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When any designated organization implementing safeguards inspection, etc. has conducted a safeguards inspection, it shall, without delay, notify the Minister of MEXT of the results of the relevant safeguards inspection, pursuant to the provision of the Ordinance of MEXT. 例文帳に追加

4 指定保障措置検査等実施機関は、保障措置検査を行つたときは、遅滞なく、文部科学省令で定めるところにより、当該保障措置検査の結果を文部科学大臣に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) periodic inspection of facilities pursuant to the provision of Article 16-5 (1), Article 29 (1), Article 43-11 (1), Article 46-2-2 (1) and Article 51-10 (1); 例文帳に追加

六 第十六条の五第一項、第二十九条第一項、第四十三条の十一第一項、第四十六条の二の二第一項及び第五十一条の十第一項の規定による施設定期検査 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) a person who has violated an order for suspension of activity pursuant to the provision of Article 10 (2), Article 20 (2), Article 43-16 (2), Article 46-7 (2) or Article 51-14 (2), 例文帳に追加

二 第十条第二項、第二十条第二項、第四十三条の十六第二項、第四十六条の七第二項又は第五十一条の十四第二項の規定による事業の停止の命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The amount of security money set forth in item (ii) of the preceding paragraph shall be determined by the regulating officer, in accordance with the classification, manner and other conditions of the incident and in compliance with the standards specified by the competent minister, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加

3 前項第二号の担保金の額は、事件の種別及び態様その他の情状に応じ、政令で定めるところにより、主務大臣の定める基準に従つて、取締官が決定するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(13) A person who provides a domestic corporation with funds and a person specified by a Cabinet Order as being related to such provision of funds as prescribed in Article 66-5(4)(ii) of the Act shall be any of the following: 例文帳に追加

13 法第六十六条の五第四項第二号に規定する内国法人に資金を供与する者及び当該資金の供与に関係のある者として政令で定める者は、次に掲げる者とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(13) A person who provides a consolidated corporation with funds and a person specified by a Cabinet Order as being related to such provision of funds as prescribed in Article 68-89(4)(ii) of the Act shall be any of the following: 例文帳に追加

13 法第六十八条の八十九第四項第二号に規定する連結法人に資金を供与する者及び当該資金の供与に関係のある者として政令で定める者は、次に掲げる者とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court, when making an order to permit amendment of a claim pursuant to the provision of paragraph (1), shall hear opinions in advance from the parties and the defendant in an action pertaining to a claim for damages or any other claim. 例文帳に追加

3 裁判所は、第一項の規定により訴えの変更を許す決定をするには、あらかじめ、当事者及び損害賠償その他の請求に係る訴えの被告の意見をきかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 121 In filing a written application for a registration of completion of liquidation, a document evidencing that the accounting relating to the liquidation has been approved pursuant to the provision of Article 667 of the Companies Act shall be attached thereto. 例文帳に追加

第百二十一条 清算結了の登記の申請書には、会社法第六百六十七条の規定による清算に係る計算の承認があつたことを証する書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Any fixed places used by a nonresident only for the purpose of carrying out advertising, provision of information, market research, basic research or any other act which plays an auxiliary function for the implementation of his/her business 例文帳に追加

三 非居住者が広告、宣伝、情報の提供、市場調査、基礎的研究その他その事業の遂行にとつて補助的な機能を有する事業上の活動を行なうためにのみ使用する一定の場所 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Where the contents of the business currently conducted by the corporation in Japan are different from the contents of the said business as of the time when the written notice was submitted pursuant to the provision of item (i) of the preceding Article, the outline of the business currently conducted 例文帳に追加

七 その法人が国内において行う事業の内容が前条第一号の規定による届出書を提出した当時の当該事業の内容と異なつている場合には、その現在の事業の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Any fixed places used by a foreign corporation only for the purpose of carrying out advertising, provision of information, market research, basic research or any other act which plays an auxiliary function for the implementation of its business. 例文帳に追加

三 外国法人が広告、宣伝、情報の提供、市場調査、基礎的研究その他その事業の遂行にとつて補助的な機能を有する事業上の活動を行なうためにのみ使用する一定の場所 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) When he/she intends to issue an order for change under the provision of Article 131, 203 or 229 of the Insurance Business Act, with regard to earthquake insurance contracts pertaining to reinsurance by the government. 例文帳に追加

一 保険業法第百三十一条、第二百三条又は第二百二十九条の規定による変更の命令であつて、政府の再保険に係る地震保険契約に関するものをしようとするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38 If persons who have obtained development permission discontinue the development activities-related construction, they shall notify the prefectural governors of such circumstance without delay pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第三十八条 開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止したときは、遅滞なく、国土交通省令で定めるところにより、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Mayors of municipalities may, when they give recommendations pursuant to the provision of the preceding paragraph and if they judge necessary, request the recommended parties to make reports of measures that shall have been taken based on the recommendations. 例文帳に追加

2 市町村長は、前項の規定による勧告をした場合において、必要があると認めるときは、その勧告を受けた者に対し、その勧告に基づいて講じた措置について報告を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 83 The State may, within the limits of the budgetary appropriation, subsidize local governments for part of the expenses necessary for important city planning or city planning projects pursuant to the provision of Cabinet Order. 例文帳に追加

第八十三条 国は、地方公共団体に対し、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、重要な都市計画又は都市計画事業に要する費用の一部を補助することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 86 Prefectural governors may delegate such clerical works pertaining to port zones as come under their authorities pursuant to the provisions of Chapter III Section 1 to the heads of port authorities pursuant to the provision of Cabinet Order. 例文帳に追加

第八十六条 都道府県知事は、第三章第一節の規定によりその権限に属する事務で臨港地区に係るものを、政令で定めるところにより、港務局の長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who has successfully passed a trade skill test set forth in Article 25, paragraph (1) of the Old Act (including trade skill tests based on the provision of the preceding paragraph) shall be deemed to have successfully passed a trade skill test set forth in Article 62, paragraph (1) of the New Act. 例文帳に追加

2 旧法第二十五条第一項の技能検定(前項の規定に基づく技能検定を含む。)に合格した者は、新法第六十二条第一項の技能検定に合格した者とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, in case of the businesses specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, the amount calculated pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare shall be deemed as the total wages for such businesses. 例文帳に追加

3 前項の規定にかかわらず、厚生労働省令で定める事業については、厚生労働省令で定めるところにより算定した額を当該事業に係る賃金総額とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall come into force as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation; provided, however, that the provision of Article 3 shall come into force as from December 31, 1973. 例文帳に追加

第一条 この法律は、公布の日から起算して六月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第三条の規定は、昭和四十八年十二月三十一日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where exploitation is made of works by translating, arranging musically, transforming or adapting them pursuant to the provision of Article 43, clear indication of the source of the work must be made, as provided for in the provisions of the preceding two paragraphs. 例文帳に追加

3 第四十三条の規定により著作物を翻訳し、編曲し、変形し、又は翻案して利用する場合には、前二項の規定の例により、その著作物の出所を明示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Minister of Health, Labour and Welfare shall register a person who applied for registration pursuant to the provision of paragraph (1) (referred to as "applicant for registration" in this paragraph), if the applicant satisfies all the following matters: 例文帳に追加

3 厚生労働大臣は、第一項の規定により登録を申請した者(以下この項において「登録申請者」という。)が次に掲げる要件のすべてに適合しているときは、登録をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A person who is qualified pursuant to the provision of paragraph (1) to engage in the said operations shall, at the time of the engagement in the said operations, carry with oneself the license concerning the said operations or other document to prove the qualification. 例文帳に追加

3 第一項の規定により当該業務につくことができる者は、当該業務に従事するときは、これに係る免許証その他その資格を証する書面を携帯していなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Director of the Prefectural Labor Bureau shall not conduct the whole or part of the examination affairs in case the implementation of the whole or part of the examination affairs in question has been entrusted to the designated examination institution pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加

3 都道府県労働局長は、第一項の規定により指定試験機関が試験事務の全部又は一部を行うこととされたときは、当該試験事務の全部又は一部を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Director of the Prefectural Labor Bureau shall register a person who applies for registration pursuant to the provision in the preceding paragraph (referred to as "applicant for registration" in this paragraph) if the applicant satisfies all the requirements shown below. 例文帳に追加

2 都道府県労働局長は、前項の規定により登録を申請した者(以下この項において「登録申請者」という。)が次に掲げる要件のすべてに適合しているときは、登録をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Health, Labour and Welfare may, when he/she finds it necessary, have the Institute carry out the spot inspection pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 94 (limited to the investigation prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、研究所に、第九十四条第一項の規定による立入検査(前項に規定する調査に係るものに限る。)を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 (1) The appointment of a general safety and health manager pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 10 of the Act shall be made within 14 days of the date when reasons for appointing a general safety and health manager have arisen. 例文帳に追加

第二条 法第十条第一項の規定による総括安全衛生管理者の選任は、総括安全衛生管理者を選任すべき事由が発生した日から十四日以内に行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A hearing of the advice by a physician pursuant to the provision of Article 66-4 of the Act, based on the result of voluntary medical examination set forth in Article 66-2 of the Act shall be carried out as prescribed as follows: 例文帳に追加

2 法第六十六条の二の自ら受けた健康診断の結果に基づく法第六十六条の四の規定による医師からの意見聴取は、次に定めるところにより行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 68 (1) A person who has received a license cancellation punishment pursuant to the provision of Article 74 of the Act shall return the license without delay to the Director of the Prefectural Labour Bureau who has cancelled the said license. 例文帳に追加

第六十八条 法第七十四条の規定により免許の取消しの処分を受けた者は、遅滞なく、免許の取消しをした都道府県労働局長に免許証を返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 84 The instructions pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 78 of the Act shall be given by the Director of the competent Prefectural Labour Bureau by the form of the instruction for the formulation of a safety and health improvement plan (Form No. 19). 例文帳に追加

第八十四条 法第七十八条第一項の規定による指示は、所轄都道府県労働局長が、安全衛生改善計画作成指示書(様式第十九号)により行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of item (vi) of the preceding paragraph shall not apply to the case that measures are taken to prevent dangers to workers due to fall or falling objects such as installing a net or a sheet under the working floor or beside the working floor. 例文帳に追加

2 前項第六号の規定は、作業床の下方又は側方に網又はシートを設ける等墜落又は物体の落下による労働者の危険を防止するための措置を講ずるときは、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The orderer set forth in the preceding paragraph (excluding those who place orders for work that is not subcontracted by any third party) shall deliver a copy of the document provided pursuant to the provision of the preceding or this paragraph to contractors. 例文帳に追加

2 前項の注文者(その仕事を他の者から請け負わないで注文している者を除く。)は、同項又はこの項の規定により交付を受けた文書の写しをその請負人に交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) To use drugs or quasi-drugs that is approved pursuant to the provision of Article 14 or 19-2 of the Pharmaceutical Affairs Act when using rodenticides or insecticides to control rodents, insects, etc. 例文帳に追加

三 ねずみ、昆虫等の防除のため殺そ剤又は殺虫剤を使用する場合は、薬事法第十四条又は第十九条の二の規定による承認を受けた医薬品又は医薬部外品を用いること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The rescission of an application for a sales contract or Service Contract pertaining to Door-to-Door Sales or the rescission of manifestation of intention to enter into such contract under the provision of the preceding paragraph is not effective against third parties without knowledge. 例文帳に追加

2 前項の規定による訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消しは、これをもつて善意の第三者に対抗することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 9-2 (2) to (4) shall apply mutatis mutandis to rescission of an application for a Contract on Specified Continuous Service Offers, etc. or manifestation of intention to enter into such contract pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 第九条の二第二項から第四項までの規定は、前項の規定による特定継続的役務提供等契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消しについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 49 (5) to (7) shall apply mutatis mutandis to cases where an application for a Contract on Specified Continuous Service Offers, etc. or manifestation of intention to enter into such contract has been rescinded pursuant to the provision of Paragraph 1. 例文帳に追加

3 前条第五項から第七項までの規定は、第一項の規定により特定継続的役務提供等契約の申込み又はその承諾の意思表示が取り消された場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where the competent minister receives a notification under the provision of the preceding paragraph, he/she shall conduct necessary investigation and take a measure under this Act or other appropriate measure if he/she finds the content of the notification to be true. 例文帳に追加

2 主務大臣は、前項の規定による申出があつたときは、必要な調査を行い、その申出の内容が事実であると認めるときは、この法律に基づく措置その他適当な措置をとらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) Compulsory execution based on a title of obligation, where provision of security has been set as a condition for implementation of compulsory execution, may be commenced only when the obligee produced a document proving that he/she has provided security. 例文帳に追加

2 担保を立てることを強制執行の実施の条件とする債務名義による強制執行は、債権者が担保を立てたことを証する文書を提出したときに限り、開始することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS