例文 (10件) |
nojiriを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10件
About 250 of them have been unearthed from the remains near Lake Nojiri. 例文帳に追加
野尻湖周辺遺跡群から250点あまり出土している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Further advanced government army fought with the Satsuma army in Nojiri from July 21. 例文帳に追加
官軍はさらに軍を進めて薩軍と21日から野尻で交戦した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Picture 10 : "Kisoji eki Nojiri shuku Inagawabashi enkei" 例文帳に追加
画像-10:『岐阻路驛野尻宿伊那川橋遠景』(きそじ-えきのじりいながわばしえんけい) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, since the Satsuma army lost its momentum due to fatigue, the detached 2nd brigade took advantage of that and seized Nojiri on the next day, July 22. 例文帳に追加
しかしながら、薩軍は疲労のため勢いをなくし、別働第2旅団が翌22日に野尻を占領した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the meanwhile, Terutora captured Shinano Nojiri-jo Castle (Shinano Province) conquered by Shingen, thereafter, he again confronted Shingen at Kawanakajima again (the fifth Battle of Kawanakajima). 例文帳に追加
その間に信玄が信濃野尻城(信濃国)を攻略したが奪還し、後に川中島で再び対峙した(第5次川中島の戦い)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On July 10, the Government army attempted an all-out assault on Kakuto and Iino, then they tried to hold that position but they could not, so they withdrew in the direction of Kogen-roku and Nojiri. 例文帳に追加
7月10日、政府軍が加久藤・飯野に全面攻撃を加えてきたので、支えようとしたが支えきれず、高原麓・野尻方面へ退却した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was born as the oldest son of his mother Kamejo and father Tobe Kazutoshi NOJIRI, who was a ronin (a masterless samurai) living in Kyoto Inari (the present Shimogyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture). 例文帳に追加
京都稲荷(現・京都府京都市下京区)の浪人であった父・野尻藤兵衛一利と母・亀女の6人兄弟の長男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On July 10, when the second stand-alone brigade and the second brigade (Shigeomi MIYOSHI) started attacking Kakuto and Iino from multiple sides, his subordinates retreated to Kogen-roku and Nojiri. 例文帳に追加
7月10日、別働第二旅団と第二旅団(三好重臣)が加久藤・飯野に全面攻撃を加えてきたので、配下の諸隊は高原麓、野尻に退却した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (10件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|