Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「prosecution of」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「prosecution of」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > prosecution ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

prosecution ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 298



例文

Article 260 Where a public prosecutor has instituted prosecution or made a disposition not to institute prosecution regarding a case with respect to which a complaint, accusation or claim has been filed, the public prosecutor shall notify the person who filed the complaint, accusation or claim promptly. This shall also apply to cases where a public prosecutor has withdrawn the prosecution or has sent the case to a public prosecutor of another public prosecutors office. 例文帳に追加

第二百六十条 検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について、公訴を提起し、又はこれを提起しない処分をしたときは、速やかにその旨を告訴人、告発人又は請求人に通知しなければならない。公訴を取り消し、又は事件を他の検察庁の検察官に送致したときも、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 167 (1) When a public prosecutor institutes prosecution against an accused person who has been arrested or who is being detained, the public prosecutor shall promptly submit the arrest warrant or the arrest warrant and detention warrant to a judge of the court with which prosecution has been instituted. The same shall apply when he/she institutes prosecution against an accused person who has been released after arrest or detention. 例文帳に追加

第百六十七条 検察官は、逮捕又は勾留されている被告人について公訴を提起したときは、速やかにその裁判所の裁判官に逮捕状又は逮捕状及び勾留状を差し出さなければならない。逮捕又は勾留された後釈放された被告人について公訴を提起したときも、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 187 (1) Rulings on detention during the period from the institution of prosecution until the first trial date shall be made by a judge of the court with which the prosecution has been instituted; provided, however, that a judge who is to participate in the proceedings of the case may not make said ruling. 例文帳に追加

第百八十七条 公訴の提起があつた後第一回の公判期日までの勾留に関する処分は、公訴の提起を受けた裁判所の裁判官がこれをしなければならない。但し、事件の審判に関与すべき裁判官は、その処分をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Upon acceptance for prosecution of an industrial privilege application, the interested party shall publish an abstract thereof in the Official Gazette only once. 例文帳に追加

産業特権付与の出願が受理された場合は,出願人はその提出した要約を一度だけ官報において公告する。 - 特許庁

例文

Article 267 Where the decision set forth in paragraph (2) of the preceding Article has been rendered, prosecution regarding the case shall be deemed to have been instituted. 例文帳に追加

第二百六十七条 前条第二号の決定があつたときは、その事件について公訴の提起があつたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 270 (1) A public prosecutor may inspect and copy the documents and articles of evidence regarding the case after prosecution has been instituted. 例文帳に追加

第二百七十条 検察官は、公訴の提起後は、訴訟に関する書類及び証拠物を閲覧し、且つ謄写することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) statements which the accused and the defense counsel made with regard to the case under public prosecution upon the opportunity set forth in Article 291, paragraph (3) of the Code; 例文帳に追加

十三 法第二百九十一条第三項の機会にした被告人及び弁護人の被告事件についての陳述 - 日本法令外国語訳データベースシステム

So far, pundits feel the prosecution is well on its way to meeting its burden of proof and gettinga conviction on all counts.例文帳に追加

ここまできて、専門家は 検察側が十分な有力証拠を提出し、 あらゆる点で、有罪な判決が下されていくはずでしょう。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

Concerning this dispute, in 1942, Hashimoto appeared as a witness for the prosecution in the trial of Takeuchi-monjo, the second oppression against Amatsukyo sect. 例文帳に追加

これに関連し橋本は1942年、竹内文書第二次天津教弾圧事件裁判の際検察側の証人として出廷した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Article 304 (1) After the conclusion of a case under public prosecution, the court shall promptly send the case record to the public prosecutor of the public prosecutor's office corresponding to the court of first instance. 例文帳に追加

第三百四条 裁判所は、被告事件の終結後、速やかに訴訟記録を第一審裁判所に対応する検察庁の検察官に送付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) Personal Information File prepared or obtained for criminal investigation, investigation of tax crimes based on the provisions of laws related to tax, or institution or maintenance of prosecution 例文帳に追加

二 犯罪の捜査、租税に関する法律の規定に基づく犯則事件の調査又は公訴の提起若しくは維持のために作成し、又は取得する個人情報ファイル - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A prosecution must not be started for an offense against subsection (1) or (2) without the consent of the Minister, or a person authorized by the Minister. 例文帳に追加

(4) (1)又は(2)に対する違法行為についての訴追は,大臣,又は大臣によって授権された者の同意を得ずに開始してはならない。 - 特許庁

No prosecution for any offence under this Act shall be instituted except by or with the consent in writing of the Public Prosecutor.例文帳に追加

本法に基づく違法行為の訴追は,公訴官により又はその書面による同意を得て行われる場合を除き,開始することができない。 - 特許庁

Article 271 (1) The court shall, when prosecution has been instituted, serve a transcript of the charging sheet on the accused without delay. 例文帳に追加

第二百七十一条 裁判所は、公訴の提起があったときは、遅滞なく起訴状の謄本を被告人に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

especially indicating a form of prosecution in which proceedings are secret and the accused is questioned by a prosecutor who acts also as the judge 例文帳に追加

手続きが内密に行われる起訴の形式を示していることまた、被告人が裁判官として務める検察官によって尋問される - 日本語WordNet

Since the statute of limitation in the Kawamata Incident was not completed at this point, the prosecution could have brought up the case but they did not. 例文帳に追加

この時点では川俣事件の時効は完成しておらず、検察側は再び1審から起訴をやり直すこともできたが、行わなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a broader form of use immunity that also protects the witness from any prosecution brought about relating to transactions to which they gave testimony 例文帳に追加

また、それらが証言を与えた取引に関連しながら引き起こされたどんな起訴からも目撃者を保護するより広いフォームの使用免除 - 日本語WordNet

Article 398 When the court of second instance reverses the judgment of the court of first instance on the grounds that it unlawfully found lack of jurisdiction or dismissed prosecution, a judgment shall be rendered to remand the case to the court of first instance. 例文帳に追加

第三百九十八条 不法に、管轄違を言い渡し、又は公訴を棄却したことを理由として原判決を破棄するときは、判決で事件を原裁判所に差し戻さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In a prosecution for falsely applying a registered trade mark to goods, the burden of proving the assent of the registered proprietor or a registered user lies on the defendant.例文帳に追加

(5) 登録商標の商品に対する不正使用の訴追において,当該登録所有者又は登録使用者の同意を立証する責任は被告人にある。 - 特許庁

In spite of section 15B of the Crimes Act 1914, a prosecution for an offence against this section may be started at any time within 5 years after the offence was committed. 例文帳に追加

1914年刑法第15B条に拘らず,本条に対する違法行為についての起訴は,その違法行為が行われた後,5年以内の如何なる時期にも開始することができる。 - 特許庁

In any prosecution for falsifying a trade mark or falsely applying a trade mark to goods or services, the burden of proving the assent of the proprietor shall lie on the accused. 例文帳に追加

商標の偽造又は商標の商品若しくはサービスへの不正使用に対する訴訟において,所有者の同意に関する立証責任は,被告が負う。 - 特許庁

(i) when the court has referred the case to the same court for adjudication, it shall send documents and articles of evidence, excluding the written judicial decision, to the attorney at law who is to carry out the prosecution of the case; or 例文帳に追加

一 事件をその裁判所の審判に付したときは、裁判書を除いて、書類及び証拠物を事件について公訴の維持にあたる弁護士に送付する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 219-2 (1) An order dismissing prosecution under the provisions of Article 339, paragraph (1), item (i) of the Code need not be served on the accused. 例文帳に追加

第二百十九条の二 法第三百三十九条第一項第一号の規定による公訴棄却の決定は、被告人に送達することを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

From the Nara Period through the early Heian Period, most people charged with muhon were executed, but the extent of the prosecution and accompanying enza, or the severity of the punishment, were affected by political decisions. 例文帳に追加

奈良時代と平安時代初めに、謀反を起こした(とされた)人はほとんど死刑になったが、その対象者と縁座の範囲・量刑は政治的判断で左右された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sushi chef who knows the situation of that time said, "We sometimes placed in the front of my shop a bag in which dummy rice was put to avoid prosecution." 例文帳に追加

当時を知る職人にうかがうと、「あらかじめダミーの米を入れる袋を用意して店頭に置き、取り締まりを逃れて営業したこともある」とのことだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Should the deficiency refer exclusively to the foreign priority, prosecution of the application shall continue, but it will be considered as if the priority had never been claimed. 例文帳に追加

当該不備が,専ら外国優先権に関する場合は,出願の手続は継続遂行されるが,優先権主張はなされなかったものとみなす。 - 特許庁

Offenses under subsection (1) shall only be prosecuted on complaint unless the prosecuting authorities deem that ex officio prosecution is justified in view of the particular public interest. 例文帳に追加

[1]に基づく違反は,職権による訴追が特定の公共の利益の観点から正当と公訴官がみなさなければ,告訴によってのみ訴追する。 - 特許庁

The Trademark Registrar shall not accept for prosecution those applications where a formal requirement has been omitted or where there is any evidence of a legal impediment. 例文帳に追加

商標登録官はまた,方式要件が充足されていない場合又は法的な登録障害事由の証拠が存在する場合は,出願を受理しない。 - 特許庁

Prosecution for the violation of the right to a design may be instituted by the Public Prosecutor only if the aggrieved person brings a legal action based on the violation. 例文帳に追加

意匠権侵害に対する訴追については,被害者が当該違反に基づく訴訟を提起する場合に限り,公訴官がこれをすることができる。 - 特許庁

Article 264 The public prosecutor shall institute prosecution when he/she considers the request set forth in paragraph (1) of Article 262 to be reasonable. 例文帳に追加

第二百六十四条 検察官は、第二百六十二条第一項の請求を理由があるものと認めるときは、公訴を提起しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) after the completion of the proceeding set forth in the preceding item, the presiding judge shall give the accused and the defense counsel an opportunity to make statements with regard to the case under public prosecution; 例文帳に追加

二 裁判長は、前号の手続が終つた後、被告人及び弁護人に対し、被告事件について陳述する機会を与えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Such information shall include information that is relevant to the determination, assessment and collection of such taxes, the recovery and enforcement of tax claims, or the investigation or prosecution of tax matters. 例文帳に追加

そのような情報には、同条に規定する租税の決定、賦課及び徴収、租税債権の回収及び執行並びに租税事案の捜査及び訴追に関連する情報を含む。 - 財務省

(2) In cases where prosecution has been instituted with a District Court before enforcement of the amended provisions of Article 33, the provisions then in force shall remain applicable notwithstanding the amended provisions of the same Article. 例文帳に追加

2 第三十三条の改正規定の施行前に地方裁判所に訴又は公訴の提起があつた事件については、同条の改正規定にかかわらず、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 18-2 The appointment of defense counsel to a certain case by a person specified in Article 30 of the Code shall remain effective in any other case in which prosecution is instituted in the same court after the institution of prosecution of said case and which is consolidated with said case; provided, however, that this shall not apply when the accused or the defense counsel indicates otherwise. 例文帳に追加

第十八条の二 法第三十条に定める者が一の事件についてした弁護人の選任は、その事件の公訴の提起後同一裁判所に公訴が提起され且つこれと併合された他の事件についてもその効力を有する。但し、被告人又は弁護人がこれと異る申述をしたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court can investigate the facts with regard to the jurisdiction of a court, acceptance of prosecution, and the court proceedings. In this case, the provisions of paragraph (3) of Article 393 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

2 裁判所は、裁判所の管轄、公訴の受理及び訴訟手続に関しては、事実の取調をすることができる。この場合には、第三百九十三条第三項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Trilateral Offices have implemented the Patent Prosecution Highway (PPH) with a view to improving efficiency and effectiveness of searches and examinations conducted by each office and maximizing the reuse of work results. 例文帳に追加

三極特許庁では、各庁のサーチ及び審査の効率と効果の向上を目指し、各庁作業成果物の再利用を最大化するために、特許審査ハイウェイ(PPH)を実施しています。 - 特許庁

No prosecution for an offence under this Act shall be commenced after the expiration of three years next following the commission of the offence charged or two years the discovery thereof by the prosecutor, whichever expiration first happens. 例文帳に追加

本法の違反に係る訴追は、訴追の対象となる違反時から3年又は違反の発見から2年の期限のうちいずれか早く満了した後は行うことができない。 - 特許庁

Acts committed after a true copy of the application for a certificate has been served on the party presumed liable may, however, be the subject of a report and prosecution. 例文帳に追加

ただし,責任を有すると推定される者に対し登録証明書出願の正謄本が送達された後になされた行為は,報告及び起訴の対象とすることができる。 - 特許庁

Prosecution of an application to save it from being deemed withdrawn must include such complete and proper action as the condition of the case may require.例文帳に追加

出願を取り下げたとみなされないようにするための出願の遂行には,当該事案の事情から必要とされる完全かつ適切な措置をとることを含まなければならない。 - 特許庁

(ii) when the court has referred the case to another court for adjudication, it shall send the written judicial decision to said other court, and shall send any documents and articles of evidence to the attorney at law who is to carry out the prosecution of the case. 例文帳に追加

二 事件を他の裁判所の審判に付したときは、裁判書をその裁判所に、書類及び証拠物を事件について公訴の維持にあたる弁護士に送付する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 222-17 In specifying trial dates as set forth in Article 350-7 of the Code, dates within 14 days of the day on which prosecution was instituted shall be specified to the greatest extent possible. 例文帳に追加

第二百二十二条の十七 法第三百五十条の七の公判期日は、できる限り、公訴が提起された日から十四日以内の日を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The cabinet not only enforced discipline by Boshin Shosho (imperial edict, decree issued in 1908) but also cracked down on socialism, conducted the prosecution of Kotoku Incident (The High Treason Incident), intervened the legitimacy of the Northern and Southern Dynasties and strictly regulated publishing. 例文帳に追加

戊申詔書による風紀引き締めと同時に社会主義運動を弾圧、幸徳事件の摘発や南北朝正閏問題への介入、出版物の取締強化を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) Where it is necessary to establish, for the purposes of a prosecution for an offence under this Act, the state of mind of a person other than a company in relation to particular conduct, it is sufficient to show: 例文帳に追加

(3) 本法に基づく違法行為を訴追するために,会社以外のある者の特定の行為に関する精神状態を立証する必要がある場合は,次の事項を示すことをもって足りる。 - 特許庁

Such information shall include information that is foreseeably relevant to the determination, assessment and collection of such taxes, the recovery and enforcement of tax claims, or the investigation or prosecution of tax matters. 例文帳に追加

そのような情報には、この協定の対象となる租税の決定、賦課及び徴収、租税債権の回収及び執行並びに租税事案の捜査及び訴追に関連する情報を含む。 - 財務省

Article 69 When informing the accused of a case under public prosecution and hearing his/her statements related thereto pursuant to the provisions of Article 61 of the Code, the court shall have a court clerk be present. 例文帳に追加

第六十九条 法第六十一条の規定により被告人に対し被告事件を告げこれに関する陳述を聴く場合には、裁判所書記官を立ち会わせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The interested party shall publish the abstract of a patent of invention, utility model or industrial design within a period of sixty days as from the date of acceptance for prosecution of the respective application, indicating the antecedents that may be determined on the preliminary examination. 例文帳に追加

特許,実用新案又は意匠の出願の場合は,要約は,受理日から60日以内に,予備審査において必要なものと決定されることのある前提資料を指示して出願人によって公告されなければならない。 - 特許庁

Article 345 When there is a notification of a decision of acquittal, dismissal, exculpation, suspension of execution, dismissal of prosecution (except as otherwise prescribed in item (iv) of Article 338), a fine or petty fine, the detention warrant shall lose its effect. 例文帳に追加

第三百四十五条 無罪、免訴、刑の免除、刑の執行猶予、公訴棄却(第三百三十八条第四号による場合を除く。)、罰金又は科料の裁判の告知があつたときは、勾留状は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Except for the case of the Juvenile where the case is referred again to the family court, the measures prescribed in Article 17, paragraph (1), item (i) shall become ineffective if no prosecution is instituted within ten days of the referral of the case to the public prosecutor. If the prosecution is instituted, the court may, by its own authority or by a request from a public prosecutor, rescind the measures at any time. 例文帳に追加

一 第十七条第一項第一号の措置は、その少年の事件が再び家庭裁判所に送致された場合を除いて、検察官が事件の送致を受けた日から十日以内に公訴が提起されないときは、その効力を失う。公訴が提起されたときは、裁判所は、検察官の請求により、又は職権をもつて、いつでも、これを取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) With respect to the cases in which prosecution has been instituted in Family Courts before effectuation of the provisions amending Article 31-3, paragraph 2 of the Court Act, the provisions then in force shall remain applicable notwithstanding the amended provisions of the same paragraph. 例文帳に追加

2 裁判所法第三十一条の三第二項の改正規定施行前に家庭裁判所に公訴の提起があつた事件については、同項の改正規定にかかわらず、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 123 (1) In the case of a crime set forth in Article 119, Article 120-2, items (iii) and (iv), Article 121-2 and paragraph (1) of the preceding Article, prosecution shall take place only upon the filing of a complaint [by the injured person]. 例文帳に追加

第百二十三条 第百十九条、第百二十条の二第三号及び第四号、第百二十一条の二並びに前条第一項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS