Questionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10229件
--a question which agitated and pained me because I was afraid the man would think I was as stupid as Mahony. 例文帳に追加
−−その質問に僕は、マホニーと同じようにばかと思われるのではないかと思い、動揺し、苦痛を感じた。 - James Joyce『遭遇』
It is almost incredible, but the absurd sum of twelve hundred pounds would have settled the whole question. 例文帳に追加
おおよそ信じがたいことですが、200ポンドという馬鹿げた金額ですべて丸く収まっていたはずなのですよ。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
When the CW interference waves arrive at the receiver 15, the signal level of the diagnostic question signal generated by the question signal generating unit 18 in a monitoring control device 17a is amplified by a variable amplifier 19, so that the signal level of the amplified diagnostic question signal is controlled to be higher than the signal level of the CW interfering wave.例文帳に追加
受信機15にCW妨害波が到来すると、監視制御装置17aの質問信号発生部18で発生させた診断用質問信号の信号レベルを可変増幅器19で増幅し、増幅された診断用質問信号の信号レベルがCW妨害波の信号レベルより高くなるように制御を行う。 - 特許庁
An answer determination unit 13 determines whether to transmit question again based on the biological information of the user corresponding to the answer information, and when the answer determination unit 13 determines that the question is transmitted again , an output screen creation unit 14 creates an output screen displaying re-question information and presents it to the user on the user terminal.例文帳に追加
回答判定部13は、回答情報に対応するユーザの生体情報に基づいて再質問を行うか否かを判定し、回答判定部13が再質問を行うと判定した場合、出力画面生成部14は、再質問情報を表示する出力画面を生成し、ユーザ端末に表示させてユーザに提示する。 - 特許庁
A question about a hearing training type and a question about a pronunciation training type are provided by a computer and a training is provided at a user's choice; and information on an answer is inputted according to a different question and then a contrast decision of the answer with an accurate solution is made to provide an answer result for learning and reference of the user.例文帳に追加
コンピュータによりヒヤリング訓練タイプの質問と発音訓練タイプの質問を提供し、使用者の選択により訓練を行ない、並びに異なる質問に基づき答えの情報を入力し、その後応えに対して正確な解答との対比判断を行ない、これにより解答結果を使用者の学習及び参考に供するシステムと方法である。 - 特許庁
To hardly cause the situation of totally incorrect answers without remarkable increase in time and trouble and required storage capacity in a game, in which the question and answer process of giving one question to a player, presenting alternatives to the answer to the question to the player, and receiving the answer of the player by selection from the alternatives is sequentially conducted concerning a plurality of questions.例文帳に追加
1つの問題をプレイヤーに出題し、当該問題への解答の選択肢をプレイヤーに提示し、当該選択肢からの選択によるプレイヤーの解答を受け付ける問答処理を複数の問題について順次行うゲームにおいて、手間および所要の記憶容量を大幅に増大させることなく、全問不正解といった事態を生じ難くする。 - 特許庁
The respective candidates of the question items are configured so as to be expressed in various language, and the Web page for question item selection expressed in the use language of the respondent is presented to the respondent terminal 4, and the question items are selected, and the Web page for information input expressed in the user use language is transmitted to a user terminal 3.例文帳に追加
質問項目の候補各々を複数の言語各々で表現されたものにより構成し,対応者端末4には,対応者の使用言語で表現された質問項目選択用Webページを提示して質問項目を選択させ,ユーザ端末3にはユーザ使用言語で表現された情報入力用Webページを送信する。 - 特許庁
The extraction means 12 comprises a first question-to-question relevancy calculation means extracting all combinations of two corresponding history data from the corresponding history data recorded in the recording means 11, and calculating the relevancy between two question sentences contained in two corresponding history data in each combination.例文帳に追加
上記の新規FAQデータ候補抽出手段12は、応対履歴データ記録手段11に記録されている応対履歴データの中から、2つの応対履歴データの組み合わせを全て取りだし、各組み合わせにおける2つの応対履歴データに含まれる2つの質問文章間で、関連度を計算する第1質問間関連度計算手段を備えている。 - 特許庁
Question information, correct answer information, and provided information on the contact place of a questioner, etc., which are generated by a question device 20 that the questioner 200 manages are transmitted to the mediating device 10, and sent from the mediating device 10 to an answer device 30 that an answerer 300 manages, and the question information is outputted from the answer device 30.例文帳に追加
質問者200が管理する質問用装置20にて作成した質問情報、正答情報、及び質問者の連絡先等の提供情報を、仲介装置10へ送信し、仲介装置10から回答者300が管理する回答用装置30へ送信して回答用装置30から質問情報を出力する。 - 特許庁
When the question information is specified by a job seeker other than the job seeker who has registered the question information, the value of the first parameter corresponding to the specified question information is updated, and when the answer information is specified by the job seeker, the value of the second parameter corresponding to the specified answer information is updated.例文帳に追加
質問情報が当該質問情報を登録した求職者と異なる求職者によって指定された場合には、指定された質問情報に対応する第1のパラメータの値を更新し、回答情報が求職者によって指定された場合には、指定された回答情報に対応する第2のパラメータの値を更新する。 - 特許庁
This device 10 has a question analysis part 101 generating a retrieval key word set from the question sentence, a document retrieval part 102 extracting the retrieved document and KWIC in the document, and a document re-ranking part 103 ranking the document with the expected value included the document as the reply to the question as a scale of the conformity of the document.例文帳に追加
本装置10は、質問文から検索キーワード集合を作成する質問解析部101と、検索された文書及びその文書におけるKWICを抽出する文書検索部102と、質問への回答を文書が含む期待値を文書の適合度の尺度として文書を順位付けする文書再ランキング部103とを有する。 - 特許庁
The method takes a constitution to calculate the reliability and the trouble frequency of a communication network under question according to a calculation expression which takes, as parameter values, the reliability and the trouble frequency of a communication network with a short-circuit link the communication network under question has, and the reliability and the trouble frequency of a communication network with the link opened from the communication network under question.例文帳に追加
計算したい通信網の持つあるリンクを短絡した通信網の信頼度及び故障頻度と、計算したい通信網からそのリンクを開放した通信網の信頼度及び故障頻度とをパラメータ値とする計算式に従って、計算したい通信網の信頼度及び故障頻度を計算するという構成を採る。 - 特許庁
A server computer 22 accepts input to create and correct question sentences, over-writes the question sentence data created or corrected thereby on a check box storage region 15 and, further, transmits to a client computer 21 question sentence data of the check-box sheet from the check-box sheet storage region 15 and one of the image data of answers from an answer storage region 14.例文帳に追加
サーバコンピュータ22は質問文の作成及び修正入力を許容し、これにより作成又は修正された質問文データをチェックボックスシート記憶領域15に上書きし、更に、チェックボックスシート記憶領域15からチェックボックスシートの質問文データ及び答案記憶領域14から答案の画像データの1つをクライアントコンピュータ21に返信する。 - 特許庁
Article 69-18 (1) An Organization that Prepares Registration Examination Questions, prior to commencing Examination Question Preparation Affairs, shall stipulate Rules of Examination Question Preparation Affairs with regard to matters pertaining to the conduct of Examination Question Preparation Affairs as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, and obtain the approval of the Minister of Health, Labour, and Welfare; the same shall apply when said rules are changed. 例文帳に追加
第六十九条の十八 登録試験問題作成機関は、試験問題作成事務の開始前に、厚生労働省令で定める試験問題作成事務の実施に関する事項について試験問題作成事務規程を定め、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In an information retrieval system 1, when a user of PC 20 inputs a question sentence for retrieving support information, the support information is retrieved in a local database based on the question sentence, and the retrieval result is transmitted to a content server 10 with adding the PC 20's configuration information being added to the question sentence input by the user.例文帳に追加
情報検索システム1においては、PC20のユーザーがサポート情報を検索するための質問文を入力すると、ローカルデータベースに対して、質問文に基づくサポート情報の検索が行われると共に、コンテンツサーバー10に対して、ユーザーが入力した質問文に、PC20のコンフィグレーション情報が付加されて、検索要求が送信される。 - 特許庁
To provide a system and method for responding to questions, which solve such problems that the contents of the question asked by an operator are not correctly transmitted to a center terminal to which the question is referred and an answer to the question from the center terminal is not correctly transmitted to a user terminal being answering source when the users have the questions while they use the user terminal.例文帳に追加
ユーザー端末を操作中に不明点が発生した場合に、オペレータからその内容を問い合わせ先であるセンター端末に正しく伝わらないこと、およびセンター端末から不明点に対する回答が問い合わせ元であるユーザー端末に正しく伝わらないことがあるのを解決する質疑応答システムおよび方法を提供する。 - 特許庁
To provide a questionnaire preparing method for preparing question sentences for making questionnaires to respondents for automatically preparing questionnaires constituted of question groups matched with the attribute information of the respondents, and for preparing questionnaires for collecting detail responses by executing the transition of questions to lower detail questions according to responses in each question group.例文帳に追加
本発明は、回答者にアンケートする質問文を作成するアンケート作成方法に関し、回答者の属性情報に合致した質問群からなるアンケートを自動作成し、しかも、各質問群で回答に応じて更に下位の詳細質問に遷移して詳細な回答を収集できるアンケートを作成することを目的とする。 - 特許庁
This game machine is provided with a liquid crystal display device 23 for presenting the question to the player and input means (32, 33a and 33b) operated by the player for inputting an answer to the question presented at the liquid crystal display device 23.例文帳に追加
本発明の遊技機は、遊技者に設問を提示する液晶表示器23と、遊技者によって操作され、液晶表示器23に提示された設問に対する回答を入力する入力手段(32,33a,33b)を備える。 - 特許庁
To provide a consciousness investigating and totaling system capable of transmitting a user question from a user in addition to a question from a management server through a communication line and totaling the answers to provide a proper consciousness investigation result.例文帳に追加
管理サーバからの質問に加えてユーザーからのユーザ質問を通信回線を介して端末に送信し、その回答を集計して適正な意識調査結果を提供できる意識調査集計システムを提供することである。 - 特許庁
At the user side terminal 2, the question displayed on the monitor screen of a display part 25 is answered, a test is forcibly ended when the limit time of the entire question collection elapses and the answers are transmitted altogether to the center side terminal 1.例文帳に追加
ユーザ側端末2は、表示部25のモニタ画面に表示された設問に回答し、設問集全体の制限時間が経過した時にテストを強制的に終了して、回答を一括してセンター側端末1に送信する。 - 特許庁
To provide an information providing system for promoting the use of a question reception counter by providing question reception counter information for actually receiving a reply together with the URL of an information provision page.例文帳に追加
実際に回答を受取ることが可能な質問受付窓口情報を、情報提供ページのURLとともに提供するで、質問受付窓口の利用促進を図ることを可能とする情報提供システムを提供する。 - 特許庁
When there is a question from a user terminal 2 through a network part 3, a key is applied from a user managing device 7 to a certified user and a question ID and an answer ID are applied from a service managing device 9.例文帳に追加
利用者端末2からネットワーク部3を介して質問があった場合、認証された利用者に利用者管理装置7からキーが与えられ、サービス管理装置9からは質問IDと回答IDとが与えられる。 - 特許庁
According to a request from a business-side member, a mail server 82 transmits an electronic mail to a customer-side information terminal 3 via the Internet 2, the mail including a specific question content 41 and an answer content 42 to the question content 41.例文帳に追加
企業側会員の要請に従い、特定の質問内容41とその質問内容41に対する回答内容42を含む電子メールをメールサーバ82が顧客側の情報端末3にインターネット3を介して送信する。 - 特許庁
To provide a natural sentence retrieval device wherein a question sentence expressed in natural language is inputted as an information retrieval demand and a document including a reply to the question sentence and having high conformity can be outputted.例文帳に追加
自然言語により表現された質問文を情報検索要求として入力し、当該質問文に対する回答を含み、かつ適合度の高い文書を出力することができる自然文検索装置を提供することにある。 - 特許庁
For one individual question, one question is determined from the plurality of individual questions based on the selection of the fortune-telling object and the fortune-telling item selected by the respective players, which are stored in the database 240 of the individual questions.例文帳に追加
1問の個別設問については、個別設問のデータベース240に格納されている、各プレーヤーにより選択された占い対象と占い項目の選択に基づく複数の個別設問からひとつの設問が決定される。 - 特許庁
Each roadside communicating device emits question radio wave toward an electronic license plate mounted to the vehicle in the railroad crossing, receives vehicle information returned from the electronic license plate to the question radio wave, and informs a controller.例文帳に追加
各路側通信装置は踏切内車両に装着された電子ナンバープレートに向けて問いかけ電波を発し、問いかけ電波に対して電子ナンバープレートから返信される車両情報を受信して制御装置に知らせる。 - 特許庁
When an notice indicating that the order change is allowed is transmitted from the interrogator terminal 2a (#9), the order of the question data Q1 is replaced with the order of the question data Q2, and a notice indicating that the order is changed is notified the interrogator terminal 2b (#10).例文帳に追加
質問者端末2aから順序変更を許可する旨の通知が送信される(#9)と、質問データQ1と質問データQ2との順序が入れ替えられ、順序を変更した旨が質問者端末2bに通知される(#10)。 - 特許庁
The server reconfigures the corrected question answer sheet data in which the corrections have been added to the original question answer sheet data and transmits it to each of the respective student apparatuses, enabling the students to view it by means of the student apparatus.例文帳に追加
サーバは、元の問題回答用紙データに添削が加えられた添削済み問題回答用紙データを再構成し、各受講者装置にそれぞれ送信し、受講者は、それを受講者側装置により見ることができる。 - 特許庁
To provide a question and answer method, a question and answer system, a mediating device, and a recording medium which actualize new service producing a game-like meeting in a service style, called, e.g. a 'meeting site', using a communication network.例文帳に追加
例えば「出会い系サイト」と呼ばれる通信ネットワークを利用したサービス形態において、ゲーム性のある出会いを演出する新たなサービスを実現する問答方法、問答システム、仲介装置、及び記録媒体を提供する。 - 特許庁
When a question sentence or keyword is inputted to the entry field of 'question sentence' or 'keyword' and a 'retrieve' button is pressed, that information is sent to a retrieval server 201 and the retrieval of a document file registered in a database 201 is executed.例文帳に追加
「質問文」または「キーワード」の入力フィールドに質問文またはキーワードを入力して、「検索」ボタンを押すと、その情報が検索サーバ201に送られて、データベース201に登録されている文書ファイルの検索が実行される。 - 特許庁
A signal level of monitoring question signal radiowave generated from a monitoring question signal radiowave generator 15C of a monitoring control device 15 is amplified using the generated voltage during the period of determining the reception of the jamming.例文帳に追加
妨害電波を受信していると判定した期間中に、前記生成した電圧を用いてモニタ制御装置15のモニタ質問信号電波発生器15Cから発生されるモニタ質問信号電波の信号レベルを増幅する。 - 特許庁
When receiving the selection to the question item of an operation outline included in an initial screen from a user (Y in step S1), a setting item database is searched according to the answer of the user to each question item of the operation outline (step S2).例文帳に追加
初期画面に含まれる運用概要の質問事項に対する選択をユーザから受け付けると(ステップS1のY)、運用概要の各質問事項に対するユーザの回答に応じて設定項目データベースを検索する(ステップS2)。 - 特許庁
A mail server 82 transmits the electronic mail including a content of a specific question 41 and a content of a reply 42 to the content of the question 41 to customer-side information terminals 3 via the Internet 2 by following a request of a business-side member.例文帳に追加
企業側会員の要請に従い、特定の質問内容41とその質問内容41に対する回答内容42を含む電子メールをメールサーバ82が顧客側の情報端末3にインターネット3を介して送信する。 - 特許庁
A participant browses the predicted question of advertising quiz at the site of a sponsor who executes the advertising quiz through the Internet based on guidance including electronic mail, and searches the answer of the predicted question of the advertising quiz at the site (home page) of an advertiser.例文帳に追加
電子メールを含む案内によって参加者がインターネットを通じて、広告クイズを実施する開催者のサイトで広告クイズの予想問題を閲覧し、広告主のサイト(ホームページ)でその広告クイズの予想問題の解答を探す。 - 特許庁
On the basis of attribute information of a questioner and question information, an ideal respondent image to a question is created and a respondent fitted for the respondent image is extracted with reference to data disclosed on the actual Internet.例文帳に追加
質問者の属性情報と質問情報とに基づいて、質問に対する理想的な回答者像を構築し、この回答者像に沿った回答者を現実のインターネット上に開示されているデータを参考にして抽出する。 - 特許庁
To provide a contact system and a contact method which can securely and speedily determine a person in charge of question mail when receiving the question mail from a buyer terminal through a communication network 70.例文帳に追加
本発明は、購入者端末から通信ネットワーク70を介して質問メールを受信した際に、質問メールに対応する担当者を確実に早く決定することができるコンタクトシステムおよびコンタクト方法を提供することを課題とする。 - 特許庁
To provide a method and a system for answering question and a recording medium with a recorded question/answer program which can select optimum answerers for various questions and present adequate answerers to the questions.例文帳に追加
様々な質問に対して最適な回答者を選定し、質問に対して適切な回答を提示することができる質問回答方法、質問回答システムおよび質問回答プログラムを記録した記録媒体を提供すること。 - 特許庁
To provide an information providing device capable of presenting the answer of high quality when accepting and presenting a question from a user and an answer from another user corresponding to that question.例文帳に追加
本発明は、ユーザからの質問を受け付けて掲示するとともに、それに対するユーザからの回答を受け付けて掲示する構成を採るときにあって、高品質の回答を掲示できるようにする情報提供装置の提供を目的とする。 - 特許庁
To solve such a problem that, when a presenter gives a presentation using an image display device such as a projector, the presenter who is questioned by an audience should search and display an image related to the question while listening to the question, etc.例文帳に追加
プロジェクタ等の画像表示装置を用いたプレゼンテーションを行う場合において、聴講者の質問等を受ける発表者は質問等を聞きながらその質問に関係する画像を探して表示させなければならない。 - 特許庁
When an notice indicating that the order change is allowed is transmitted from the interrogator terminal 2a (#9), the order of the question data Q1 is replaced with the order of the question data Q2, and a notice indicating that the order is changed is notified to the interrogator terminal 2b (#10).例文帳に追加
質問者端末2aから順序変更を許可する旨の通知が送信される(#9)と、質問データQ1と質問データQ2との順序が入れ替えられ、順序を変更した旨が質問者端末2bに通知される(#10)。 - 特許庁
The instruction B-type DB 21b is constituted, in order to specify a photographing point of an image to be attached to an application form, in association with the next question for narrowing the range of the photographing point of an image to be attached to an application form according to the answer to the stylized question.例文帳に追加
また、指示B型DB(21b)は、申請書に添付する画像の撮影箇所を特定するために、質問に対する回答に応じて撮影箇所の範囲を狭める次の質問を関連付けて構成されている。 - 特許庁
To acquire a reliable answer by asking a question by a simple operation on the basis of exact question contents and to efficiently acquire necessary information by making it possible to easily and simply use various communities.例文帳に追加
簡易な操作にて的確な質問内容に基づいて質問を行うことにより、確実な回答を取得するとともに、種々のコミュニティーを容易かつ手軽に利用可能とすることで、必要な情報を効率良く取得させる。 - 特許庁
When each the maker browsing the question list selects one or a plurality pieces of question information and performs an answer, the medicine-related article information of the answer is transmitted to the doctor side personal computer 1 from each the maker side personal computer 2 through the sever 3.例文帳に追加
質問リストを閲覧した各メーカが一ないし複数の質問情報を選択して回答をすると、回答の医薬関連品情報が各メーカ側パソコン2からサーバ3を介して医師側パソコン1に送信される。 - 特許庁
First examination information obtained by performing a first examination for a first specimen collected from a patient and a first question using the first examination information are displayed, and a first answer to the first question is received.例文帳に追加
患者から採取された第1検体に対して第1検査を行って得られる第1検査情報、及び、前記第1検査情報を用いた第1設問、を表示し、前記第1設問に対する第1解答を受け付ける。 - 特許庁
On the other hand, if the wood veneer has a substantially uniform darkness, the wood veneer in question has the longitudinal and lateral distribution of its dry substance density evaluated, and if those are substantially uniform, the calculated dry substance density (ρC) of the wood veneer in question is established to be higher than its initially measured value (ρM).例文帳に追加
一方、ベニア板が実質的に均一な暗さの場合、縦及び横分布を評価し、実質的に均一なら、そのベニア板の全乾密度の計算値(ρ_C)を、その当初の測定値(ρ_M)よりも高く設定する。 - 特許庁
(4) In an action set forth in paragraph (1) against an assessment decision made by the court's own authority, the rehabilitation debtor, etc. shall stand as a defendant if the action is filed by the officer in question, and the officer in question shall stand as a defendant if it is filed by the rehabilitation debtor, etc. 例文帳に追加
4 職権でされた査定の裁判に対する第一項の訴えは、これを提起する者が、役員であるときは再生債務者等を、再生債務者等であるときは役員を、それぞれ被告としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a question/answer system, an information processor and a computer program, allowing smooth question/answer between a questioner and an answerer, and allowing the answerer to certainly acquire a reward to an answer.例文帳に追加
質問者及び回答者間での問答を円滑にできること、及び、回答者が回答に対する報酬を確実に獲得できることのいずれもが実現できる問答システム,情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供する。 - 特許庁
Moreover, the interacting means 22 transmits the answer to the merchandise knowledge selecting means 23, and receives the merchandise knowledge related with the answer from the merchandise knowledge selecting means 23, and presents it to the customer, and requests a question to be presented the next to the question selecting means 24.例文帳に追加
さらに回答を商品知識選択手段23に渡し、回答に関連する商品知識を商品知識選択手段23から受け取り顧客に提示し、次に提示する質問を質問選択手段24に要求する。 - 特許庁
When a call for selection-of-music Pokyara (R) for selecting music from musical contents is indicated and a reply to a question is inputted, information including the reply to the question is transmitted from a personal computer 22 to a Pokyara (R) service server 9.例文帳に追加
音楽コンテンツを選曲する選曲ぽキャラの呼び出しが指示され、質問に対する回答が入力されたとき、パーソナルコンピュータ22からぽキャラサービスサーバ9に対して、質問の回答を含む情報が送信される。 - 特許庁
A general peculiar value question solving part 104 solves a general peculiar value question while using intra-class variation and inter-class variation, selects peculiar vectors in the order from the greatest peculiar value and outputs the transformation matrix arranging these vectors on rows.例文帳に追加
一般固有値問題解法部104は、級内変動と級間変動を用いて一般固有値問題を解き、固有ベクトルを固有値の大きい順に選択し、それらを行に並べた変換行列を出力する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON” 邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> 2000年12月30日公開 2001年5月17日修正 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright © Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright © Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”An Encounter” 邦題:『遭遇』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|