Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
Article 43 When a substituted service under the provision of paragraph (2) of Article 106 (Substituted Service and Service by Leaving Documents) of the Code has been made, a court clerk shall notify the person who received the service to that effect. 例文帳に追加
第四十三条 法第百六条(補充送達及び差置送達)第二項の規定による補充送達がされたときは、裁判所書記官は、その旨を送達を受けた者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the suit is still pending in an appellate instance, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a court clerk of the appellate court shall deliver the certificate set forth in said paragraph only for the portion of the judgment that has become final and binding. 例文帳に追加
2 訴訟がなお上訴審に係属中であるときは、前項の規定にかかわらず、上訴裁判所の裁判所書記官が、判決の確定した部分のみについて同項の証明書を交付する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In addition to what is provided for in paragraph (1) and the preceding paragraph, the provision of Article 160 (Record of Oral Argument) of the Code and the provisions of these Rules concerning a record of oral argument shall apply mutatis mutandis to a record of preparatory proceedings. 例文帳に追加
4 第一項及び前項に規定するほか、弁論準備手続の調書については、法第百六十条(口頭弁論調書)及びこの規則中口頭弁論の調書に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 141 The court may, if it finds it to be necessary, retain temporarily a document that has been presented pursuant to the provision of the first sentence of paragraph (6) of Article 223 (Order to Submit Document, etc.) of the Code. 例文帳に追加
第百四十一条 裁判所は、必要があると認めるときは、法第二百二十三条(文書提出命令等)第六項前段の規定により提示された文書を一時保管することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, the rendition of a judgment under the provision of paragraph (1) of Article 254 (Special Provisions on Formality of Rendition) of the Code shall be carried out by the method whereby the presiding judge notifies the main text and the gist of the reasons. 例文帳に追加
3 前二項の規定にかかわらず、法第二百五十四条(言渡しの方式の特則)第一項の規定による判決の言渡しは、裁判長が主文及び理由の要旨を告げてする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 164 (1) The court, etc. shall hear the opinions of the parties when intending to determine the terms of settlement pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 265 (Terms of Settlement Determined by Court, etc.) of the Code. 例文帳に追加
第百六十四条 裁判所等は、法第二百六十五条(裁判所等が定める和解条項)第一項の規定により和解条項を定めようとするときは、当事者の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) when said Organization violates a provision of Article 69-14, paragraph (2), Article 69-15, Article 69-16, Article 69-19, paragraph (1), Article 69-20 or paragraph (1) of the preceding Article; 例文帳に追加
二 第六十九条の十四第二項、第六十九条の十五、第六十九条の十六、第六十九条の十九第一項、第六十九条の二十又は前条第一項の規定に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 69-37 A Long-Term Care Support Specialist shall not divulge any confidential information of an individual person that is learned pertaining to said business without a justifiable basis. The same provision shall apply after said person ceases to be a Long-Term Care Support Specialist. 例文帳に追加
第六十九条の三十七 介護支援専門員は、正当な理由なしに、その業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない。介護支援専門員でなくなった後においても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) when an Organizer of said Sanatorium Ward Hospital, etc., is a juridical person and any Officer, etc., or managers of said Sanatorium Ward Hospital, etc., corresponds to any provision of item (iii) to the preceding item; 例文帳に追加
九 当該療養病床病院等の開設者が、法人で、その役員又は当該療養病床病院等の管理者のうちに第三号から前号までのいずれかに該当する者のあるものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries has changed the denomination of a registered variety pursuant to the provision of paragraph (2) of this Article, he/she shall notify the holder of the breeder's right for the said registered variety and publicly notify information to that effect. 例文帳に追加
3 農林水産大臣は、前項の規定により登録品種の名称を変更したときは、その旨を、当該登録品種の育成者権者に通知するとともに、公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) a resident who intends to obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 25, paragraph (1), item (ii) of the Act or Article 18, paragraph (4) of the Order (limited to those which pertain to the brokerage transactions); or 例文帳に追加
イ 法第二十五条第一項第二号又は令第十八条第四項(仲介貿易取引に係るものに限る。)の規定による経済産業大臣の許可を受けようとする居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 4 (1) A request for disclosure pursuant to the provision of the preceding Article (hereinafter referred to as a "Disclosure Request.") shall be made by submitting a document describing the matters listed in the following items (hereinafter referred to as the "Written Disclosure Request.") to the head of an Administrative Organ. 例文帳に追加
第四条 前条の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)は、次に掲げる事項を記載した書面(以下「開示請求書」という。)を行政機関の長に提出してしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 (1) When an Administrator of Public Facility etc. has selected a Qualified Project pursuant to the provision of the preceding article, the administrator shall select a private business operator which will implement the said Qualified Project by methods such as open invitation for participation. 例文帳に追加
第七条 公共施設等の管理者等は、前条の規定により特定事業を選定したときは、当該特定事業を実施する民間事業者を公募の方法等により選定するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 31 If the Board concludes the investigation set forth in Article 28 or has taken a disciplinary action pursuant to the provision of the preceding Article, the Board shall notify the appointer thereof and the content of the disciplinary action. 例文帳に追加
第三十一条 審査会は、第二十八条の調査を終了したとき又は前条の規定により懲戒処分を行ったときは、その旨及びその内容を任命権者に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) Self-defense forces personnel to whom the Research Service Salary Schedule in Appended Table No. 7 of the Regular Service Remuneration Act is applied pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 4 of the Remuneration Act and those who are at the fourth grade or higher in the service of the same salary schedule 例文帳に追加
五 給与法第四条第一項の規定により一般職給与法別表第七研究職俸給表の適用を受ける自衛隊員であって、同表の職務の級四級以上のもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Investigating acts that may be considered to be suspicious of violating or that violates this Act or orders pursuant to this Act under an order issued by the Defense Ministry pursuant to the provision in paragraph (1) of the next Article 例文帳に追加
三 次条第一項の規定により防衛大臣の命を受けて、この法律又はこの法律に基づく命令に違反している疑いがあると思料する行為又は違反する行為について調査を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) A registrar, when making a registration of the commencement of rehabilitation proceedings pursuant to the provision of paragraph (1), by his/her own authority, shall cancel a registration of the commencement of special liquidation against the rehabilitation debtor, if there is any such registration. 例文帳に追加
6 登記官は、第一項の規定により再生手続開始の登記をする場合において、再生債務者について特別清算開始の登記があるときは、職権で、その登記を抹消しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 78 The provisions of Article 54(3), Article 57, and Article 59 to Article 61 shall apply mutatis mutandis to a trustee, and the provision of Article 61 shall apply mutatis mutandis to a trustee representative. 例文帳に追加
第七十八条 第五十四条第三項、第五十七条及び第五十九条から第六十一条までの規定は管財人について、同条の規定は管財人代理について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a provisional administration order is issued, an order under the provision of paragraph (4) of the preceding Article is made, and a judicial decision on the immediate appeal set forth in paragraph (5) of said Article is made, the written orders/decision shall be served upon the parties concerned. 例文帳に追加
2 保全管理命令、前条第四項の規定による決定及び同条第五項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a rehabilitation creditor shall not have any voting right with regard to any of the claims listed in Article 84(2) and a claim for a fine, etc. arising prior to the commencement of rehabilitation proceedings prescribed in Article 97. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、再生債権者は、第八十四条第二項に掲げる請求権及び第九十七条に規定する再生手続開始前の罰金等については、議決権を有しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Where a judicial decision on a petition for assessment set forth in the main clause of paragraph (1) is made, the written decision shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
6 第一項本文の査定の申立てについての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The rehabilitation debtor, etc., upon receiving the notice under the provision of the preceding paragraph, without delay, shall hear opinions of the creditors committee with regard to the matters concerning the administration of the rehabilitation debtor's business and property. 例文帳に追加
2 再生債務者等は、前項の規定による通知を受けたときは、遅滞なく、再生債務者の業務及び財産の管理に関する事項について、債権者委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where a judicial decision on the immediate appeal set forth in the preceding paragraph is made, the written decision shall be served upon security interest holder(s). In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
5 前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を担保権者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 164 (1) The rehabilitation debtor, etc., notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, may submit a proposed rehabilitation plan after a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed and before the period for filing proofs of claims expires. 例文帳に追加
第百六十四条 再生債務者等は、前条第一項の規定にかかわらず、再生手続開始の申立て後債権届出期間の満了前に、再生計画案を提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where an order is made under the provision of the preceding two paragraphs, the written order shall be served upon voting right holders; provided, however, that this shall not apply where the order is rendered on the date of a creditors meeting. 例文帳に追加
5 前二項の規定による決定があった場合には、その裁判書を議決権者に送達しなければならない。ただし、債権者集会の期日において当該決定の言渡しがあったときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When an order of commencement of bankruptcy proceedings set forth in paragraph (1) is made, the provision of security conducted by the rehabilitation debtor for a rehabilitation creditor after the close of rehabilitation proceedings shall cease to be effective if it is not based on the rehabilitation plan. 例文帳に追加
5 第一項の破産手続開始の決定がされたときは、再生債務者が再生手続終了後に再生計画によらずに再生債権者に対してした担保の供与は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
c) The duty concerning the custody of a child under the provision of Article 766 of the Civil Code (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 749, Article 771 and Article 788 of said Code 例文帳に追加
ハ 民法第七百六十六条(同法第七百四十九条、第七百七十一条及び第七百八十八条において準用する場合を含む。)の規定による子の監護に関する義務 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 40 In addition to the business set forth in Article 4 (1), a patent professional corporation may engage in all or part of the business provided by paragraphs (2) and (3) of the same Article pursuant to the provision of articles of incorporation. 例文帳に追加
第四十条 特許業務法人は、第四条第一項の業務を行うほか、定款で定めるところにより、同条第二項及び第三項の業務の全部又は一部を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The juridical person who, pursuant to the provision of the preceding paragraph, has succeeded the status of the transferor as a qualified consumer organization prescribed by the provisions of this Act, shall notify the same to the Prime Minister without delay. 例文帳に追加
2 前項の規定によりその譲渡をした法人のこの法律の規定による適格消費者団体としての地位を承継した法人は、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where the competent minister conducts evaluation activities pursuant to the provision of the preceding paragraph or ceases to conduct evaluation activities thus far conducted by him pursuant to the provisions of the same paragraph, the competent minister shall publicly notify to that effect in advance. 例文帳に追加
2 主務大臣は、前項の規定により調査の業務を行うこととし、又は同項の規定により行っている調査の業務を行わないこととするときは、あらかじめ、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date on which the Agreement enters into force; provided, however, that the provision of the following Article shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、協定の効力発生の日から施行する。ただし、次条の規定は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) Collection and provision of information concerning the geological surveys necessary for coal exploration in foreign countries and of other information that will contribute to ensuring a stable supply of coal, and guidance concerning the technology necessary for coal production. 例文帳に追加
ロ 海外における石炭の探鉱に必要な地質構造の調査その他の石炭の安定的な供給の確保に資する情報の収集及び提供並びに石炭の生産に必要な技術に関する指導 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a business operator handling personal information collects charges pursuant to the provision of the preceding paragraph, the business operator shall determine the amounts of charges within the scope considered reasonable in consideration of actual costs. 例文帳に追加
2 個人情報取扱事業者は、前項の規定により手数料を徴収する場合は、実費を勘案して合理的であると認められる範囲内において、その手数料の額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) In the case of a juridical person whose authorization was rescinded pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 48, an individual who was an officer of the juridical person within at least 30 days before the rescission, with not exceeding two years after the rescission 例文帳に追加
ロ 第四十八条第一項の規定により認定を取り消された法人において、その取消しの日前三十日以内にその役員であった者でその取消しの日から二年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A bankruptcy trustee may take over the action discontinued under the provision of the preceding paragraph which does not relate to any bankruptcy claim. In this case, a petition for taking over of action may also be filed by the opponent. 例文帳に追加
2 破産管財人は、前項の規定により中断した訴訟手続のうち破産債権に関しないものを受け継ぐことができる。この場合においては、受継の申立ては、相手方もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A bankruptcy trustee, upon receiving the notice under the provision of the preceding paragraph, without delay, shall hear opinions of the creditors committee with regard to the matters concerning the administration and disposition of property that belongs to the bankruptcy estate. 例文帳に追加
2 破産管財人は、前項の規定による通知を受けたときは、遅滞なく、破産財団に属する財産の管理及び処分に関する事項について、債権者委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 162 (1) The following acts (limited to acts concerning the provision of security or extinguishment of debt conducted with regard to an existing debt) may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings: 例文帳に追加
第百六十二条 次に掲げる行為(既存の債務についてされた担保の供与又は債務の消滅に関する行為に限る。)は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If a bankruptcy trustee does not continue, within one month after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, the procedure pertaining to a temporary restraining order set forth in the preceding paragraph pursuant to the provision of said paragraph, the temporary restraining order shall cease to be effective. 例文帳に追加
2 破産管財人が破産手続開始の決定後一月以内に前項の規定により同項の保全処分に係る手続を続行しないときは、当該保全処分は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In the case set forth in paragraph (1)(ii) of the preceding Article: The amount obtained by deducting the amount of a guarantee provided by the purchaser pursuant to the provision of Article 188(5) from the amount of proceeds prescribed in the second sentence of paragraph (2) of said Article 例文帳に追加
二 前条第一項第二号に掲げる場合 同条第二項後段に規定する売得金の額から第百八十八条第五項の規定により買受人が提供した保証の額を控除した額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 196 (1) A bankruptcy trustee, when permission under the provision of paragraph (2) of the preceding Article is granted, without delay, shall prepare a distribution list stating the following matters and submit it to the court: 例文帳に追加
第百九十六条 破産管財人は、前条第二項の規定による許可があったときは、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した配当表を作成し、これを裁判所に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the time at which the notice given under the provision of paragraph (1) should have normally reached the holders of filed bankruptcy claims has passed , a bankruptcy trustee shall notify the court to that effect without delay. 例文帳に追加
3 第一項の規定による通知が届出をした各破産債権者に通常到達すべきであった時を経過したときは、破産管財人は、遅滞なく、その旨を裁判所に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6-3 (1) The report pursuant to the provision of the Article 55, paragraph (1) of the Act shall be made pursuant to the procedure specified by an ordinance of the competent ministry within 15 days from the date on which an inward direct investment was made. 例文帳に追加
第六条の三 法第五十五条の五第一項の規定による報告は、対内直接投資等を行つた日から起算して十五日以内に、主務省令で定める手続により、しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 39 Notwithstanding the provision of Article 471(i) and (ii) (Grounds for Dissolution) of the Companies Act, a Bank shall not dissolve by reason of any of the grounds provided in items (i) and (ii) of that Article. 例文帳に追加
第三十九条 銀行は、会社法第四百七十一条第一号及び第二号(解散の事由)の規定にかかわらず、同条第一号又は第二号に掲げる事由によつては、解散しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 52-50 (1) A Bank Agent shall, for each Business Year, prepare a report pertaining to his/her Bank Agency Service and submit it to the Prime Minister, pursuant to the provision of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加
第五十二条の五十 銀行代理業者は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、銀行代理業に関する報告書を作成し、内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Bank Having Obtained the License under the Former Act that has made a notification under the provision of the preceding two paragraphs shall be deemed to have obtained an authorization under Article 9(1) of the New Act for the acquisition of shares or equity for which the notification is made. 例文帳に追加
3 前二項の規定により届出をした旧法の免許を受けた銀行は、当該届出に係る株式又は持分の取得につき新法第九条第一項の認可を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 19 The designated examining agency shall keep and preserve, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, books recording the matters with respect to the examination works which are specified by Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. 例文帳に追加
第十九条 指定試験機関は、文部科学省令で定めるところにより、試験事務に関する事項で文部科学省令で定めるものを記載した帳簿を備え、これを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) When he/she conducts whole or part of the examination works pursuant to the provision of Article 28 (2), or when he/she does not to conduct whole or part of the examination works which he/she has conducted by him/herself. 例文帳に追加
四 第二十八条第二項の規定により試験事務の全部若しくは一部を自ら行うこととするとき、又は自ら行つていた試験事務の全部若しくは一部を行わないこととするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 Any person who has violated the provision in Article 18 (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 42) shall be punishable by imprisonment with work for a term not more than one year or by a fine of not more than 300,000 yen. 例文帳に追加
第六十条 第十八条第一項(第四十二条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) When any officer or employee did not prepare the book, or did not write in the book, or wrote false record, or did not keep the book in violation of the provision of Article 19 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 42). 例文帳に追加
一 第十九条(第四十二条において準用する場合を含む。)の規定に違反して帳簿を備えず、帳簿に記載せず、若しくは帳簿に虚偽の記載をし、又は帳簿を保存しなかつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In the case where application for Designation is made pursuant to the provision of item (i) of paragraph (1) of Article 16 of the Act, a document verifying that the applicant has the qualification to become a foreign lawyer of the specified foreign state. 例文帳に追加
一 法第十六条第一項第一号の規定による指定の申請をする場合にあつては、当該申請に係る特定外国の外国弁護士となる資格を有することを証する書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|