例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
The following behavior is not allowed during the provision of this service. 例文帳に追加
本サービスを提供するにあたり、以下の行為を行ってはならない - 京大-NICT 日英中基本文データ
This provision shall also apply, mutatis mutandis, with respect to reference works in the form of electronic databases.例文帳に追加
この規定は,電子データ形態での参考書にも準用する。 - 特許庁
(2) A report pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be filed within thirty days from the day immediately following the day on which the notification pursuant to the provision of said paragraph has received. 例文帳に追加
2 前項の規定による申告は、同項の通知を受けた日の翌日から起算して三十日以内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 19-2 shall apply mutatis mutandis to nursing care benefits. 例文帳に追加
2 第十九条の二の規定は、介護給付について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person who has violated the provision of Article 79-23(2); 例文帳に追加
一 第七十九条の二十三第二項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Notwithstanding the provision of paragraph 1, vessels that have the Anchorage designated pursuant to the provision of the preceding two paragraphs shall berth at such Anchorage. 例文帳に追加
4 前二項の規定により、びよう地の指定を受けた船舶は、第一項の規定にかかわらず、当該びよう地に停泊しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) conducting a lot inspection pursuant to the provision of Article 21-8; 例文帳に追加
二 第二十一条の八の規定により個別検定を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
PROVISION AND USE OF SECURITY TOKEN MAKING AUTOMATED TEST EQUIPMENT EFFECTIVE例文帳に追加
自動試験装置を有効にするセキュリティトークンの提供及び使用法 - 特許庁
The server 6 receiving the instruction temporarily stops provision of the generic user oriented service.例文帳に追加
指示されたサーバー6は、一般向けサービスの提供を一時停止する。 - 特許庁
To provide a vehicular information provision device capable of making acoustic characteristic of acoustic information provision means relative to a user sufficient.例文帳に追加
利用者に対する聴覚情報提供手段の音響特性を良好にすることが可能な車両用情報提供装置を提供する。 - 特許庁
PROVISION METHOD FOR SUDDEN SITUATION PROCESSING INFORMATION BY USE OF CELLPHONE例文帳に追加
携帯電話機利用による突発事態処理情報の提供方法 - 特許庁
To improve convenience in the provision of materials related with exhibit.例文帳に追加
展示品に関する資料の提供についての利便性向上を図る。 - 特許庁
(xiii) The persons who file applications for decision pursuant to the provision of Article 90 例文帳に追加
十三 第九十条の規定により決定の申請をする者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Matters concerning report under the provision of Article 111-4. 例文帳に追加
三 法第百十一条の四の規定による報告に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 14 shall apply mutatis mutandis to the permission provided for in paragraph (1). 例文帳に追加
3 第十四条の規定は、第一項の許可に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) when he/she has violated an order pursuant to the provision of Article 21-3, 例文帳に追加
三 第二十一条の三の規定による命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 24 shall apply mutatis mutandis to the permission set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 第二十四条の規定は、第一項の許可に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) when he/she has violated the provision of Article 43-25 (1), 例文帳に追加
六 第四十三条の二十五第一項の規定に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(x) when he/she has violated the provision of Article 51-24 (1), 例文帳に追加
十 第五十一条の二十四第一項の規定に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 53 shall apply mutatis mutandis to the permission set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
3 第五十三条の規定は、第一項の許可に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxii) a person who has violated the provision of Article 51-20 (1), 例文帳に追加
二十二 第五十一条の二十第一項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxviii) a person who has violated the provision of Article 66-2 (2), 例文帳に追加
二十八 第六十六条の二第二項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) a person who has neglected to make a notification pursuant to the provision of Article 40 (2), 例文帳に追加
六 第四十条第二項の規定による届出を怠つた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Section 3 Provision, etc. of Vocational Training by the State and Prefectures, etc. 例文帳に追加
第三節 国及び都道府県等による職業訓練の実施等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a group use provision device allowing promotion of group use.例文帳に追加
グループ利用の促進が可能なグループ利用提供装置を提供する。 - 特許庁
To provide an information provision device capable of providing service information corresponding to the actual condition of utilization, an information provision method and a program.例文帳に追加
利用の実態に応じたサービス情報を提供することが可能な情報提供装置、情報提供方法及びプログラムを提供する。 - 特許庁
The viewer requests the provision of the information by electronic mail.例文帳に追加
情報の提供の要求は、視聴者が電子メールによって行う。 - 特許庁
(2) The provision of Article 6 shall apply mutatis mutandis to the approval given set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第六条の規定は、前項の認可について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Affairs pertaining to an accreditation pursuant to the provision of Article 121-2 例文帳に追加
一 第百二十一条の二の規定による認定に関する事務 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 12 shall apply mutatis mutandis to the approval set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第十二条の規定は、前項の認可について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A Stock Company, etc. whose articles of incorporation include any provision that does not conform to laws and regulations. 例文帳に追加
四 定款の規定が法令に適合しない株式会社等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to changes in an Implementation Policy. 例文帳に追加
4 前項の規定は、実施方針の変更について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 41 shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator. 例文帳に追加
3 第四十一条の規定は、保全管理人について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court may revoke an order issued under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項の規定による決定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Provision of Information to a Person who Intends to Make a Disclosure Request, etc. 例文帳に追加
開示請求等をしようとする者に対する情報の提供等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The interpretation that it is a provision ruling acquisitive prescription of lands is widely accepted. 例文帳に追加
土地の取得時効を定めた条文とする解釈が通説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(iv) Provision of information for solicitation purposes (excluding the provision of information regarding back-office operations and objective information requested by customers) 例文帳に追加
④ 勧誘を目的とした情報の提供等(バックオフィス業務に関すること及び顧客の依頼に基づく客観的情報の提供を除く。) - 金融庁
Also, whether such provision of information, etc. is properly managed. 例文帳に追加
また、情報等の提供状況の管理は適切に行われているか。 - 金融庁
A. Distribution and Provision of Fliers, Pamphlets, Contract application Forms, etc. 例文帳に追加
イ.商品案内チラシ・パンフレット・契約申込書等の単なる配布・交付 - 金融庁
This assessment and provision of rewards based on military performance was called ronko kosho. 例文帳に追加
こうした武功による恩賞の査定・授与を論功行賞という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
5. Provision of light trucks to assist mobile vendors serving temporary housing 例文帳に追加
5 .軽トラックを活用した仮設住宅等への移動販売支援事業 - 経済産業省
The information collection part 103 determines the reliability of a provision source of each security data and calculates the reliability of each security data according to the reliability of the provision source.例文帳に追加
情報収集部103は各セキュリティデータの提供元の信頼度を判定し、各セキュリティデータの信頼度を当該提供元の信頼度に応じて計算する。 - 特許庁
ii) Person who violates the provision of paragraph 1 of Article 24 or paragraph 1 of 31 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the provision of Article 37-3 例文帳に追加
二 第二十四条第一項又は第三十一条第一項(第三十七条の三の規定により準用する場合を含む。)の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) a person who has stored or handled hazardous materials in violation of the provision of Article 14-2, paragraph (1), or has violated an order issued under the provision of paragraph (3) of said Article; 例文帳に追加
八 第十四条の二第一項の規定に違反して危険物を貯蔵し、若しくは取り扱つた者又は同条第三項の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Activities pertaining to trust business prescribed in Article 1, paragraph (1) (Approval of Provision of Trust Business) of the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions pursuant to the same Act 例文帳に追加
三 金融機関の信託業務の兼営等に関する法律により行う同法第一条第一項(兼営の認可)に規定する信託業務に係る事業 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) With respect to the change or rescission or the suspension of exercise of a fishery right pursuant to the provision of paragraph (1) or paragraph (2), the provision of paragraph (6), Article 11 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
5 第一項又は第二項の規定による漁業権の変更若しくは取消し又はその行使の停止については、第十一条第六項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The provision of Article 1 and the provision of the following Article, and the provisions of Articles 7, 11, 12, 14 to 16 inclusive of the Supplementary Provisions: August 1, 1990 例文帳に追加
一 第一条の規定並びに次条、附則第七条、第十一条、第十二条、第十四条及び第十六条の規定 平成二年八月一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide composite summary information wherein summary information of provision information related to a position inside a designation area designated by a user of a plurality of pieces of provision information is arranged.例文帳に追加
複数の提供情報のうち、ユーザが指定した指定領域内の位置に関連する提供情報の要約情報をまとめた合成要約情報を提供する。 - 特許庁
Article 1 This Act shall come into force as from July 1, 2006; provided, however, that the provision of the following Article and the provision of Article 6 of the Supplementary Provisions shall come into force as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、平成十八年七月一日から施行する。ただし、次条及び附則第六条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|